2007年10月06日
このブログから、早一週間。
お陰様で日常会話程度なら、支障なく声が出るようになりました。
お見舞いのコメントをくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
さて、今日は富士市のかりがね祭りに行って来ました。
昼間から、色々なイベントが行われているんですが、私が見に行ったのは、日没後に行われる、投松明(なげたいまつ)という、イベントです。
地上数十メートルの所に設けられた、画像の赤丸内の場所めがけて、松明を投げて火を付けます。
ただ、高い所にあるのと、逆三角形みたいな部分に松明が乗らないと、火が付かないので、投げ始めてから火が付くまで、20分前後掛かります。
画像の黄丸内が、火が付いた状態です。
で、火が付いた後、逆三角形の部分全体に燃え広がり、その後燃え落ちるんですが、その時が迫力があるんですよ!
↓燃え落ちる時の動画です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=.kxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXhjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8cqIZgVPU3bkZnl_WNjcFCf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ね?凄いでしょ?
火柱が数十メートル上がり、現場から百数十メートル離れた、私のいる所まで熱気が来るんですよ!
動画でもある程度は伝わりますが、実際に見ると迫力が段違いです。
松明を投げる人は、一般の人が普通に参加できるので、来年は参加してさらに間近で見てみたいです。
Posted at 2007/10/06 22:26:13 | |
トラックバック(0) | 日記