• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくしーのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

初ソロキャンプツーリング

初ソロキャンプツーリング人生初のキャンプツーリング。
人生初のソロキャンプ。
略して『初ソロキャンプツーリング』。

今日の最終目的地は、和歌山県にあるキャンプ場 『渡瀬緑の広場キャンプ場』。

これまでの遠征ツーリングもそうですが、今回も道の駅塗りつぶしを兼ねてのツーリング。
到着目標時刻はPM14:30。11月後半でほぼキャンプオフシーズンとはいえ、3連休ということもありキャンプ場の込み具合が心配なのですw
ちなみにこのキャンプ場は予約不可でフリーサイトが安い。




今回のツーリングではトップケースは外します。
何故なら、ただでさえキャンプ道具で重くなるのにトップケース付けて荷物入れたら、それこそトップヘビーになりフラフラするからヤメ。


ゴールドウインのスポーツシェイプサイドバッグ24とタナックス(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ(デジカモ) [39~59L] の組合せ。

AM7:10出発 天気は快晴で気温は8℃程度

荷物の意外な重さと分厚いグローブで、出だしで超久しぶりにエンスト(爆
何事も無かったかのように再スタートDEATHw

三重県熊野市までは、紀勢自動車道・熊野尾鷲道路を使いワープ。・*・:≡(「・ω・)「びゅーん

熊野市のR42立石南からR311へ入り和歌山県の本宮方面へ

この道は非常に走りやすいです。途中で『丸山千枚田』の看板を発見し行ってみたい衝動に駆られたけど、今回はさほど余裕がないのであきらめます。道程の後半で時間に余裕があれば寄りたかった。


R311~R169~R168~R311と走り(このR311は繋がってません)


AM10:00 和歌山県の道の駅 『熊野古道中辺路』 に到着。
「なかへじ」と思ってたら「なかへち」だったw


これまで回ってきた和歌山の道の駅で思う事、それは「和歌山の山方面の道の駅はやる気が無い」。
ただの休憩所に近いですなw
ということで一服してすぐ出発。

この道で一つ言える事、それは「10tonトラックが一番飛ばします!」。
行きも帰りもだけど、60km/h程度で走っていると煽られます(汗


AM10:30 道の駅 『ふるさとセンター 大塔』 に到着。



AM11:10 道の駅 『くちくまの』 に10分ほど迷走してから到着。
この道の駅はまだ新しくてナビ(ゴリラの2014年度版の地図)に出てこなかった。
さらに、メイン入口が有料道路になるので一般道からだと完全に裏道(側道)からのアプローチになる。

高速下のこんなトンネルくぐらないと行けない。しかも案内標識が小さい事この上ないw
道の駅というより高速道路のサービスエリアです。


この時点で気温がグングン上昇しております。田辺市の街中では20℃を超えてたみたい。



AM11:35 『幕末らーめん田辺店』 に15分ほど迷走して到着。
朝の装備(服装)のままここまできたので汗だくです(;´д`)ゞ アチィー!!


注文したのが 『マー油豚骨らーめん』740円。
意外にあっさりしたスープとやや細めの麺で美味かった\(^o^)
麺の硬さを指定するの忘れてた(ノ_< ;) バリ硬が良かった(;><)


出発前に服を1枚脱ぎます。
で、バイクに掛けてあったジャケットを着ると・・・ι(´Д`υ)アツィー
走り出してすぐに・・・:(;゙゚'ω゚'):サムィー
汗が乾くまで我慢DEATHw(後程後悔します)



PM12:30 道の駅 『紀州備長炭記念公園』に到着。



PM13:05 道の駅 『龍游館』に到着。本日最終の道の駅です。

あとはキャンプ場へ向かうだけ。
ここからキャンプ場までは1時間ほどの距離。予定より早く着けそう。



PM14:15 本日の最終目的地 『渡瀬緑の広場』に到着。

先にサイトの前を通り過ぎて混み具合と、テントが張れそうな場所が有るかを確認します。

やはり思っていた以上に混んでます。

この時点で、
ファミリーのグループ(10人程度)×1、60代ぐらいの夫婦×1、男女若者のグループ(8人程度)×1、
60代の夫婦+息子×1、フル装備のソロ×1、ライダーソロ×2ぐらいかな。


テントが張れそうな場所は確認できたので、まずはすぐ上にあるクアハウスで受付。
キャンプ一人一泊620円+バイク駐車代110円=730円
バイクや車は荷物の積み下ろし時のみ乗り入れ可とのこと。

どなたかのブログで、人が少ない時はバイクはテントの所に駐車が出来たと書かれてたけど、
この日はそれなりに混んでいたので、駐車場に止めるように言われた。


PM14:30 荷物を降ろしてテント設営を開始
タープを先に張ってからテントをその下へ。
タープ:TENTFACTORY DUライト ツーリングタープTRT
テント:DOPPELGANGER ライダーズワンタッチテント T2-275

ここはペグが刺さらないというのをいろんなHPで見ましたが、やっぱり刺さらない(泣
上の方は土混じりの少し大粒の砂利だけど、数センチ打込むとデカい石に当たる。
刺さる場所を見つける方が難しい。

なんだかんだで1時間近くかかってしまった(〃´o`)=3 フゥ
本当は写真左(上)の方の川寄りの特等席が良かったが仕方なし。

この頃、(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ   ( >д<)、;'.・ヘクシッ  んん~風邪ひいたなコリャ

「まあ、後で温泉入ってから晩飯で酒飲めば何とかなる!」

ってことで、数キロ離れたスーパーへ買い出しに。


PM15:55 左にあるのが 『Aコープみさと店』
とりあえず通り過ぎて、まずは右側にある道の駅 『ほんぐう』へ(ここは以前に訪問済み)。

ご当地焼酎がないか探索したけど無し。

ということで前のAコープへ


風邪でいまいち食欲が無いのに、後で後悔しないようにと思ってたら買い過ぎた(≧▽≦;)
焼酎は、コンビニみたいなワンカップを探したけど無いので仕方なくビンにw
一応クーラーバッグを持ってたけど、焼酎用のロックアイスもあるので急いで戻ります。

PM16:30 テントに戻って荷物を置いてから、いざクアハウスの温泉へ。
この時お隣にさらに男性3人組が到着しテント設営を始めてた。

さらに咳が止まらなくなり始めてます(||′д`)o=3=3ガハゲヘゴホガハ
温泉で暖まれば明日には治ってるでしょう(希望)

受付時にキャンプ利用の人がもらえる入浴割引券を使って420円。通常は620円。

何種類かの風呂があります。
一気に暖まろうと思っていきなり熱い湯に入ろうとしたけど無理(;-д-)ゞ アチィー!!
とりあえずぬるめの寝湯で慣らして・・・慣らして・・・慣らして・・・zzz  (( ;*д*))o=3=3 ゴホゴホ
でもってから、熱々の湯船に入ること10分近く(説明には3~5分て書いてあったケド)
仕上げに打たせ湯でクール(?)ダウンしてから上ります。
かなり暖まりました (A;´ 3`)


PM18:00 テントに戻って晩飯の準備。
イス:ZAFIELD ウルトラ ライト チェア
ランタン:DOPPELGANGER ポップアップランタンプロ(テントの内と外に1個ずつ)


まずは焼酎のロックを真っ先に準備します。それを飲みながらじゃないと後が進みません。
テーブル:CAPTAINSTAG アルミロールテーブルコンパクト
バーナー:CAPTAINSTAG 小型ガスバーナーコンロ クッカーセット M-7903


手抜きの炭(エコココロゴス)に火を着けて~ あとは焼くだけ~ 
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ ←煙でむせてるんじゃありません。悪化してます。
コンロ:NorthEagle 折りたたみ串焼きBBQII


まずはアルトバイエルンと椎茸を焼き焼き・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ


生椎茸が乾き始めてぐらいに醤油を付けて・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
さらに鶏肉の皮をナイフで剥いでから、ある程度の大きさに切り分けます。
まな板を持って無かったのでパックの上で切るのに苦労した(汗
マルチツール:ノーブランド ナイフ&フォーク&スプーン&栓抜き&缶蓋あけ&缶穴あけ


鶏肉に塩コショーして焼き焼き・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ

アルトバイエルン美味し!
鶏肉美味し!
椎茸の醤油焼き・・・一番美味し!!!

