• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀鬼7のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

スズメバチ

スズメバチ


先週、ウチの裏のお宅の軒先にハチがたむろしているのを発見。






危ないので網戸越しに撮影。
たぶんキイロスズメバチだと思いました。



裏のお宅に連絡して、専門業者が駆除しました。






しかし、ウチの周りには殺虫剤で死んだハチの死体があちこちに・・・



これは、ウチのバラの葉にしがみついたまま死んだハチです。
観察するには絶好の個体です。













ハリが痛そうです。







顔を観て、キイロスズメバチであると確信しました。
額が黒く複眼の枠がマイルド。
黒い額にあるポツポツは単眼です。両側には大きな複眼があります。
つまり、スズメバチは三つ目なんですね。

こうやってみると可愛いんだけどね・・・




キイロスズメバチは、体の大きさはオオスズメバチほど大きくはないですが、毒の強さとどう猛性はオオスズメバチの次にランクされる危ないハチです。

10月はハチの活動時期なので、気を付けましょう。


                  おしまい



Posted at 2020/10/11 19:25:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | その他
2020年07月27日 イイね!

アゲハ蝶が無事に羽化

アゲハ蝶が無事に羽化

25日にアゲハのサナギを救出しましたね。






こんな風にセットしました。








今日家に帰ると、MY奥が

「きょう、家の中にアゲハ蝶がいた」とのこと(笑)

パタパタしていたので、外にリリースしたそうです。





確かに、出てますね!












MY奥が、記念撮影をしたとのこと(笑)




今日でよかった。
昨日だったら、ゲリラ豪雨で最悪でした。

しかし、救出して2日後とはギリギリでした(^_^;)
作業を急いで正解でした。

まずは良かった・・・・

Posted at 2020/07/27 21:30:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | | ペット
2020年07月25日 イイね!

アゲハ蝶のサナギを救出。

アゲハ蝶のサナギを救出。

ウチには、柑橘系の植物があるので、アゲハ蝶の幼虫をよく見かけます。



毛虫は退治しますが、アゲハ蝶系の幼虫は見逃してます。



たとえ、せっかく大きくした山椒をこんなにされても(笑)








この犯人は、5齢を迎えサナギになるために、どこかに行ってしまいました。
サナギには寄生虫が付きやすいので、エサだった木から離れた所でサナギになるんです。

先日、メダカの水を入れ替えていると、バケツの後ろにサナギを発見。
しかし、糸が切れてさかさまの状態でした。このままでは羽化は無理です。




というわけで、久しぶりにレスキューです。










使用するのは、いつもの木工ボンドと割りばし。







今のところ、寄生虫は付いてないみたいです。







お尻にボンドを塗って・・・








添木とテープでサナギの角度を調整。この時、サナギの背中には何も付けてはいけません。







しばし、ボンドが乾くのを待ちます。







サナギ ON FD(笑)







ボンドが乾いたら、こんな感じ。
寄生虫が心配なので、玄関に設置しました。





夏は、早目に羽化するので、サナギにアゲハの柄が透けてきたら注意です。


                  おしまい





Posted at 2020/07/25 20:00:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | | ペット
2019年07月29日 イイね!

アゲハ蝶の幼虫観察記

アゲハ蝶の幼虫観察記
ご存じのとおり、私は虫にはうるさいです(笑)

これまで、カブトムシ、クワガタムシ、カマキリ・・・などなど、いろいろな虫をブログにアップしてきましたが、中でもアゲハ蝶のサナギを救済するなど、イロイロ虫に尽してきました(笑)



一方、ハーブも好きなので、ウチの周りはそこいらじゅうハーブが雑草のように生えています(爆)


そんなハーブに「ルー」という柑橘系のモノがあって、増やすべく鉢分けしていた所・・・虫に食われました。アゲハチョウの幼虫です。(6月下旬)



心優しい私は、そのままルーを食べさせ続け、アゲハの幼虫が5齢(幼虫最終齢)になるのを楽しみにしていたら、行方不明!

幼虫はサナギになる時、寄生蜂などの天敵にやられないように徘徊して、安全にサナギになれる場所を決めるのです。行方不明はきっと、その徘徊です。大体は物陰の目立たないところです。

今回は見失ったか・・・と思ったら、発見しました。







ルーをたらふく食べて、立派な5齢です。








しかし、よりによって、RE雨宮のエンジンオイルの空き缶でサナギになるなんて(笑)
ロータリーが好きなんでしょうか(笑)










2日後、蛹化が始まりました。










そして、サナギに!



この時が、「寄生蜂にやられやすい」と言ったら、MY奥はサナギにカバーを取り付けてました。見かけによらず優しい人です。








数日後、

MY奥「サナギが茶色くなったから、カバー外したから」

私  「あ、そう」








7/19 そろそろサナギの様子を見てみようか・・・







あれ・・・・・










もう、アゲハ蝶になって飛んで行ってしまったみたい・・・・


                 おしまい


備考:越冬するものは、サナギ期間5カ月。
    夏型のサナギ期間は、10日~2週間   

え~~~~~~っ、そんなに早いの!

でも、カバーが外してあって、よかった・・・・
Posted at 2019/07/29 18:17:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | | ペット
2018年09月24日 イイね!

うちのカマキリ

うちのカマキリ

ウチは緑が多いので(笑)、バッタがハーブやバラの葉っぱを食べてしまいます・・・






しかし、ウチにはハラビロカマキリが毎年登場してくれます。


今年の彼女は、すごく強い!人間の指を払いのけるのでした(笑)


ただ今、バッタを食事中・・・








「美味しいわよ」







食後は、カマのお手入れ!






目が合っちゃった(笑)

「なんか、文句ある?」



           
                  おしまい
Posted at 2018/09/24 18:47:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | | ペット

プロフィール

「今週のHEAVY METAL? Duran Duran - Girls On Film http://cvw.jp/b/1962579/48613969/
何シテル?   08/22 19:04
銀鬼7です。よろしくお願いします。FD3S 5型RS マツダスピード+RE雨宮+AutoExe+ワンコ仕様+長持ち仕様
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6 7 89
10 11121314 15 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します ~認定都市数が100都市になりました!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:57:03
今日のドライブ♪(房総25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:55:51
もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:16:54

愛車一覧

その他 わんこ うめさん (その他 わんこ)
ボーダーコリーのうめちゃんです。 成長に合わせ、写真を更新します。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(FD3S5型)に乗っています。 いまだに、カッコいいと言われるデザイン ...
その他 わんこ モモさん (その他 わんこ)
モモさんは、ボーダーコリー。カラーはブルーマールです。 愛車は、RX7/FD3S(笑)。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sアンフィニ  純正のBBSホイール。 ノーマルなのに落ちた車高。 シェイドグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation