
2015年9月19日 ビーナスラインツーリング
1日目でございます。
今日の目的地は、長野県の志賀高原の麓にある
『ホテル水明館』まで。約470kmの距離。
AM5:30に伊勢自動車道の 『嬉野PA』出発予定。
今回は3人でのツーリングです。
私がAM5:29に到着。隊長はもちろんいます。
Sもっちゃんは?・・・家の鍵を無くしたそうで遅刻!
Sもっちゃんは後から追いつくとのことで、とりあえず出発です。
東名阪自動車道の 『御在所SA』 までGo!
天気は良く気温も16~17度程度。3シーズンジャケットに長T+クールライドシャツで快適です。
隊長と私が到着して5分ほどでSもっちゃんが到着。(写真撮るの忘れた)
今回もSもっちゃんはレンタルバイクです。
前回の伊豆ツーリングではCBR400Rでしたが、今回は借りるお店が違うからたぶんNinja400でしょう。
到着したSもっちゃんの単車を見まわして・・・
なんかカラーがメタルチックで大きいな・・・
1000ってエンブレムあるし・・・・・・
私:「あれ、これ1000やん!」
Sもっちゃん、いつの間にか大型二輪免許を取得しておりまして!
Ninja1000(2014)で登場でございます!
隊長は前日に知ったそうですが、私は今知りました。
ただ本人曰く 「もっと驚いて欲しかった」 だそうDEATH。
でわでわ、3人揃ったところで、本当のビーナスラインツーリングのスタートです。

AM8:30 岐阜県の道の駅 『明宝』 に到着。

右から、
私のGSX-R750(2011)
SもっちゃんのNinja1000(2014)レンタルバイク
隊長のNinja1000(2011)

小腹が空いたのでみんなで明宝フランクフルト

AM10:20 岐阜県高山市の 『ドライブステーション板蔵』 に到着

飛騨高山板蔵らーめんの無料試食コーナーでとりあえず一杯

オーソドックスな醤油ラーメンです。これ、どんぶりじゃなくてお椀です。
Sもっちゃんなら一口ぐらいの量です。
「美味いか?}って聞かれると、それは「普通に美味いです」

AM11:45 奥飛騨温泉郷にあるお食事処『奈賀勢』さんに到着。
店の前の駐車スペースは車が優先だそうで、バイクはとなりの傾斜したスペースに。
ここ、前から突っ込んで停めるとあとで大変な目にあいますw

ここはいろんな有名人が来てるみたいです。

Sもっちゃん

右が隊長、左が私
注文したのは、『テッチャン+うどん』
ラーメンにしようとしたら、女将さんらしき人からうどんを勧められました。
ここの手前の峠で少々雨に降られてサウナスーツ(カッパとも言う)を着てきたので、
温まった体に沁みます。
脂多めのぷりぷりテッチャンにあっさりみそスープ(かな?)。少々一味をかけるのが良いとのこと。
腹も一杯になったところで後半戦に突入です。

PM12:40 『北アルプス大橋』に到着
ここの数百メートル手前は登山の人たちの車でいっぱいです。

写真の撮りあいっこ。私→Sもっちゃん

Sもっちゃん→私

隊長の盗撮写真

なんとかの滝(たぶんw)
いよいよ長野県に突入です。

PM14:10 長野県の道の駅『風穴の里』に到着

PM15:05 道の駅『アルプス安曇野ほりがねの里』に到着
トイレと一服、店の中は素通り。スーパーみたいです。
道の駅になぜこんなに寄るのかって?
それは隊長と私は”道の駅塗りつぶし”なるものをやっているからです。
但し、バイクで行った所のみという2人の決まり事があります。

PM16:05 道の駅 『長野市大岡特産センター』 に到着
陽もだいぶ落ちてきて予定より20分ほど遅れ。
あとは本日の宿に向かい先を急ぎます。
上信越自動車道を経ていざ湯田中温泉街へ。

PM17:50 『ホテル水明館』 に到着
やっぱり20分遅れでした。
ホテルの外観は高級そうですね~
ロビーも立派です。
部屋は・・・さすがに安い宿泊プラン・・・納得w
夕食の時間までにお風呂に行けるほどの時間が無く、とりあえず歩いて近くのコンビニへ。

湯田中温泉街?

『湯田中駅』
ここには駅前温泉『楓の湯』があるそうです。駅前というより駅が温泉施設?

隊長とSもっちゃん待望の夕食バイキングです。
開始時間ちょうどぐらいに会場に行くと、すでに行列で万人に人気のカラ揚げはすでにカラっぽ。
このあとなかなか補充されません。
手前が私の1回目、左がSもっちゃんの1回目、奥が隊長の0.7回目。
なぜ0.7かというと、もう一皿きます。1回目で多く取り過ぎDEATH、隊長w
ここのバイキングの良いところは、アルコールドリンクバーも無料だということ。
ただし、ドリンクバーに無い焼酎をコンビニで調達してあるので後で部屋飲み
ビールをほどほどに頂いて腹も8分目でOK。
隊長とSもっちゃんは12分目w
風呂に入って今日の疲れを癒します。
ちなみにこのホテルのお風呂は温泉です。
明日はいよいよ今回の第一目的、ビーナスラインを走ります。
明日に残らないように少々焼酎をたしなんで就寝しましょう。
オヤスミナサイ。
ぺちぺちぺちぺち・・・・・?????
<補足>
実は今回は車載カメラとして、前方はSJCAM SJ4000Wifiで、後方をGEANEE AC-01
にて走行動画を録画しています。AC-01は以前は前方に使ってたもの。
SJ4000は充電しながら録画だったのでばっちり。
AC-01はバッテリーで録画してたつもりが、バッテリーが死んでおりほぼ撮影できてなかった。
翌日はモバイルバッテリーで充電しながらの録画で挑戦です。
ちなみに、隊長も前方を同じSJ4000で録画。
①SJ4000のスクリーンショット

少し青みがかっているが問題無いレベルでしょう。
ちなみにスクリーンをゼログラビティのダブルバブルのスモークにしてありますが、
設定のHDRをONにしてあれば全然OKですな。
②AC-01のスクリーンショット

ちょっと陽が陰っているので暗い感じはするけど問題無し。
明日もヨロシク(^_^)/