• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とかち@Z34濃紺のブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

のうしゃ!!から6ヶ月

バイク納車から6ヶ月経ちました。

走行距離は6680km。
最初の3ヶ月:2880km
次の3ヶ月:3800km

結構走りました。
ちなみにヤエーは自分からはしないけど、やってくれたら可能な限り返す派です。


レンタル等での走行距離
 Ninja ZX-25R(2022):6km
 レブル250(2020?):56km
 CB400SF(2020):229km
 Z900RS(2021):342km
 Ninja H2 SX SE(2022):362km

合計約1000km。
これだけでも、免許取得半年なら十分な距離。


3か月前、クラクション鳴らしまくっていると書きましたが、
相変わらず鳴らしています。
なんでだろうと色々考えてたら、「強引に行けばバイクが退くだろ」と、
自分の中には無かった行動をしている人に対してかも。
普段Zを運転してると遭遇しないので、バイクや軽自動車に対してしかやっていないのだろう。
まぁそういう相手に対して、こちらに優先権がある場合は、事故る2~3歩手前まで自分からは絶対に退かないので、
クラクション鳴らす羽目になるのだろうけど。
もちろんマナーの良い人相手には、それなりの対応をしています。
Posted at 2022/12/22 19:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年11月25日 イイね!

おおがた!!

布団から出たくなく、冬眠してしまいたい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。


ということで、「大型自動二輪免許」も取得しました!

相変わらず一本橋は超下手糞。
卒業検定では「規定タイム:10秒以上」に対して、「6.2秒」で20点減点。
教習でも出したことのない最速タイムでした。
まぁ他で減点食らう気はなかったので、落ちなければOK!

何車種かレンタルしてみて、現状の400cc維持か、買い替えるのか、ゆっくり検討したいと思います。
Posted at 2022/11/25 20:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年09月22日 イイね!

のうしゃ!!から3ヶ月

バイク納車から3ヶ月経ちました。

走行距離は2880km。
最初の3ヶ月:2880km

費用
免許取得から車両本体、税金保険、アパレル、用品、ガソリン除く、で「約108万円」。
使用ガソリンは「約100L」。

バイクに乗ってみて感じたこと
「車の運転手には、バイクを見ていない、バイクが見えていない、バイクの大きさを分かっていない、
 バイクの速度を分かっていない、というのが一定数いる」
車を運転しているときは、クラクションなんて1年に1回使うかどうかだけど、
バイクの最初の2ヶ月でクラクション片手以上両手未満、相手を停めて怒鳴ったのが2回。
この1ヶ月は無意識にそういう車から遠ざかっているのか、クラクションは使っていないので、
この調子で安全運転を心掛けていきます。
Posted at 2022/09/22 21:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年08月24日 イイね!

九周年

納車から丸九年経ちました。

走行距離は105,600km。
1年目:13,700km
2年目:17,700km
3年目:16,900km
4年目:14,900km
5年目:13,300km
6年目:11,000km
7年目:7,000km
8年目:7,500km
9年目:3,600km

この1年は三重・静岡に行ったくらいで、あとは通勤・近場のみ。
一方、バイクは2ヶ月で2000kmなので、この先1年は逆転しそう。
Posted at 2022/08/24 21:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年06月22日 イイね!

のうしゃ!!

卒検合格→免許書き換え→カワサキで試乗→欲しい色が店舗割り当て分終了で軽く絶望
→念のためレッドバロンへ→新車展示品を確認→即購入→納車

まで、わずか一週間と超展開。

Ninja 400 KRT EDITION(2022)
alt alt
alt alt

候補は、
カワサキ
 ・Ninja 400(試乗)
 ・Ninja ZX-25R SE(試乗)
 ・Ninja 250
ホンダ
 ・CBR400R
 ・CBR250RR
スズキ
 ・GSX250R ABS
 ・ジクサーSF250
ヤマハ
 ・YZF-R25
 ・YZF-R3

決め手は
 ・トルク、馬力
 ・そんなに前傾ではない(腰痛対策)
 ・電子制御はできるだけなし(上達しないので)

でした。
色については当初「緑なんて絶対ない」と思っており、
黒、赤、青が好みで、ZX-25Rの黒+赤フレームが一番でした。
alt alt
alt alt

けど、見慣れてくると緑も悪くないどころか、かなり気に入り、納得しての購入でした。

今後は事故らないよう楽しみます!
Posted at 2022/06/30 21:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「8月のにゃんこ http://cvw.jp/b/1964764/48628918/
何シテル?   08/31 11:12
とかちです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
・2013年8月~ ・Version ST ・7AT ・ダークブルー
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
・2023年1月12日~ ・サンダーグレーメタリック×キャンディダーリングレッド×ボルド ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
・2025年8月21日~ ・グランプリレッド
日産 ティーダ 日産 ティーダ
・2005年8月~2013年8月 ・2台目 ・サファイヤブラック ・CVT
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation