• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月05日

FD雨漏り対策

FD雨漏り対策 九州地方は梅雨に入ったみたいですね。






FDにとって、嫌な季節です。経年劣化に伴い、あちこちから車内に浸水する季節。


FDの雨漏りポイントで有名なのは、

①フロントガラスの留めネジ周辺劣化



パッセンジャーの足元に浸水します。




②ドアモールの真ん中辺、シール劣化



シートの下あたりに浸水します。



そして、
リアハッチゲート、テールランプ留めカバー?のネジパッキン劣化



スペアタイヤスペースに浸水します。



今回は、③のネジパッキン劣化対策です。
スペアタイヤの下にに浸水しても、なかなか気が付かないんですね。

一度、確認してみた方がイイですよ (^^ゞ

上の写真の赤丸のネジパッキンから浸水します。


このネジです。





3本のネジで留まっているカバーを外します。
リアの雨水の通り道なので、ゴミだらけです。





問題のパッキンです。
そもそも、ここにパッキンを付けてまで留めネジが必要なのか?
ネジの存在意義が解りません(笑)

周りのシールゴムは劣化してシールに不安があります。ネジ穴も心配です。





まず、掃除。





ワックスを塗って、ピカピカ。





パッキン周りとネジ穴に風呂場用のコーキングを塗ります。





あとは、戻すだけ。

あ、このネジ(赤丸)のネジ穴を最初にハメないと苦労します。





完成!




この作業、これで3~4回目です。


                   おしまい





ブログ一覧 | FD | クルマ
Posted at 2016/06/05 15:28:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年6月5日 15:30
具体的にイメージできました。
ありがとうございます。
1.2番もマイナナ、アウトです…
コメントへの返答
2016年6月5日 18:36
こんばんは

1番は、しっかり補修した方がイイですよ。部品供給ヤバしです。

2番は、モールの下のコーキングが劣化して穴が開くみたいです。

3番は、チャチいパッキンなので、みんな何時かは浸水します (笑)
2016年6月5日 16:44
うちも車種違うけど、リヤガラスのモールが浮いて来てて、

欠品部品なら、どないしょか?と、思案してます。。。(`・ω・´)

縮んで、硬化すると手強いですね〜。。。
( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・

何かいいアイデア、分けてください。。。
(´・ω・`;)
コメントへの返答
2016年6月5日 18:43
クルマは32のことですか?
私の印象では、日産のクルマは雨に弱いです。
部品交換のほかに、強化策を立てた方がイイですね。
あと、ボディのドア後部下(リアタイヤの前)あたりは水が溜まりやすいらしく、錆びると聞いたことがありますが、いかがですか?
2016年6月5日 18:50
返信、ありがとうございます。。。
m(_ _)m

クルマは、セルボモードです。。。
32も弱いので、2年前にリヤガラスのモールは
交換しました。。。

セルボのリヤハッチのリヤワイパーの上にある、モールの継ぎ目なんです。。。

そこが離れて、時間が経つと丸く浮いてきます。。。

コーキングを押し込んで、モールを押さえつけて
硬化を待つという作戦では、厳しいですかね〜。。。(´・ω・`;)

自動車工場に勤めてても、あまり見ない症状です。。。(;´・ω・)
コメントへの返答
2016年6月5日 19:15
こんばんは

丸く浮いてくるのは、錆びてるからじゃないですか?
一度、モールをはずしてチェックした方がイイのでは・・・
下に継ぎ目があるのは、そこから水を出すつもりだと思うので、ゴミが詰まると錆びちゃいます。

2016年6月6日 19:41
勉強になりましたm(_ _)m

雨漏りはしておりませんが対策しようと思います(*^^*)
コメントへの返答
2016年6月6日 21:01
こんばんは
リアは、必ず雨漏りしますよ(確)

スペアタイヤの下の綿?がジメジメに!

対策してください (^^)
2016年6月7日 23:42
このような情報を発信されてる事は非常に参考にされてる人が多数いると思います。
僕等が数年前から悩まされてきたFDの雨漏り・・・

非常にイイ事だと思います!(^∀^)b
コメントへの返答
2016年6月8日 4:43
コメントをありがとうございます。

私も雨漏りには、過去に散々な目に遭いました(^^ゞ

梅雨シーズンを前にアップした次第デス。
2016年6月8日 11:05
初めましてm(_ _)m
クローズドボディーの車でも安心できないんですね・・・
雨漏りはほんとに憂鬱ですから特にこの時期ドキドキです。
調べるとFDもウチのも同じ時期の車なんですね、設計もアルでしょうが当時のシーリング剤の性能かもしれないな?と感じました、ウチのもシーリング剤が割れてそこから浸水してくるのが原因のほとんどです。
一般的なバスコークのようなシーリング剤でも現行のはソコソコ耐久性がありますから。
コメントへの返答
2016年6月8日 21:49
はじめまして

クローズドでも油断できません。

何が憂鬱かって、浸水した後の処理です。

乾かすのも面倒ですが、独特の匂いが付きますから。
でも、 バクテリアの力を使ったワンコ用の消臭剤「バクテリン」を見つけてからは、安心です (^^)v

コーキングは、所詮何を使っても永久ではありませんから、定期的にチェックすることが一番です。
2016年6月9日 22:34
スペアタイヤスペースに浸水してるさやかちゃんに教えてあげようっとw
コメントへの返答
2016年6月10日 4:41
モモさんが修理に行くと言ってます (^^ゞ
2016年6月19日 11:39
ドア関連の雨漏れでしたら、洗車のたびにCRCやアーマオールなどを使い掃除がてら
にしてるとある程度はゴム類が柔らかくなってるので防げることもあります
俺のシボレーやDA62Vなどはそれをやってるので雨漏れとは今のところは無縁です。
コメントへの返答
2016年6月19日 15:48
こんにちは

ゴムの硬化による雨漏りには効果ありそうですね(^^)

でも、FDの場合、シール材の委縮によるものなので、シールし直すしかないんですよ(^^ゞ
2016年6月22日 20:34
シール材のれっ化だったんですね。小さい部品ならホームセンターやカー用品店
で入手できそうですがカウルトップなどは金額がある程度はでますから地道にするしか
なさそうですね。
コメントへの返答
2016年6月22日 21:01
こんばんは

古いクルマは、みんななるみたいですね。

梅雨のシーズンはいつも心配です。

プロフィール

「今週のHEAVY METAL? Bon Jovi - 99 In The Shade http://cvw.jp/b/1962579/48601074/
何シテル?   08/15 12:16
銀鬼7です。よろしくお願いします。FD3S 5型RS マツダスピード+RE雨宮+AutoExe+ワンコ仕様+長持ち仕様
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6 7 89
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します ~認定都市数が100都市になりました!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:57:03
今日のドライブ♪(房総25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:55:51
もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:16:54

愛車一覧

その他 わんこ うめさん (その他 わんこ)
ボーダーコリーのうめちゃんです。 成長に合わせ、写真を更新します。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(FD3S5型)に乗っています。 いまだに、カッコいいと言われるデザイン ...
その他 わんこ モモさん (その他 わんこ)
モモさんは、ボーダーコリー。カラーはブルーマールです。 愛車は、RX7/FD3S(笑)。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sアンフィニ  純正のBBSホイール。 ノーマルなのに落ちた車高。 シェイドグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation