• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆やっこ☆のブログ一覧

2006年12月01日 イイね!

本日90マ君を、お預けしてきやしたぁ~o(^o^)o ワクワク

本日90マ君を、お預けしてきやしたぁ~o(^o^)o ワクワク思えば90の画像ってあんまり撮ってないなぁ~

んで!
本日いつものガラス屋さんに90マをオアズケ!

理由は!アレっすよ!アレ!


解る方も多いですよね☆

完成は、明日なんで
戻ってきたら、またUPしときます☆

でも最近ボロボロになってきたんですよねぇ~
σ(^_^;)アセアセ...



3日は、三井三池で遊んできます!
先輩とその他仲間と久々に走れるので超楽しみ☆


最近少人数で動いてたから、もう今からo(^o^)o ワクワク

やっぱり仲間が揃うって最高ですね!!


ドリフトは、コレに限ります!
一人は、寂しいもん!
辞めちゃいますよ・・・



んなわけで!
動画を、撮ってこれるよう
拉致できる人を検索中
(`ー´)イヒヒ


Posted at 2006/12/01 18:32:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | D-UP | 日記
2006年11月15日 イイね!

90乗りに夢を♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

90乗りに夢を♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~晴れて90マオーナーになってるヤッコです!

今回は、90乗ったらやってみたかったNO1の!
オプティ移植を決行しましたので報告しますね!

これには、少しばかりの?知識と経験など必要ですので
しかも重要精密部品ですので、参考までに気軽に拝見されてくださいね!

90乗りならおそらく誰もが!ほすぃ!100系オプティですよね!

すごく簡潔にですが報告しますね!

まぁずは!100系オプティを入手します!
できればツアVの方はV用を!
レッドゾーンの始まりが7000ですので
(ラグジュアリー系は6000)
んで2.5用型式jzxをなるべく用意します。
1G用だと正常動作せず
メーター内部の抵抗を入れ替え等面倒です・・・

んでMTの方はMT用がベストですがMT用パネルを購入すれば
なんの問題もありません!
デジパネの場合は少し面倒になりますが可能ですよ!
詳細は略

あとは90と100の配線図です。
それと工具
ビスとスペサー、ビニテーで
あとは気合?です(爆

でわでわ・・・
まずメーターばらしちゃいましょ!
今回ブースト計も装着するのでけっこうバラしました。
ステアリングをはずすと作業しやすいですね!


ばらしたらメーターのハーネスに番号を打って
わかりやすくしておきます。
この番号を間違えばすべてはパア~ですね・・・



すべてに番号を打ったら
カップラーをばらします!
これで配線をつなぎかえるよりも完璧にそしてトラブルが皆無です☆
ばらしたら1本ずつ抜いていきます。
マイナス端子を抜いてればOKですがナビの関係で抜けない場合は
ビニテーで、絶縁しておきます!
触れ合うとショートしますので!



配線図を見比べながら慎重に入れ替えていきます。
ここまでくれば少し安心。
正確に入れないとどんなトラブルが待っているやら・・・
入れ替え完了したらカップラーを組みます!
これでカップラーONでオプティ装着可能です!
接触不良など皆無!
純正と同じですので完璧なクオリティーですね☆



今回は、せっかく移植するので少し小細工を☆
まず針を赤に加工!
ウィンカーを現行車のようにアンバーに!

そしてメーター側にも少し加工が必要ですので
加工します!

そして純正のビスも使えないので用意した物を使用し
装着完了!!

ドキドキしながらキーをひねってみます。
…o(;-_-;)oドキドキ♪




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=DqxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXnjEYGJBYiPQFLOPHZhfKPL8usqmQvtiD5_ZgRN2haZscbaQK9fgk07LcwB" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


いかがっすか?
いきなり高級感UPです!
直接走りには関係ないですが
にんまりしちゃいますね!
警告灯も明るさ調整等もすべての機能を使用できます!
作業時間は僕で3時間かからないくらいでしたぁ~σ(^_^;)アセアセ...
この後先輩の90もオプティ化しましたが2回目は1時間ちょいでいけました!

ますますお気に入りになっちゃいましたよ!

一連のまとめはコチラから

自己満足ですが☆

でわでわぁ~
Posted at 2006/11/15 05:14:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | D-UP | 日記
2006年08月11日 イイね!

指令!!Y33シーマ・アクティブサスを社交調にせよ!( ̄ー ̄?).....??アレ??

指令!!Y33シーマ・アクティブサスを社交調にせよ!( ̄ー ̄?).....??アレ??指令がきました!
Y33シーマ・アクティブ改車高調でっす☆

これなかなか楽しいんですよねぇ~
(;´д`)トホホ

でもお仕事なんで張り切っちゃいますよ!

写真撮り忘れてブログアップ中止なんて
ことにならないよう気をつけます・・・
たぶん・・・

前に1度やったことあるので(1年半前ぐらい)
大丈夫と思います!

まずは、かるぅ~く下見程度に!!

パワステタンクでっす☆
これは、アクティブの油圧と共用ですね。


リアのショックにホースがつながってますね!
コレで油圧が伝わってるんでしょう!


便利な機構なんですが現代の若者には不要ですね!
車高落ちないからねぇ~

コチラはFショックですね!
リア同様油圧制御には、グッバイします!


リアのショック取り付け部分左です!
トランクの内装を剥ぐと出てきますね!
ここにはナビディスク入れるスロットルがありますので
最新版をGETしたらINしちゃいましょう!


んで反対側でっす!
これは楽に工具が入りそうですね!



さぁて!オイルまみれになる時がきたようです!

交換してべったべたにしちゃいましょ☆
それが、オーナーの願いでもありますからねっ!!

余裕があれば、写真とってブログアップできるように
頑張ります!!

(゜O゜;アッ!
でも期待は×ですよっ!!
無責任やなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2006/08/11 02:52:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | D-UP | 日記
2006年06月27日 イイね!

妙なウィング!

妙なウィング!後輩の180sxです。

ちょこちょこ手を加えてますがD-UPカーには程遠いです!

今から、D-UPしていくみたいですが・・・

最近テール周りを一新しました!

あえて中期キラリンテールでいくことになり!

妙なウィングの取り付け!(苦労しました・・)

前よりは、良くなりました

このウィング真後ろから見る以外はかっこ悪いんです・・

同じようなウィング付けてる方ごめんなさい・・

しかし本人も自覚してました。

まっ走れればとりあえず良しですか?
Posted at 2006/06/27 18:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | D-UP | 日記
2006年06月26日 イイね!

マークⅡの内装と外装のこだわりっ!(自己満)

マークⅡの内装と外装のこだわりっ!(自己満)マークⅡの苦労して考え抜いて作った内装とウィンカーミラーを

アップしてみました!

自己満足の世界なんで広い心で拝見してやってください。

もし共感できる方がいたら参考にしてもらえれば嬉しいです!

コチラから!
Posted at 2006/06/26 00:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | D-UP | 日記

プロフィール

ながぁ~~い放置からようやく復帰σ(^_^;)アセアセ... 北九州にてドリフトとタイムアタックにD-UP&オーディオ愛するCARジャンキー! 今現在2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガチャピン日記☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/21 15:44:11
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
今回走りに復帰した180sxです。7年式で外観を作り直し内装も作り直し!足回りとエンジン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
<走り専用>JZX90・マークⅡ・ツアラーV・前期・載せ換え5速・エンジンノーマル・ベロ ...
日産 180SX 日産 180SX
走り専門です!今は、修理代で火の車です・・ T518Z仕様  他ちょこちょこ 走りパーツ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
死ぬ思いでの2台維持!もう後悔は、ありません(苦笑) コンセプトはシンプルISビューティ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation