• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀鬼7のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

タントカスタムにラジエター保護ネット装着!

タントカスタムにラジエター保護ネット装着!
タントカスタムが納車になり、気になることが。








BOX型の軽って、ラジエター(コンデンサ)がむき出しになってることです。





これでは、飛び石や虫が当たって、ラジエターのフィンが、ボコボコになってしまいます。
洗車の時に、ブラシでガリッとやってしまうこともあるみたいです。

ちなみに、MY FDのオイルクーラーは、こんな具合にボコボコです(-_-)





だもんで、ラジエターの前に保護ネットを取り付けることにしました。

それには、フロントバンパーを外さなければなりません!

が、意外と簡単。最近のクルマはプラモデルですから(笑)


バンパー取り外しで作業するのは、下の写真の印の箇所です。
赤マルにはクリップ、青マルには差し込み、黄マルにはソケットがあります。
これを外せばいいんです。



でも、大きいバンパーを無傷で外すのは、一人だと大変だと思っていたら、なんと!MY奥が手伝うと言い出したので、気が変わらないうちに作業開始(笑)


重力の法則から、下から作業します。



泥除けの下





バンパーの下





ナンバープレートの裏にもクリップがあります。

まず、カバーを外して



これを外す





バンパー上部








クリップ外しの最後は、タイヤハウス。



上のクリップは小さいので注意。下のクリップは、マイナスネジ状になっているので水平方向に回すと外れます。(注:取り付けるときは垂直方向にして差し込む)



そして、矢印方向に軽くたたくと



簡単に外れます。ハマってるだけですね。



あ、フォグランプのソケットを外すのも忘れずに。





さて、ここからは屋内作業。(屋外でやってもいいけど)





使うのは、ステンレスのネット、金切りはさみ、マジック、グルーガン、ペンチ です。

ネットは、目が細かいと保護率がアップしますが、冷却性が損なわれるので思案のしどころです。

私は、3ミリほどの網目にしました。





ラジエター開口部の大きさに合わせて、ネットを切りますが、グルーガンで貼り付ける「のりしろ」を取っておきましょう。




こんな感じ





グルーガンで貼り付け。MY奥がやりたそうなので、やってもらいました(笑)







固まるのをまって・・・・・バンパーを逆の順番で取り付けて・・・・



ジャ~~~ン!完成です!!





これくらいだと、飛び石や大きな虫をはじきますよね。




                おしまい

Posted at 2017/03/19 09:52:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | タントカスタム | クルマ

プロフィール

「明日から軽井沢にGO! http://cvw.jp/b/1962579/48654962/
何シテル?   09/14 19:54
銀鬼7です。よろしくお願いします。FD3S 5型RS マツダスピード+RE雨宮+AutoExe+ワンコ仕様+長持ち仕様
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    12 34
567 89 1011
121314 1516 17 18
1920 21 2223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

ふじっこBAR 1-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 20:43:06
一度は、つけて見たいじゃん!ディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 16:14:42
北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します ~認定都市数が100都市になりました!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:57:03

愛車一覧

その他 わんこ うめさん (その他 わんこ)
ボーダーコリーのうめちゃんです。 成長に合わせ、写真を更新します。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(FD3S5型)に乗っています。 いまだに、カッコいいと言われるデザイン ...
その他 わんこ モモさん (その他 わんこ)
モモさんは、ボーダーコリー。カラーはブルーマールです。 愛車は、RX7/FD3S(笑)。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sアンフィニ  純正のBBSホイール。 ノーマルなのに落ちた車高。 シェイドグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation