• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀鬼7のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

そんなに見つめないで・・・・

今日の天気は、降ったりやんだり。

ちょっと、雨があがった隙に、FDでひとっ走り。




とある信号で止まっていると、視線を感じました。


誰かが見ている!



FDに乗っていると、皆さんにも経験があるでしょうが、FDを指さして、


「あの車カッコいいな」とか「ロータリーだぜ」とか、言われた経験があるでしょう?

碓氷峠では、眼鏡橋のところで、少年から歓声をあびました。


「FDだぁー!」



みんなイイ思い出です。こんな車、他にないでしょう?


とある湖にドライブに行った時は、駐車場に戻ると、銀鬼7の周りに人だかりが・・・

近づいてみると、青年がFDのスペックとコーナリング性能、ロータリーエンジンについて解説してる!

「これは、RX7、FD3Sです。軽量エンジン、世界で唯一のロータリーエンジン搭載。フロントミッドシップなので、重量配分は、前後50:50です。コーナリング性能は、最高で、おそらくこれを超える車はないでしょう」云々・・・・・・やたらと詳しい・・・・でも、延々と解説がつづきましたので、

持ち主の銀鬼は、恥ずかしいので出ていけませんでした。


やっとこさ、解説が、終わってしばらくしてから、FDに乗ることが出来ましたが。





あっ、話が飛びました。




視線を感じる・・・・・・・・








































そ、そ、そんなに見つめないで・・・・




























Posted at 2014/06/29 19:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | クルマ
2014年06月28日 イイね!

クロアゲハ?

先日、クロアゲハの幼虫をご紹介しましたが、何だかクロアゲハではないような気が・・・・

クロアゲハの幼虫と似ているのが、オナガアゲハ。

名前のとおり、後羽の部分が長い。色は黒いので、クロアゲハと一緒ですが、クロアゲハより豪華な感じです。

白黒の幼虫時代であれば、判別しやすかったのですが、そこまで気にしていなかった・・・

今再度、見てみると


尾っぽのところの白いところが、判別ポイントで、横から見るとオナガアゲハっぽい。

ブリーフをはいている感じだとクロアゲハ、トランクスだとオナガアゲハです。



サナギになる前は、こんな感じで、固まることが多い。
ちなみに、寄生虫や鳥対策にため、カゴに引っ越してもらいました。
ここから見ると、クロアゲハの線も捨てがたいが、前頭部のクロともじゃもじゃ模様の比率はオナガアゲハっぽい。





そして、サナギに・・・


この感じは、オナガアゲハ濃厚です。
詳しい人、どうでしょうか?
Posted at 2014/06/28 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ペット
2014年06月21日 イイね!

アゲハの幼虫

銀鬼家は、ハーブのある生活を送っています。

ハーブは、ティーにしたり、食べたり、香りを楽しむ・・・

というイメージですが、ルーというハーブは、虫よけ、魔除けのハーブです。

食べられません。

が、銀鬼家は、魔除けとして玄関に植え、虫が付くバラの周りにルーを植えています。

虫よけなのに、唯一ルーの葉を食べる虫がいます。それは、







     アゲハ







アゲハ蝶の幼虫は、柑橘系の葉を食べます。


ミカンとか、山椒とか、


以前、調べたら、ルーは柑橘系でした。






銀鬼家は、アゲハにルーを提供しています。人間は食べられないし。

毎年、銀鬼家から数匹のアゲハが、飛び立っていきます。








幼虫の初期は、白黒です。



一見、鳥のフンに見せて外敵を惑わすのだとか。






大きくなると、鳥のフンというわけにもいかず、脱皮すると、ミドリに



虫らしくなりました。


あれっ。  これは、黒アゲハだぞ。ボディラインが黒いのは、黒アゲハです。


普通のアゲハと色が違います。

黒アゲハは、初めてかも。
 






それにしても、ルーをたくさん食べて、大きくなりました。




一両日中に、サナギになりそうです。
Posted at 2014/06/21 20:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ペット
2014年06月14日 イイね!

MAZDA787B

先日、オートアートのFDをお知らせしました。

その時、787Bは傑作でしたとお伝えしました。

で、その仕事ぶりをご紹介しましょう。



全体像

いい感じです。




前から

いい感じです。



コクピット、FD同様にハンドルと前輪は連動してます。

いい感じです。



サイド、エキゾーストがいい!

いい感じです。



エンジン、精密です。クーラーもいい。

いい感じです。



後ろから。

いい感じです。



前から。ラジエターとか、再現されてます。

いい感じです。





最後に、身長が170センチだとすると、ちょうど1/18サイズ。










     







ボア・ハンコック!









Posted at 2014/06/14 23:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年06月07日 イイね!

薔薇が咲いた

とうとう梅雨入りですね。

こんな時は、銀鬼家の薔薇をご紹介しましょう。

以前、薔薇にハマったことがあり、いまだにこの季節、店頭で薔薇を見ると銘柄チェックしてしまいます。

基本的にオールドローズ(作出が古いか、原種系)が好みですが、最近の作出にも素晴らしい薔薇があります。

まず、名花の誉れ高いグラハムトーマス

これは、オールドローズではありませんが、傑作です。イングリッシュローズのティーローズ系(紅茶の香りがする)です。薔薇を始めるなら基本の銘柄。


次は、非の打ちどころがない名花。ラマーです。

咲き始めは、こんな感じ。


咲ききると、こうなる

花弁の形と多重のバランスが最高。加えて香りが濃厚。病気にも強いと思う。


つる系(つる薔薇)の一重の代表のぞみ。

銀鬼家のはまだ小さい株ですが、大きくなると花の数が半端でなく圧巻になります。


オールドローズの代表格としてピエール・ド・ロンサール。

つる系もあり、アーチに這わせると超豪華なアーチになります。

オールドローズの変わり種、グリーンローズ(ロサ・キネンシス・ビリティフローラ)。

花弁が退化し、ガクが変化して花弁のようになった変わりもの。地味ですが、触ると指に薔薇の香りが付きます。

最後に最近気になっていた薔薇。 薫乃。

カップの形が良く、花持ちが良い。そして名前のとおり香りが最高です。結構名作かも。

以上、薔薇の紹介第1弾でした。ほかの薔薇が咲いたら、またアップします。
Posted at 2014/06/07 09:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 趣味

プロフィール

「ガナドール スーパーミラー高騰! http://cvw.jp/b/1962579/48593722/
何シテル?   08/11 16:16
銀鬼7です。よろしくお願いします。FD3S 5型RS マツダスピード+RE雨宮+AutoExe+ワンコ仕様+長持ち仕様
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

北海道小樽市及び奈良県宇陀市の 歴史まちづくり計画を認定します ~認定都市数が100都市になりました!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:57:03
今日のドライブ♪(房総25) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:55:51
もう転職しないから書いても良いかな ? (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:16:54

愛車一覧

その他 わんこ うめさん (その他 わんこ)
ボーダーコリーのうめちゃんです。 成長に合わせ、写真を更新します。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(FD3S5型)に乗っています。 いまだに、カッコいいと言われるデザイン ...
その他 わんこ モモさん (その他 わんこ)
モモさんは、ボーダーコリー。カラーはブルーマールです。 愛車は、RX7/FD3S(笑)。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sアンフィニ  純正のBBSホイール。 ノーマルなのに落ちた車高。 シェイドグリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation