• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたそのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

棚田だね

休みでした。
昼近くに目が覚めました。

ふと思ってしまった。

そうだ
棚田を見に行こう。

いや、ほんとは夏くらいに行きたかったんですよ。
まだカルディナ乗ってた頃に。
でも
嫁を誘ってみたら
「田圃なんで実家で見飽きた」
親友を誘ってみたら
「それよりアップガレージ行こうぜ!!」

いいよ…独りで行くよ…

そんなわけで
冬になってしまったけど
行って来ました
大山千枚田。

ここは市川市
目的地は鴨川市の南の方

まぁ下道で行けるっしょ。

湾岸をひた走る
つもりが、船橋でもう心が折れかかる。

でも走る
走る
走る

市原辺りで
バイクで来ればよかったと後悔し始める。

トラックが多い。
木曜日だし。
週末に向けて物流動くもんね。

でももう道中の1/3は来てしまっている気がする。
ナビ使ったら負けな気がして、悩むまで使わない。
家を出る前になんとなく地図は見てきた。
道に迷うのも気晴らしの内です。

それでもひたすら真っ直ぐ走る。

袖ヶ浦を抜け
あ、鴨川だ。
そういえば、小さい頃は家族で毎年来てたな。

そんな鴨川から一度逸れて
それでも走って

着きました。





これが見たかったんだよ。
夏の緑の景色ももちろん見たいけどね。
冬の休耕田も味があるよね。

道中3時間
滞在15分。笑

他に行きたいとこもあったのだけど
道がわからなくなったし、日が落ちたので素直に退散。

帰りは流石に富津辺りで心が折れて上を使いました。

良い日だったな。

そう、行きに対向車線からはみ出して
偉い勢いで車何台かパスしてったS1000RRがいたけど
自殺志願者かなんかなのか?

たまにこーゆうやついるけど
せめて対向車いないの確認しろよ…
なんとなく斜線の中央寄ってるの見えてたからかわしてあげたけど
こっちは左のライン割るとこまで避けたからな。

バイク乗るなら、自分の命は自分で責任持たないと駄目だろ。
ああはなりたくない。

ルール破るなとか、公道で攻めても意味ないだろとか言わない。
せめて人様から少しでも白い目を向けられるのを避けなきゃ
バイク乗りの肩身は狭くなる一方。

はい、わたしもネジ山がバカになったバッフル、何とかします。
Posted at 2016/01/29 02:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ君 | 日記
2016年01月15日 イイね!

たまーにやるお手軽洗車

わたくし

洗車が面倒臭い

元は好きだったんですけどね…
なんかここ何年かしんどい。
普通は月1か、1ヶ月半に1回くらいしかしません。

だがしかし

明日はオートサロン行くんですよ。
ビッとキマッたゴイスーな車の中に

ちょっと汚れたティーダ

イケてないです。

おれもビッと気合い入れて行くっぺよ!

でも、突然チケットもらったものの、洗車する時間がない!
というわけで

洗車機に放り込みました(ボソッ

まぁね…
一度や二度なら洗車傷も…
ねっ…

ただね
割と洗車コーティング剤とか好きです。

というかですね
車なんて光るとこが光ってて、黒いとこが黒けりゃパッと見綺麗なんですよ。
水回りと同じです。

なので、たまにやるんです。
パッと見は綺麗な手抜き洗車。

用意するものは以下のものです。
・コーティング剤
別に何でも良いですが、ポリマーG1000ってやつを使ってます。
本来は使い方としては洗車機に突っ込んだあとに使うやつじゃないですが。

・大量の雑巾
近所のガソスタに蛇口がねーんだよ。
汚れてきたら潔く次の雑巾を使いましょう。
それこそ傷の元です。

・拭くだけのホイールクリーナー?クロスみたいなやつ
結構落ちますよ。
メッキとかポリッシュのホイールに使っちゃいかんと思いますが。

・スプレータイプのタイヤワックス
黒樹脂にも使えます(大事)

まずは洗車機に放り込みます。
水だけ洗車でもシャンプー洗車でも何でも良いです。
今時の洗車機、傷が付きづらいブラシになってるそうです。
傷の元はボディに付いた砂だそうで。
そりゃ洗車機メーカーはどうしようもないわな。

水掛けてからブラシで洗ってるじゃんって?
試しに汚れたボディに、蛇口を全開にしてホースで水掛けてみりゃわかりますよ。
その程度です、洗車機の水圧。
じゃんじゃん水を使うわけにもいかんでしょ。
スタンドだって商売なんだから経費は抑えたいでしょうし。


で、洗い終わったらコーティングしちゃいましょう。
ポリマーG1000はガラスにも掛けられて、撥水が強力です。
安いし重宝しますよ。

で、タイヤワックスです。
普通にタイヤに使いますが

ピラーとか
カウルトップとか
ワイパーとか
黒樹脂のとこは全てこいつで拭いてしまいます。


スクーターの黒樹脂の日焼けにも使えますし
愛するZXRのミラーの日焼けもこれで黒くなります(ある程度ね)。

で、ホイールに跳ねたタイヤワックスを拭きつつ、ホイールも磨いて…

これだけ。

ドアの内側を拭き上げて、掃除機を掛けても30分以内におわります。
でも、パッと見は綺麗です。

さて、明日はオートサロンで

目立つわけないよな…

かっこいい車を見て、目の保養してきます。
Posted at 2016/01/15 00:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ君 | 日記
2015年11月15日 イイね!

深夜のけたさんぽ

深夜のけたさんぽ日曜日は休みだー!

ということで、昨日の夜の会話

けた「車乗りたい」
嫁「どっかいく?」
けた「どうしよう」

~検索~

けた「けやき坂に行こう」

と言い出したのが21時半。
けやき坂のイルミネーションは23時まで。

急げティーダ!

