2007年12月24日
昨日ですが、車高調を装着しました!
1年越しの念願が、ようやく叶ったんです!!
銘柄は、RS☆RのBasic☆i。
購入直前まで、減衰力調整付きのBest☆iにするかどうかで、かなり悩みましたが、結局Basicの方にしました。
減衰力調整無しにした理由は...
・沼津ナイトオフにて、Best☆i装着で減衰力12段目(Basic☆iは17段目相当との事)の設定にしてあるこじターボ号に試乗させて頂いた時に、良い感触だった事。
・自分の性格上、減衰力を一度セットしたら、殆ど弄らない気がする。
・コスト!
の3点です。
ダウン量は、推奨値の40mmにしました。
まだ、あまり走っていないので、詳しいインプレは出来ませんが、乗り心地はそれほど損なわれてはいませんし、フィーリングに今の所不満はありませんね。
自作アジャスタブルスタビリンクは、車高調と同時装着なので単体での効果がイマイチわからないながらも、スタビは仕事をしてくれているみたいです。
ただ、車高調を入れた事で、それ以外の所での不満が出てきました。
・ホイールが引っ込んでいるのが目立つようになった。
・ホイールがノーマルなのでインパクトが薄い。
・まだ、アライメントを取っていないので、リヤにネガキャンがついてしまった。
ネガキャンは調整すればOKなので、たいした問題ではありませんが、ホイールは何とかしたいですね~!
とは言え、ホイールを買い換えるお金なんて、車高調を購入した直後の私には、ある筈も無く...(T_T)
車高調の貯金が終わったばかりだけど、ホイールの貯金を始めるしかないかな~!
車高調&スタビリンクの整備手帳は、後日UPしま~す!
Posted at 2007/12/24 21:31:31 | |
トラックバック(0) |
MPV | クルマ
2007年12月21日
昨日UPした、自作アジャスタブルスタビリンク作製の整備手帳ができました。
とは言っても、簡単なものですけどね。
↓よろしければ見て下さ~い!
自作アジャスタブルスタビリンク作製
今回、ターンバックル部分は、ステンレスパイプにナットを溶接するって言う手段を取った訳ですが、これはコストを優先した結果なんです。
出来合いのターンバックルを購入すれば、実はもっと簡単にしかも強度もさらに強くできます。
溶接さえ無ければ、自分でも自作できるのに~って思われた方は、コチラを覗いてみて下さい。
希望の長さのターンバックルを作ってくれます。
ただ、フロント用はかなり短くなる為、特注になってしまい、値段も倍くらい掛かるとの事でした。
ローダウンしてるので、EXEのヤツが欲しいけど、高くて手が出ないって方、チャレンジしてみてはどうでしょうか?
Posted at 2007/12/21 22:07:57 | |
トラックバック(0) |
MPV | クルマ
2007年12月20日
何が完成したのかというと、自作のアジャスタブルスタビリンクです!!
先日のブログのステンパイプとナットは、コレの材料だったんですよ~
\(⌒▽⌒)/
成層圏のブルーさんのインプレを見て作ってみようと思い立ち
じじい2000さんに快く純正スタビリンクを譲って頂き
kazu23Tさんに色々 調べて頂いたおかげで、無事完成させる事ができました。
ありがとうございました!!
この前届いたブツと一緒に、日曜に取り付け予定で~す。
明日にでも、作製の整備手帳をUPするつもりです。
早く日曜日が来ないかな~♪
Posted at 2007/12/20 21:53:19 | |
トラックバック(0) |
MPV | クルマ
2007年12月18日
予定通り、届きました!!
製作中のブツと一緒に
23日に取り付け予定!!
でも天気が......(T_T)
Posted at 2007/12/18 21:19:47 | |
トラックバック(0) |
MPV | クルマ