2015年06月27日
甘党の皆さんこんばんは。
今日は甘党にはビミョーですが、柿の種です。
(よっしーさんは、これでもダメでしょうか?)
駅で言うと、「秋葉原」(地下鉄側)に、柿の種の有名店があります。
「柏屋」
店構えは、下町の駄菓子屋みたいな感じ(失礼)ですが、ここの柿の種は、存在感があります。
有名人の御用達でも有名です。
柿の種好きの間では、№1との評価のようです。
お品物はこんな感じ

普通の柿の種より一回り大きい。色がややどす黒く、細かいヒビがあります。
食感は、普通のものより硬い。辛さがマイルドで後から来る。醤油のコクがあり、クセになる。
素朴ですが、食べだすと止まらなくなりがち・・・
袋は、リボンで縛ってあるだけで、封印されてません。手作り感が渋い・・・
一袋300円です。
「柏屋」
千代田区神田平河町1
TEL 03-3866-7482
営業時間 :11:00~19:00
不定休
Posted at 2015/06/27 18:21:27 | |
トラックバック(0) |
スイーツ | グルメ/料理
2015年06月20日
甘党の皆さん、こんばんは。
今週のスイーツのお時間です。
今日は、東京のどら焼き御三家のひとつ「清寿軒」です。
グルメ本などで紹介されて凄い人気です。朝早く行っても買えません。1週間前に予約しても「3時以降にご来店ください」と言う感じでした。確実に買うなら10日前位の予約が必要でしょうか・・・

どら焼きは、大判と小判がありますが、せっかく買うなら大判でしょう。

ここのどら焼きは、アンコの甘さと生地の甘さがコラボして、甘党にはたまらない贅沢なもの。

粒あんになってますが、粒を感じさせない柔らかさが、このお店のアンコこだわりのなせる業!
清寿軒
東京都中央区日本橋堀留町1-6-1
TEL: 03-3661-0940
Posted at 2015/06/20 19:07:38 | |
トラックバック(0) |
スイーツ | グルメ/料理
2015年06月06日
甘党の皆さん、こんにちは。
今週のスイーツのお時間です。
今日ご案内するのは、東京 湯島の花月です。
この間、ご紹介したどら焼きの「うさぎや」の近くです。
花月は、東京のかりんとう御三家にあげられています。
お店は、シンプルでお客スペースは、1畳くらい。
お店の人はイイ人です。
甘さを抑えた大人の味ですね。
パッケージが、可愛いので母の日とかのプレゼントにも最適です。

かりんとうは、やや大きめ。

美味しいよ!
Posted at 2015/06/06 13:52:12 | |
トラックバック(0) |
スイーツ | グルメ/料理
2015年06月01日
関西方面でしか売っていないお菓子です。
吉本興業プロデュース・・・・
面白い恋人

発想は良かったけれど、北海道の「白い恋人」の製造元から訴えられて、販売地区限定、パッケージ変更で、和解しましたとさ。
おしまい
Posted at 2015/06/01 22:01:23 | |
トラックバック(0) |
スイーツ | グルメ/料理
2015年05月23日
甘党の皆さん、こんばんは。
今週のスイーツのお時間です。
今日ご紹介するのは、
うさぎや(上野)

そのまんまでした(笑)
さて、ここのお店には、いろんなお菓子がありますが、何といっても
どら焼き
が、有名です。東京のどら焼き御三家に数えられています。
永井荷風の作品にも店名がチラッと出て来る老舗です。
モノは

一見、普通のどら焼きです。いや、チョッと生地が厚い。
生地が厚い = アンコが少ない = パサパサ = 物足りない
という図式が、頭に浮かびます。
しかし、アンコの甘味に芯があり、ややジューシーなので、厚めの生地にジャストフット。
このバランスが、絶妙。
このお店は、混んでます。
昼頃に売り切れることも。
場所は、上野と言っても、JRなら御徒町。地下鉄なら上野広小路です。
近くに、かりんとうの老舗「花月」があるので、ついでに両方GETするのをお薦めします。
追
日本橋にも「うさぎや」というどら焼きで有名なお店があります。
私的には、日本橋の「うさぎや」も捨てがたいテイストだと思います。
日本橋は生地が厚くないノーマルな感じです。
お試しください。
Posted at 2015/05/23 19:12:27 | |
トラックバック(0) |
スイーツ | グルメ/料理