というわけで、道を間違えまくりたどり着いたけやき坂。

綺麗でしたん(・∀・)

雨だけど
身分を弁えろ!な場所だけど
これはお勧めでございますんヾ(*´∀`)ノ

Posted at 2015/11/15 11:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ君 | 日記
2015年10月23日 イイね!

オーディオについてそんなに本気を出さずに考えてみた

ギターとかベースをある程度やったことがある方ならわかる

イコライザは持ち上げるんじゃなくて削るんだ!

ブースト掛けすぎると、音がとっ散らかるから、訳わからなくなるんですよね。
というか、欲しい帯域を上げると、隠れてた余計な音まで出てきたり。

というわけで、足りない部分を足すのではなくて、出過ぎている部分を凹ませるのが基本です。
それで足りなきゃ足しちゃえ。
そんな当たり前の話。

それを前提としまして
うちの子には純正ナビが組まれています。
どうせならCarWingsがついてるの狙えばよかった…
このナビ、イコライザがHighとBassしかありません。(これをイコライザと呼ぶのかというと、たぶんツマミが2つしかないパライコみたいな働きをしているのかと思われる。)

まぁね、低音を上げるとボーボーとうるさい訳なんですよ。折角失敗でもデッドニングしたので、切れの良い低音が欲しいんですよね。

余談ですが、私はキックの芯とアタックの音が出ていれば、あとはディケイとかはあまり出しません。

そう、芯がないの。
グライコとかパライコなら、60~250と1k辺りが目立つようにすれば良い話なんですけどね。

散々iPhone×ONKYOプレーヤーで弄り倒しても、なんか違う。
出てこない。
ナビで低音持ち上げるとボヤける…

ムキになって、
ナビのイコライザは0
iPhoneで↑の帯域をアホみたいに強調
強調というより、シンバルとかハットとかギターのジャリジャリとかを凹ませまくって、60~250をギリまでブースト。

あれ?
結構良くない?

Capsuleとか聴くと、若干歪んでますが…。笑

うん、オーディオはよくわかりません。
というオチ。

お金を掛けずに(ケチ)頭でっかちでいくのが人生の方針なのですが
頭でっかちは良くないね…。

という話。

あと、耳と頭が腐ってるので、リアスピーカーは出来れば殺したい。
後ろに人乗せること、あんまりないしね。

車内を静かにするために、リアもデッドニングしたいっす。
Posted at 2015/10/23 14:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ君 | 日記
2015年10月22日 イイね!

足周りについて本気出して考えてみた

まぁ、車高調の宿命というか
そもそも車高調に何を求めてるんだ
とか、そんな甘い話です。

うちのティーダ君、購入時からRUSHの車高調が入っていました。
とにかくこいつが硬い。
プリロードと減衰を全抜きにしても硬い。
硬いというか、跳ねるんですよね。
プリロードを掛けて、ショック調をアレコレし
そういうものなのでしょうけどね、車高調。
何を夢見てるんだという話です。

ただですね、如何せん硬い。
ガソスタの入り口で、カップホルダーに入れていたモンスターが暴れまくって車内がベタベタになるくらい。
さっそくRUSHの車高調のプレビューを見てみましょう。

みんな、乗り心地はそこそこ良いとプレビューしています。

おや?
記憶を辿ってみましょう。

友人の、恐らく見たことのある中では一番車高の低いセレナでも、こんなに跳ねません。

兄貴のオーリスを思い出してみましょう。
適度に硬いけど、やっぱり跳ねません。

これか、車高調地獄。
まるでスクーターの駆動系の如く、何かやっても、まだ何かできる気がする…
と。

で、まぁ足から離れてみたんですね。
タワーバーを入れてみました。

見事に前は落ち着きました。
まるで、アウディA4のスポーツラインみたい!!

余談ですが、あれを手放してしまった先輩は、勿体ないと思いますが、次に買ってた36スカイラインもとても良い足でした。
長距離走る人の車選びって面白い。

余談終わり。

そう、剛性が足りないんでしょうね、ティーダ。
レンタで借りたときにも足が落ち着かないと思ったのは、それだと確証が。
いや、そんな偉そうなこと言えませんが。

そうすると、今度はリアがピョコピョコ気になり始めるという。

終わらない欲求…

これは、次の休みは久しぶりに工場で自作ですね!

え?

リアのフロアバーですよ。
あんな高いもの、買えません…
アルミパイプにプレスして穴開けただけやん…
そりゃ、買った方が早いですし、間違いなくカッコいいですし、やった感ありますけどね…

なんかこう…
ホームセンターで材料買えると思ってしまうと、作りたくなる性でして。

そんな長い独り言でしたとさ。
Posted at 2015/10/22 12:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ君 | 日記

プロフィール

「気分の問題でステップボードつけた」
何シテル?   08/15 10:01
スローイン・コースアウト 妻に先立たれて、娘育てながら乗り物また乗りたいなぁって燻ってる twitter:ketaso_250rr 弄ったとか走ったとか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 00:50:51

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン 名はまだない (マツダ アテンザワゴン)
MTに乗りたくて購入。 壊れると言われてるSKYACTIV Dなら距離行ってる方が動いて ...
ヤマハ NMAX155 ヤマハ NMAX155
バイクやめたつもりだったのに許可が出たからつい買ってしもた。 属性にサーキットってチェ ...
ヤマハ アプリオ 紫エロス先輩 (ヤマハ アプリオ)
10年後にまたバイク遊びしたいなーと言っていたら、10年かけて直しなよと不動車を下さいま ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
これをCB50と呼んでいいのだろうか。 車体→JX-1 エンジン→エイプ50(80cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation