• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へいはちのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

第9回 エルグランド山梨オフ に参加してきました♪

第9回 エルグランド山梨オフ に参加してきました♪
今年も恒例のエルグランド山梨オフに

参加してきました~♪






前日から予報では土日荒れ模様って…

ま、なんとかなるでしょう


ってなノリで土曜の午前中のヤボ用を済ませて

エルを引っ張り出して岐阜はまだ雨が降ってなかったので

黄砂にまみれて見事に黄色くなったエルを洗車するか

悩んだ末、どうせ雨が降るんだからと給油だけ

給油前にエルグランドの給油履歴をみたら…

前回給油したのが10月

ってコトは約半年も給油してなかったってことが判明!

そりゃあ10月からこっちずっとLUXIMさんとこに

預けっぱなしだったからねぇ

給油前に慌ててフューエルワン買いに行きました…(^-^;


んで出発!!!


行きの道中はなんだか車も多く気持ちよく音楽聴きながらなんで80㌔の

安全運転してるとやっぱ後ろから突っつかれるのですよ…


無事に定刻通りに山梨に到着してホテルにチェックイン

ちょっと横になってたら…zzz

スマホのアラームで飛び起きホテルの玄関先にTakaさんが迎えに

来てくれてました。


いよいよ楽しみな山梨ナイトの始まりです♪

また今年もすげ~楽しかった。

やはりオフレコで…(笑)


次の朝起きたら雨が降ってない!?

こりゃ天気予報ハズれたか?と喜んで会場入り

エルグランドの車列が出来てました。

久しぶりに逢う方々と暫しの談笑

今回は車もしっかりと見ておこうと皆さんの愛車を見て周りました。



いろんなサプライズもあり、じゃんけん大会も盛り上がり

終盤はこんな良い天気に♪



今年が最後の山梨オフも無事に終了しました。

これでオラが参加させて貰っているオフ会は残すは北陸だけ?

いよいよ寂しくなります。


でもE52ですら初期型は9年だとか…

E51に至っては…(;^_^A アセアセ・・・


ま、中には他車に乗り換えされた方もエルを乗り継いでる方も

いらっしゃるけど繋がりは人です。きっと


オラもまだ今のエルを手放す気は全くないので大切にしなきゃなと

改めて思いました。



最期になりましたが、9年もの間山梨メンバーの皆さん

本当にお疲れ様でした。

そして楽しい時間を有難う御座いました。

また何かしらの理由をつけて遊びに行きますww


今回の移動の記録





Posted at 2018/04/16 00:24:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2018年04月10日 イイね!

今週末は…(*^^)v

今週末は…(*^^)v第9回 エルグランド山梨オフ

例年ワタシの参加させて頂いてるE51エルグランドの

オフ会で最後になってしまいました…(´;ω;`)ウゥゥ


オフ会と言えば当日までに何かしらのネタを

考えて仕込んで披露して♪ってのがとっても楽しかった

思い出がありますね~


今回の山梨オフもネタはオーディオですが

一応間に合ったようでホッとしてます。

もし興味のある方がいらっしゃいましたら

遠慮なく声を掛けてくださいね!(*^^)v


ってことでパーツレビュー連投しました。

アレの取り付けで半年…

どんダケ乗ってないのん…(^-^;


とりあえず今回の山梨オフへは無事に参加出来そうです。

参加される皆様、宜しくお願い致します。

m(__)m
Posted at 2018/04/10 01:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年02月17日 イイね!

ヤバイ領域へ

ヤバイ領域へすでに2月…

ハイ、今年初ブログで御座います。(;^ω^)

月日の流れは年々歳を追うごとに

早くなってる気がします。


さて、前回のブログでも載せましたがMyエルのオーディオが完成して

4か月ぶりに帰ってきました♪


昨年の10月からずっとエルを預かってくれたラクシムさんには

感謝してます。(*^^)v


今回の施工はウーファーの取り付けに伴いセンターコンソールを

ウーファーBOXと一緒に作って貰いました。


ラクシムさんの加工技術は流石プロ!

今までのワタシが作った素人BOXとは比べ物になりません。


ウーファーBOXも容積や角度、材質などいろいろ拘って作って頂いたみたいで

これまた素人なワタシには…(;^_^A アセアセ・・・




さぁ、肝心な音は?




まず一発目の音を聴いた感想は…


・・・・・


こんなだっけ???



今思えばそれもそのはずで、最近の4か月間はずっとプロボックスでスマホ並みの

音のみしか聴いてないこの耳…


もうすでに以前のエルの音を忘れてます。(笑)


それから帰り道だんだんと耳の記憶が蘇ってくるのと同時に

すごいスケール感と量感、厚みというか全域にわたって迫力が

増してるのが伝わってきて運転中にも関わらず鳥肌が…


これはワタシの想像の一歩上を行ってしまったのを実感





小口径のウーファーは音圧が不足するかな?と若干不安でしたが

そんな心配は全く感じさせないような量感たっぷりな鳴りっぷり♪



このウーファーのチョイスも実はラクシムさんのアドバイスからのモノ

ワタシの理想とする音像は目の前にステージが見えるような

完全前方定位が欲しいとずっとお願いしてました。

そのためにフロントのスペースの都合上大きなサイズのユニットはダメ

それでも出来る限り音の出口は前方へ集結させるようにと



ウーファーBOXのポートもフロントダッシュパネルへ向けて作って貰った

お陰で低域も前方定位がキマってます。


この際エルのシガーライターのパネルやカップホルダーなども撤去して

パネル内部へも音が飛び込むようにする裏技も?(笑)



加工ついでにこれまた無理を承知で数年前レカロ張替時に仕込んだ

シートヒーターが使えるように繋いでもらいました。

この時期シートヒーターは良い!!




今回もいろいろと無理を言いましたが、快く引き受けてくれた店長さんには

感謝しかありません。




まだパネルの加工などが残っているので頑張ります。


ラクシムさんのブログにも載せて頂きました。







『平成14年式エルグランド補完計画』

オーディオ編もいよいよ終盤!?(笑)




前回のブログで訂正箇所があります。

この度のウーファーのアンプがMOSCONI GLADEN AS100.4となっておりましたが

MOSCONI GLADEN AS200.2でありました。m(__)m
Posted at 2018/02/17 02:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2017年10月12日 イイね!

近況報告…(;^_^A

近況報告…(;^_^A今年も残すところあと…(苦笑)

最近は本業が今までになく多忙になり

ドコへも出かけられない日々が続いて

休日はいつでも会社に戻れるように

地元でフラフラしてます。


ウチの51エル前期もまだしぶとく乗っております。

乗っている…?

いや、飾ってあります…(笑)



さすがにこの年式になると周りのお友達も皆様乗り換えられまして

乗り換えタイミングを逃してしまっている気がします。



そんなMyエルもコツコツ弄ってきたオーディオ関連が

今までは自分が楽しめれば、と思いやってきましたが、

先日オラのお世話になっているLUXIMさんイベント

いろんな方々に聴いてもらったら意外にも高評価を

頂けて舞い上がってしまったので、今またLUXIMさんに

入院なうです。(笑)


今、巷のごくコアな方々の間ではカーオーディオに目覚める人が増えておりまして

若い方も凄いシステムを組まれ、まだまだこの世界も楽しめるような気がしてます。

オラの身近な方も明日入院とか…㊙






ってなコトで今回のシステムアップの内容


タイトな低域が欲しくて狙った次なる獲物はこちら♪

DLS RW6





そして↑を駆動するのは大きな出力が必要ってコトでこちら♪

MOSCONI GLADEN AS100.4



4chアンプをブリッジ接続で310w……www

モノ自体は半年も前に購入済でしたが取り付けてませんで…(;^_^A



一応LUXIMさんには

「ゆっくりヤッてください」

と、お願いしてありますので取り付けはいつになるか分かりませんが

センターコンソール位置に取り付ける予定です。


さて、このエルが壊れるまでまだまだ弄りは続きます~(*^^)v





あ、今更感ハンパないですが純正ナビロムの今より新しいモノが手に入りました。

とはいえ、11~12年モデルですが…(-"-;A ...アセアセ
Posted at 2017/10/12 02:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2017年04月17日 イイね!

☆第8回エルグランド山梨オフ☆

☆第8回エルグランド山梨オフ☆☆第8回エルグランド山梨オフ☆

今年も行ってきましたよ~♪

しかも今年は前日入りの前夜祭からの

スタートでした。(*^^)v


出発の日、岐阜は朝から雨模様…

予報では昼頃から晴れ

洗車済みエルグランドは晴れるまでガレージで待機

時間ギリギリまで粘って晴れてきたけど

道路は…( ;∀;)


仕方なく出発!

雨上がりでしたが良い天気になってドライブ日和♪


気分良く桜と桃の花満開の山梨入り

そして前夜祭スタート♪

詳細は伏せますが…(笑)

上の画像のケーキ美味かった~♪

しかしめっちゃ笑った!!!


オフ会当日、朝から良い天気♪

軽く洗車して現地へ

続々と皆様が集まって



オフ会スタート♪





ワタシもいろんな方々にお声を掛けて頂き

お土産も沢山頂き、楽しい時間でした♪

ココ良い場所ですね!

レンタサイクルとかあって一般の方も沢山来てました。




帰りは前日のコーフンのお陰か、休憩なしで帰ってきました。





ちょっといつものワタシより飛ばし気味で帰ってきたので

平均燃費は…(;^ω^)


今回も山梨メンバーの皆様には前日よりお世話になり、有難う御座いました。

また必ず遊びに伺います~♪

(*^^)v






Posted at 2017/04/17 09:08:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「さて今日は三重まで〜♪」
何シテル?   12/08 09:15
愛車エルグランドは2002年8月登録のNE51(標準グレードX) すでに23年目…(^-^; こんなに永く付き合うなんて夢にも思ってませんでした。 でもワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲示板移転のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 22:34:05
トリップメーター交換? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 17:21:54
ガタガタ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 03:02:36

愛車一覧

日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
今となっては奇跡的なワンオーナーでフルノーマルなY31シーマが手に入りました。 タイプ2 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ホイル :ADVAN Raing RZ タイヤ :DELMAX PERFORMPRO ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
田舎の高級車♪ ほぼフル装備で快適です。 ま、イジることはないですが…(笑)
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁さん専用車です。 エアロ   :純正OP シートカバー:純正OP ダウンサス :テイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation