• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月16日

えっ!スバルまで…

えっ!スバルまで… こんばんは~!

本日も風邪の為会社をお休みしたアイルトン☆ヒデです。

またもやショッキングなニュースが…

スバルは来年のWRCを撤退するそうです。

先週はF1のホンダの撤退に続き昨日はスズキで今回はスバル残るはF1のトヨタのみになってしまいました。

世界のモータースポーツにトヨタは残って欲しいですね。

来年はモータースポーツの楽しみが半減です(T_T)

国内のモータースポーツは大丈夫なんだろうか…?


動揺して分にまとまりがありませんがお許し下さい。


詳しい記事はこちら↓

今回はスバルからの記事を引用しました。


富士重工業 世界ラリー選手権ワークス活動の終了について

富士重工業は、本日、今シーズン2008年をもって、
世界ラリー選手権(WRC)におけるワークス活動の終了を決定した。

富士重工業は、水平対向エンジンとシンメトリカルAWD(All Wheel Drive)をコア技術として、いかなる環境においても安全
快適に走ることができるスバル車の認知向上と
量販車開発への先端技術・
ノウハウのフィードバックを目的に
WRCのトップカテゴリーでの競技に19年に渡って英国のモータースポーツ専門会社プロドライブ社とともに
SWRT(Subaru World Rally Team)として参加してきた。

スバルのWRCでの活動は
これまで3度のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得
3人のドライバーズチャンピオンを輩出し
スバルのブランド価値を高め、世界でのスバルの拡販に貢献している。

富士重工業は、WRC参戦の当初の目的を達成し
今後スバルのブランディングにWRCをどう位置づけていくか検討を進めていたところ、
世界的な経済情勢の急激な悪化に見舞われ
同社の経営環境も大きく変化したことから
経営資源を効率的に活用し、スバルブランドを守り
より強めるために、WRCワークス活動を終了することを決めた。

なお、スバルのラリーの取り組みについては
量産車カテゴリーであるGroup Nクラス
およびその車両を用いた世界選手権である
P-WRC活動に参加しているチーム
ドライバーへの車両供給や活動支援を続けていく。

富士重工業社長の森郁夫は
「WRCで活躍する青いインプレッサは
ファンの皆様にとってスバルの象徴であり
この決断は本当につらいものでした。」と語り
「これまでの世界中のスバルファンの熱心な応援に心より感謝します。
こうしたファンの方々こそが、スバルの貴重な財産です。」
とコメントしている。

富士重工業は、WRCでの挑戦や経験を糧として
これからも「お客様第一」を信念に
「快適・信頼の新しい走りと地球環境の融合」を実現したスバルならではの商品、サービス、カーライフをお客様にご提供することに務めていく。
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2008/12/16 19:45:53

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年12月16日 19:53
しくしく..........
(T_T)
コメントへの返答
2008年12月16日 21:32
ばんは~☆

今までSWRTを応援してきただけに残念です。

来年はスーパーGT位しか楽しみが
今の所ありません(T_T)
2008年12月16日 21:43
最近WRCにはまり始めたのにいきなりWRCには欠かせないスバルが撤退するのは残念です・・・。
コメントへの返答
2008年12月16日 21:54
ばんは~☆

自分はスバルがまだレオーネで走っていた頃からラリー見てました。

今回スズキに続きスバルまでWRC撤退してしまいました。

来年もスバルには頑張ってWRCやって欲しかったのに残念です(T_T)
2008年12月16日 21:46
寂しい限りです。(泣)

この勢いだとトヨタもモータースポーツから撤退しそうです。
コメントへの返答
2008年12月16日 21:58
ばんは~♪

スバルのWRC撤退は凄く残念です(T_T)

F1のトヨタがどうなるのか今凄く気がかりですね。

せめてトヨタにはF1に残って頑張って欲しい~。
2008年12月16日 23:06
歴史は繰り返される...

かつてGT-Rが走る場所を失ったように
いや
その時以上にモータースポーツへの荒波が激しく襲ってくるでしょう。
そしてエコ替えなる言葉に乗ってエコカーへの乗り換え圧力が(買い替えによるメーカー救済をエコの名の元にやれます)。

最後にスポーツカーが...


考えすぎでしょうか。
コメントへの返答
2008年12月18日 22:44
ばんは~♪

そうかも知れないですね。

ホンダもMSXの開発中止してエコカーやコンパクトカーの開発に取り組むみたいですし…

スポーツカーも何時かはエコスポーツカーになったりして…(^^;
2008年12月16日 23:19
こんばんは♪
ショックで風邪悪化させないでくださいねっ!!(>Д<;)
コメントへの返答
2008年12月18日 22:46
ばんは~♪

凄くショックで高熱が…(笑

WRCの復活待つしかないみたいです。
2008年12月18日 0:50
寂しいですね。。。かなりショックでした。。。

実質レースってエコでなく下手すりゃエゴですからね。。。


それでもやっぱり寂しいです。


復活を期待して待つしかありませんね。
コメントへの返答
2008年12月18日 22:50
ばんは~☆

ん~WRCから日本車1台も無くなりましたから寂しいですね。

WRC自体も2メーカーしか無く存続もヤバいんじゃないでしょうか。

復活を期待したいですね。
2008年12月18日 3:27
残念です~!

一度は、ラリージャパンに行って

スバルの勇姿を見たかった~
コメントへの返答
2008年12月18日 22:54
ばんは~☆

残念ですねラリーと言えばスバルでしたから
せめてスズキみたいに休止だったら良かったかも。

自分もラリージャパン見に行っとけば良かった
(T_T)

プロフィール

「久々にみんカラ覗きに来てみた(笑)」
何シテル?   10/26 19:17
ホンダフィットに乗っているヒデ☆と申します(*^^) 只今ブログは、放置プレー中ですが、時々見に来ます。 よろしくです(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NISSAN 
カテゴリ:クルマ
2008/02/02 02:40:51
 
SUZUKI 
カテゴリ:クルマ
2008/02/02 02:38:31
 
SUBARU 
カテゴリ:クルマ
2008/02/02 02:36:47
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年10月より知り合いから譲り受けた車です。 ぼちぼちと自分なりにカスタマイズし ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
平成4年式HU-13ブルーバード2.0SSS-Gです。 U13ブルはこれで2台目。 平 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
50ccのSUZUKIレッツ2です。通勤専用車 ノーマル車ですが、そこそこ速いです(笑 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
中古車屋で一目惚れしたピラーレスHT車。 限定のXリミデッド内装は豪華でした。 21万 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation