自宅が「マンション x 機械式駐車場」というEV乗りにはなかなか劣悪な環境ですが、
どんな感じかというのをこれから買う人の参考になればと思い共有しておきます😊
購入の決め手
・平日はあまり乗らない(月の走行距離が短い)
・満充電時に 600kmぐらい走るなら、これはガソリン車と同じでは?
LR:78.4kWh (WLTP 614km, EPA 538km)
SR+:60kWh (WLTP 448km, EPA 407km)
・そもそも自宅にガソリンスタンドないし
・足りなくなったら入れに行けばいいのでは?
あたりで行けそうかも!?と思ったのが決め手。
とは言え満足に充電できないのはとても心配なので、色々と調べました。
まわりの環境
・30分ぐらい先に、スーパーチャージャーV3がある(250kW、〜24:00)
・10分ぐらい先に、日産の CHAdeMO がある(44kW、24h稼働)
・5分ほど先に、ファミマの CHAdeMO がある(20kW、24h稼働)
準備
とにかく納車されて使ってみないと分からなかったのが正直なところですが、
チャンスがあったらどこでも充電できるようにしておきたい!
と思って色々準備しておきました。
充電器アダプタ
・スーパーチャージャー:アダプタ不要
・CHAdeMO →CHAdeMO アダプタが必要:2021/11/19まで付属、11/20からOption (51,100)
※納車前TESLAからのメール経由で買いました
・普通充電 →SAE J1772 アダプタが必要 (10,800)
※TESLAアプリから買いました
※CHAdeMOは高速やどこにでもある日産ディーラーに行けば使えるのがメリット
※旅先の宿泊施設では普通充電するかなと思って念のためアダプタも用意
認証カード
TESLA以外の充電器利用と支払いをスマートにしてくれるカードです。
・Zesp3 P40 3年:基本料金 9350円(33.6万/3年) +27.5円/分
・Zesp3 P20 3年:基本料金 4950円(17.8万) +33円/分
・Zesp3 P10 3年:基本料金 2750円(9.9万) +38.5円/分 ※+2200円/月、2200/(55-38.5)/分 = 133分/月以上使う場合はこちら
・Zesp3 Simple:基本料金 550円(2万) +55円/分
・e-Mobility Power:基本料金 4180円(15万) +16.5円/分
※()内は3年分の金額
→どれぐらい使うか分からないので、従量料金が高くても基本料金が低い
Zesp3 Simple を契約
・ディーラーに行ったら即カードをくれて、自宅に戻ってスマホで登録しました
納車後1ヶ月たって
・満充電で走れる距離がガソリンと同じという見立て →だいたい合ってた
・ガソリンは減ることないがバッテリーは1日1%ずつなくなる(納車前に知った)→実際は1日1kmほどしか減らなかった(気温によるのかも)
・スーパーチャージャーV3は1時間ほどでほぼ満充電にできる(Urban=75kW / V2=150kW / V3=250kW) ※実際は 90%までしか入れてません
・ショッピングセンターで30kWの充電器を使ったけど2時間ほど充電しても5割が7割ぐらいになる程度でめっちゃ遅い…と思った(V3慣れこわい)
・夜ファミマに行けばいいかな?と思っていたのは今思えば浅はかでした…(コンビニに何時間いる気かと)
・ちょっと足を伸ばしてもスーパーチャージャーで充電するのが効率いいな、という印象
・自宅から
スーパーチャージャーまでの距離だいじ
・旅先のホテルとかで朝まで普通充電してみたい
ガソリンスタンドに月1ぐらい行ってた人はこんな感じで困ってないですよ、
という感じです。
以上、自宅充電難民からお伝えしました😃
Posted at 2022/04/05 23:48:19 | |
トラックバック(0) | クルマ