「カノッサの屈辱」
昔、夜更かししていた30・40代のおじさんは、
記憶にありませんか?
昨晩は久々に復活し「秋の特別講習」が開催されました。
(録画してまだ見てない人は、以下ネタバレ注意!)
消費文化の1テーマを歴史になぞらえて、独自の切り口で掘り下げる深夜番組。
ユーモアある内容ながらも教育番組風の淡々とした語り口は画期的で、
当時(90年代初め)深夜枠の中でも特にお気に入りでした。
登場人物や出来事を、全く無関係な歴史に無理矢理こじつけるという
荒技には毎回関心させられます(笑
今回のテーマは
「タイヤ幕藩体制と海外列強の展開」
「江ドーナッツ幕府」を興した石橋家を中心とした展開。
以前の流れを受け継いだ今回の特別講習は、
今の時代でも十分通用する出来だと感じました。
ちなみに、わが本田氏は
「走りは二の次、見せかけ重視のプ○○ュードXX発表し、馬力ある豊田氏・日産氏らの勢力を駆逐した」とされていました(笑
ハイブリットカーが人気の今とは、相当価値観の違う時代もあったのですね。
Posted at 2008/10/17 22:50:16 | |
トラックバック(0) |
きになること | 音楽/映画/テレビ