2013年09月07日
朝の出来事の続き。セカンダリータービンブローしたような症状がでて加速しなかったのに、帰りはプライマリータービン&セカンダリータービン両方作動(^。^;)えっ、どうこと?(。>д<)お昼時間にバッテリーを外してコンピューターリセットやセカンダリータービン側に確認の為ブースト計配管移設。エアフロセンサー清掃だけしただけなのに?何がどうなっているの?本当に原因不明(。>д<)でも、本調子ではない感じがするので近々セカンダリータービン周り配管関係点検しないとな。
まぁ、ともかくタービンブローでは無さそうだから良かった(ToT)とりあえず、今日は様子見で後から試運転かねてドライブしようっと。
でも、原因不明なのが恐いな((((;゜Д゜)))
また、同じ症状になるかもしれないから。
心配してくださった皆様ありがとうございます。とりあえず大丈夫そうのでこの場を借りて報告致します。ありがとうございました。
Posted at 2013/09/07 19:33:47 | | クルマ
2013年09月07日
今日、久しぶりにレガシィワゴンで出勤
朝ちょっと長めのトイレに入っていたため、遅刻気味で急いでいると6000回転位でいきなりマフラーからパパン!!
えっ?何故にいきなりアフターファイヤー?
その後、セカンダリータービンが作動してない感じ(泣)
ブースト計は別々にしてないためプライマリータービンの0,5~0,7を指しており、その後谷間に入ってセカンダリータービンは1,0を表示している。しかし、セカンダリータービンのドッカンの加速はせず、NA ?って感じがする。
ブローオフもセカンダリータービンの時はいつもより排気音が小さい
まさかのセカンダリータービンブロー??
しかし、異音も全くなく白煙もなし。
もしかして、固着??
とりあえず原因不明の為お昼時間に一時間バッテリーを外し、コンピューターのリセット。
ブースト計の配管もセカンダリータービンに接続。
実走行はまだしてないが帰宅時にわかるかもしれない。
タービンブローしてなきゃいいのになぁ(泣)
Posted at 2013/09/07 14:06:03 | | クルマ