
人生初のキャンプツーリング。
人生初のソロキャンプ。
略して『初ソロキャンプツーリング』。
今日の最終目的地は、和歌山県にあるキャンプ場 『渡瀬緑の広場キャンプ場』。
これまでの遠征ツーリングもそうですが、今回も道の駅塗りつぶしを兼ねてのツーリング。
到着目標時刻はPM14:30。11月後半でほぼキャンプオフシーズンとはいえ、3連休ということもありキャンプ場の込み具合が心配なのですw
ちなみにこのキャンプ場は予約不可でフリーサイトが安い。

今回のツーリングではトップケースは外します。
何故なら、ただでさえキャンプ道具で重くなるのにトップケース付けて荷物入れたら、それこそトップヘビーになりフラフラするからヤメ。

ゴールドウインのスポーツシェイプサイドバッグ24とタナックス(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ(デジカモ) [39~59L] の組合せ。
AM7:10出発 天気は快晴で気温は8℃程度
荷物の意外な重さと分厚いグローブで、出だしで超久しぶりにエンスト(爆
何事も無かったかのように再スタートDEATHw
三重県熊野市までは、紀勢自動車道・熊野尾鷲道路を使いワープ。・*・:≡(「・ω・)「びゅーん
熊野市のR42立石南からR311へ入り和歌山県の本宮方面へ

この道は非常に走りやすいです。途中で『丸山千枚田』の看板を発見し行ってみたい衝動に駆られたけど、今回はさほど余裕がないのであきらめます。道程の後半で時間に余裕があれば寄りたかった。
R311~R169~R168~R311と走り(このR311は繋がってません)

AM10:00 和歌山県の道の駅 『熊野古道中辺路』 に到着。
「なかへじ」と思ってたら「なかへち」だったw

これまで回ってきた和歌山の道の駅で思う事、それは「和歌山の山方面の道の駅はやる気が無い」。
ただの休憩所に近いですなw
ということで一服してすぐ出発。
この道で一つ言える事、それは「10tonトラックが一番飛ばします!」。
行きも帰りもだけど、60km/h程度で走っていると煽られます(汗

AM10:30 道の駅 『ふるさとセンター 大塔』 に到着。

AM11:10 道の駅 『くちくまの』 に10分ほど迷走してから到着。
この道の駅はまだ新しくてナビ(ゴリラの2014年度版の地図)に出てこなかった。
さらに、メイン入口が有料道路になるので一般道からだと完全に裏道(側道)からのアプローチになる。

高速下のこんなトンネルくぐらないと行けない。しかも案内標識が小さい事この上ないw
道の駅というより高速道路のサービスエリアです。
この時点で気温がグングン上昇しております。田辺市の街中では20℃を超えてたみたい。

AM11:35 『幕末らーめん田辺店』 に15分ほど迷走して到着。
朝の装備(服装)のままここまできたので汗だくです(;´д`)ゞ アチィー!!

注文したのが 『マー油豚骨らーめん』740円。
意外にあっさりしたスープとやや細めの麺で美味かった\(^o^)
麺の硬さを指定するの忘れてた(ノ_< ;) バリ硬が良かった(;><)
出発前に服を1枚脱ぎます。
で、バイクに掛けてあったジャケットを着ると・・・ι(´Д`υ)アツィー
走り出してすぐに・・・:(;゙゚'ω゚'):サムィー
汗が乾くまで我慢DEATHw(後程後悔します)

PM12:30 道の駅 『紀州備長炭記念公園』に到着。

PM13:05 道の駅 『龍游館』に到着。本日最終の道の駅です。
あとはキャンプ場へ向かうだけ。
ここからキャンプ場までは1時間ほどの距離。予定より早く着けそう。

PM14:15 本日の最終目的地 『渡瀬緑の広場』に到着。
先にサイトの前を通り過ぎて混み具合と、テントが張れそうな場所が有るかを確認します。
やはり思っていた以上に混んでます。
この時点で、
ファミリーのグループ(10人程度)×1、60代ぐらいの夫婦×1、男女若者のグループ(8人程度)×1、
60代の夫婦+息子×1、フル装備のソロ×1、ライダーソロ×2ぐらいかな。

テントが張れそうな場所は確認できたので、まずはすぐ上にあるクアハウスで受付。
キャンプ一人一泊620円+バイク駐車代110円=730円
バイクや車は荷物の積み下ろし時のみ乗り入れ可とのこと。
どなたかのブログで、人が少ない時はバイクはテントの所に駐車が出来たと書かれてたけど、
この日はそれなりに混んでいたので、駐車場に止めるように言われた。

PM14:30 荷物を降ろしてテント設営を開始
タープを先に張ってからテントをその下へ。
タープ:TENTFACTORY DUライト ツーリングタープTRT
テント:DOPPELGANGER ライダーズワンタッチテント T2-275
ここはペグが刺さらないというのをいろんなHPで見ましたが、やっぱり刺さらない(泣
上の方は土混じりの少し大粒の砂利だけど、数センチ打込むとデカい石に当たる。
刺さる場所を見つける方が難しい。
なんだかんだで1時間近くかかってしまった(〃´o`)=3 フゥ
本当は写真左(上)の方の川寄りの特等席が良かったが仕方なし。
この頃、(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ ( >д<)、;'.・ヘクシッ んん~風邪ひいたなコリャ
「まあ、後で温泉入ってから晩飯で酒飲めば何とかなる!」
ってことで、数キロ離れたスーパーへ買い出しに。

PM15:55 左にあるのが 『Aコープみさと店』
とりあえず通り過ぎて、まずは右側にある道の駅 『ほんぐう』へ(ここは以前に訪問済み)。

ご当地焼酎がないか探索したけど無し。
ということで前のAコープへ

風邪でいまいち食欲が無いのに、後で後悔しないようにと思ってたら買い過ぎた(≧▽≦;)
焼酎は、コンビニみたいなワンカップを探したけど無いので仕方なくビンにw
一応クーラーバッグを持ってたけど、焼酎用のロックアイスもあるので急いで戻ります。
PM16:30 テントに戻って荷物を置いてから、いざクアハウスの温泉へ。
この時お隣にさらに男性3人組が到着しテント設営を始めてた。
さらに咳が止まらなくなり始めてます(||′д`)o=3=3ガハゲヘゴホガハ
温泉で暖まれば明日には治ってるでしょう(希望)
受付時にキャンプ利用の人がもらえる入浴割引券を使って420円。通常は620円。
何種類かの風呂があります。
一気に暖まろうと思っていきなり熱い湯に入ろうとしたけど無理(;-д-)ゞ アチィー!!
とりあえずぬるめの寝湯で慣らして・・・慣らして・・・慣らして・・・zzz (( ;*д*))o=3=3 ゴホゴホ
でもってから、熱々の湯船に入ること10分近く(説明には3~5分て書いてあったケド)
仕上げに打たせ湯でクール(?)ダウンしてから上ります。
かなり暖まりました (A;´ 3`)

PM18:00 テントに戻って晩飯の準備。
イス:ZAFIELD ウルトラ ライト チェア
ランタン:DOPPELGANGER ポップアップランタンプロ(テントの内と外に1個ずつ)

まずは焼酎のロックを真っ先に準備します。それを飲みながらじゃないと後が進みません。
テーブル:CAPTAINSTAG アルミロールテーブルコンパクト
バーナー:CAPTAINSTAG 小型ガスバーナーコンロ クッカーセット M-7903

手抜きの炭(エコココロゴス)に火を着けて~ あとは焼くだけ~
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ ←煙でむせてるんじゃありません。悪化してます。
コンロ:NorthEagle 折りたたみ串焼きBBQII

まずはアルトバイエルンと椎茸を焼き焼き・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ

生椎茸が乾き始めてぐらいに醤油を付けて・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
さらに鶏肉の皮をナイフで剥いでから、ある程度の大きさに切り分けます。
まな板を持って無かったのでパックの上で切るのに苦労した(汗
マルチツール:ノーブランド ナイフ&フォーク&スプーン&栓抜き&缶蓋あけ&缶穴あけ

鶏肉に塩コショーして焼き焼き・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
アルトバイエルン美味し!
鶏肉美味し!
椎茸の醤油焼き・・・一番美味し!!!
PM20:00頃 腹がいっぱいになってきたのでマッタリタイムに・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ

持ってきた炭を焼ききります・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
エコココロゴス4個入りを2パック持ってきてた。但し1パックは3個しか無かったので、結局は丸いのが7個。

全部焼ききったのがPM21:30頃・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
焼酎がほとんど底になりかけてきた頃に・・・
ヽ( ̄_ ̄*)()(* ̄o ̄)/クルクルッ!! (@_@*)世界が回る~♪
風邪も手伝って結構酔いがまわってきたw
さっさと小片付けをしてテント内へ

PM22:00 それなりに冷え込んできたので、家でやった練習の時に寒さで寝られなかった教訓を活かし、シュラフ内にUSBブランケットを敷き、さらにサバイバルシートをかぶって就寝。
シュラフ:ホムセンシュラフ たぶん3シーズンの化繊
マット:LOGOS スカイラダーエアベッド
USBブランケット:GREEN HOUSE GH-UH0BLA-BE
サバイバルシート:ノーブランド (防寒・保温シート) 5枚パック 防災アルミブランケット(アマで購入)
あったかいんだからぁ~♪ ( ̄ー ̄人)オネンネ♪
明日の天気予報は降水確率60%で午後から雨だとさ。
なんとか帰宅までもって欲しいな・・・・Zzz (´~`) むにゃむにゃ (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
寒くは無いけど咳で何度も目が覚めたo(TヘTo)