PM20:00頃 腹がいっぱいになってきたのでマッタリタイムに・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ


持ってきた炭を焼ききります・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ
エコココロゴス4個入りを2パック持ってきてた。但し1パックは3個しか無かったので、結局は丸いのが7個。


全部焼ききったのがPM21:30頃・・・( ̄ノ日 ̄) グビグビ

焼酎がほとんど底になりかけてきた頃に・・・

ヽ( ̄_ ̄*)()(* ̄o ̄)/クルクルッ!! (@_@*)世界が回る~♪

風邪も手伝って結構酔いがまわってきたw

さっさと小片付けをしてテント内へ


PM22:00 それなりに冷え込んできたので、家でやった練習の時に寒さで寝られなかった教訓を活かし、シュラフ内にUSBブランケットを敷き、さらにサバイバルシートをかぶって就寝。
シュラフ:ホムセンシュラフ たぶん3シーズンの化繊
マット:LOGOS スカイラダーエアベッド
USBブランケット:GREEN HOUSE GH-UH0BLA-BE
サバイバルシート:ノーブランド (防寒・保温シート) 5枚パック 防災アルミブランケット(アマで購入)

あったかいんだからぁ~♪ ( ̄ー ̄人)オネンネ♪

明日の天気予報は降水確率60%で午後から雨だとさ。
なんとか帰宅までもって欲しいな・・・・Zzz (´~`) むにゃむにゃ  (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

寒くは無いけど咳で何度も目が覚めたo(TヘTo)










Posted at 2015/11/28 16:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングキャンプ | 日記
2015年09月21日 イイね!

ビーナスラインツーリング(3日目)

ビーナスラインツーリング(3日目)2015年9月21日 ビーナスラインツーリング
3日目でございます。いよいよ最終日です。

今日の目的地は、スタート地点でもある、
伊勢自動車道 『嬉野PA』 まで。約345kmの距離。

AM8:45 『白樺湖ビューホテル』 を出発
この日も晴天に恵まれ逆にかなり暑くなりそうです。
県道40号線から県道192号線ビーナスラインを堪能しつつ、道の駅をめぐり帰路につきます。



一言、「スキー場周辺の道路は国道でなくて”酷道”」
道路の穴(エグれ)がいっぱいあります。
片手あげてヤエー!中に穴に落ちますw



AM8:55 『女の神展望台』 に到着



木木木で林林林で森森森


奥に見える1台は、出ていかれる直前によく見たら同県ナンバーでした。

蓼科湖の脇を抜けひたすら南下します
隊長カメラより

ビーナスを想像させる道ではないですがビーナスDEATHw


『茅野市御座石神社』の交差点を直進します。
本当はもう少しありますが、ここでビーナスラインにお別れです。
右に行けば、あと3km程がビーナスラインだそう。
意外に普通に走り抜けたので大した写真が無かった(^_^;)


国道152号線(杖突街道)に入ります。

この道、かなり良い感じです。

ただ~し!
ホワイトカラーで赤いランプをピカピカするバイクに乗った人とかいますw

白くて赤くて青い服着た人


右方で椅子に座る人(ダミー?)


気持ちよくヤエー!している右側に座る人(生人間?)
左は明らかにダミー

そんな中でもいろんなヤエー!返してくれた方々、ありがとう\(^o^)/



勝手に載せてスミマセンm(__)m


左のマネキン、左奥の看板パトカー



AM10:30 道の駅 『南アルプスむら長谷パンや』 に到着


ほぼ停まって一服しただけ

次は昼飯に向かいます。


国道152号線から県道49号線に入り、険しい山道を抜け駒ケ根市へ



AM11:27 ソースかつ丼のお店 『喫茶ガロ』 に到着
で、店の前には行列DEATH(後に隊長が動画で計測した人数が76人だそうな)
3人が思いました「やめやな」
隊長からインカムで聞かれましたが、即答で「やめやな」


とういうことですぐ近くの 『御食事処すが野』 さんへ
こちらもそれなりに並びましたが、あちらほどではないでしょうw




私と隊長が注文したのが『ソースかつ丼』、Sもっちゃんはあえて『エビフライ丼』。
あとで調べましたが、このお店も結構なボリュームで知れた店みたいです。
とにかくキャベツが多い。キャベツで腹がはります。上げ底ですw
でも美味しいとは思います。




驚いたふりのSもっちゃん


腹も一杯になったところで出発です。

ここからは道の駅をめぐり帰路につきます。
中央自動車道 駒ケ根IC~飯田山本ICまでワープします。

国道153号線を南下します。

この道も結構バイク多いけど、南下するにつれヤエー!率が下がってきたように思います。
隊長は疲れてあんまりやってなかったそうですが、私が後ろでひたすらやってます。


パンダさんハケーンw



PM13:15 道の駅 『信州平谷』 に到着



PM14:05 道の駅 『どんぐりの里いなぶ』 に到着

予定では心霊スポット 『旧伊勢神トンネル』 を通る予定でしたが、
時間が25分押しているのでスルーします。
時間もあるけど、
①「もうすぐ楽しい時間が終わってしまう」という気持ち
②「明日はみんな仕事」という欝な気分
③さすがに疲れた
以上がスルーした大きい理由w

東海環状自動車道 鞍ヶ池スマートICから高速に乗り、
そのまま伊勢湾岸自動車道に入り、途中 『刈谷ハイウェイオアシス』でトイレタイム。

あとは、解散の地である伊勢自動車道 『嬉野PA』 までノンストップ。

のはずが、・・・
隊長より「ジャケットの前のチャックが開いてきた」「長島PAに入るから先行って」とのこと。
チャックの下側から開いてきたそうな。「チャックが不良品かも」とのことですが・・・

腹DEATHよ、腹圧で開いたんDEATHよ腹圧、隊長(>_<)


隊長と一時お別れの図。左車線に寄る隊長。アディオス(^_^)/



PM16:45 『嬉野PA』 に到着(隊長は2分遅れ程度で到着

まだ各自の家まではもう少しありますが、無事に帰ってまいりました。
それでは恒例の閉めの1枚です。

ポーズはもちろんアレです。

ということで、GWの伊豆ツーに続き、SWのビーナスツーも終了しました。

みなさんお疲れ様でした(^O^)

特に隊長さんは毎回いろいろとご苦労様ですm(__)m

またみんなで行きましょう(^^♪


produced by 隊長
publicity by たくしー
eat and drink by Sもっちゃん






Posted at 2015/09/28 16:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月20日 イイね!

ビーナスラインツーリング(2日目)

ビーナスラインツーリング(2日目)2015年9月20日 ビーナスラインツーリング
2日目でございます。

今日の目的地は、長野県の白樺湖の湖畔にある
『白樺湖ビューホテル』まで。約180kmの距離。

AM8:45に 『ホテル水明館』 を出発。
本日は設定距離が短く、時間的にも余裕があるのでゆっくり出発です。
途中、景色が良い所があれば止まってダラダラ行く予定。





一方通行の細い路地をさまよいながら、水明館の近くにある 『歴史の宿 金具屋』に寄ります。
『千と千尋の神隠し』の油屋のモデルの一つだそうな。
夜の方がきれいにライトアップされているそうなので、本当は夜に行きたかったけど、
歩いて行くにはちと遠いので昨日は疲れで断念。

でわでわ、本来のルートに戻ります。



国道292号線のクネクネを走り志賀高原のスキー場群方面へ
Sもっちゃんかなり乗れてきました。
そのNinja1000はもうあなたの物DEATH。
あなたが20万で買って、私が25万であなたから買い取りますよ(爆


AM9:10 『琵琶池(?)』前のパーキングに到着
グーグルマップで見ると『琵琶湖』の文字もw


なぜみんなこのポーズかというと、前日のTVの影響DEATH




無駄に広いパーキングにはバイクがいっぱい



AM9:30 『横手山ドライブイン』 に到着


『喫茶のぞき』をとりあえずのぞいておきましたw


隊長が中国人女性ををナンパしてますw


景色は最高ですな。



景色も最高ですが、完璧なお空です\(^o^)/



AM9:55 『渋峠ホテル』 標高2172m に到着
ホテルの右半分が長野県、左半分が群馬県


私はバイクに向かって歩く時も一生懸命ですw



AM10:15 『日本国道最高地点』 に到着   ・・・だから?って感じの場所


奥の隊長のNinjaと手前のレンタルNiinjaの装備の比較をドウゾ


国道292号線志賀草津道路を下り、いざ 『草津温泉湯畑』 へ



後方カメラ(AC-01)にて隊長の雄姿
隊長もっと近づいて下さい


後方カメラ(AC-01)にてSもっちゃんの雄姿
Sもっちゃんいつも車間開け過ぎDEATH(この写真は貴重です)


さすがシルバーウィーク!草津は渋滞です。
ということで 『草津温泉湯畑』 はスルーします。

国道292号線から県道59号線に入り南下します。



AM11:10 『?パーキング』に到着
「あっつ~」の図

草津をスルーしたので時間的に余裕がまた増えました。
ここの手前で 『つまごいパノラマライン』 の標識(別れ道)を発見しており、
道も面白そうなので行ってみることに。


『つまごいパノラマライン 北ルート』
Sもっちゃん前を開け過ぎ。隊長が点でしか映りませんw
トラクターに間に入られますYo


東日本はヤエー!の反応がかなり良いです。気持ち良いです。



AM11:40 『愛妻の丘』 に到着


このルートは道路上のドロが非常に多い!トラクターが落としていったドロがね・・・
基本的に農業用道路なんでしょうな。


隊長は妻への愛を叫んだのでしょうか?  ・・・たぶん叫んでない(爆



PM12:30 昼飯の 『楽山(らくさん)』 さんに到着


Sもっちゃんは「カレーライス」 ← 夜にそなえて控えめに
隊長は「特製チキン南蛮定食」 ← 「特製」の言葉に惹かれて&朝食べ過ぎた
私「トンカツチキン南蛮定食」 ← せっかくなのでどっちも食べたい
普通に美味しいと思われ。チキン南蛮のソースがちょっと食をそそる風味を。
食後、バイクにかけてあったジャケットを着ると・・・、スーパーホットサウナジャケット!!!
走ればすぐに冷めるでショー・・・・、これがなかなか冷めない(汗


PM14:40 『美ヶ原高原美術館』 に到着

『美ヶ原』だけにさぞ美しい景色が・・・

すばらしい!ナイス絶景!みごとな雲!優雅な霧!


隊長のポーズは年代物ですなwそこは港の船着き場ですか?


Sもっちゃんにポーズを依頼の結果ですw
みなさん評価ヨロシク(^_-)-☆ 良かったらイイネ付けて下さい(^^)/


何故か私は反省しておきますw 「景色が悪くてゴメンナサイ」


下の駐車場はガラガラですが、上の舗装された駐車場は車もバイクもいっぱいです。


売店なんてそりゃもう・・・美術館ですから・・・・・・・・・うるさいです。
Sもっちゃんなんて、
レジのオヂさん:「10円足りない」
Sもっちゃん:「われ!どこ見とんじゃい!ちゃんとあるやんけっ!」
レジのオヂさん:「あっ!・・・ははっ(笑)」
Sもっちゃん:「なめとんのか、われは!」
なんてことはしてませんが、しまりのないレジのオヂさんはいましたw


いよいよです!いよいよビーナスライン走行ですよ!みなさん!
『美ヶ原高原美術館』を出発です。




美術館を出てからすぐは低速コーナーが多いので、平均40km/hってとこでしょう


あいかわらずヤエー!率高いですw みんなテンション高いね(^^♪



PM15:25 『三峰大展望台』 に到着




小高い丘の上に上がると、360度のパノラマです。
みなさん、丘に上るときは気をつけましょう。地面の土が踏み固められてツルツルしてます。
小さな茶屋がありますが、店の人が観光客のオサーン軍団に半分ケンカ口調で、茸の名前
について説明してましたw 「どこどこの地方ではこう呼ぶけど、ここではホニャララ」みたいなw



どんどん下ります。


「今、後ろ撮っとるよ」とインカムで伝えたところ。よく見て下さい、てを振ってますよw


後方の録画のため私が前に。


かなり下って来ました。


バンザーイ!

バンザーイ!



PM15:55 霧ヶ峰高原ドライブイン 『霧の駅』 に到着
ここは車もバイクも大混雑です。


きのこ汁飲まずに牛乳を飲む隊長。



PM16:15 『ドライブイン霧ヶ峰富士見台』 に到着


夕日に映えます

Sもっちゃん撮影

すばらしい!本日至高の1枚DEATHw
何が?ってそりゃ青と白のコントラストが素晴らしい!


あとは私の待望の 『マンモスおみやげセンター』 に寄って本日の宿に向かいます。



PM16:40 『マンモスおみやげセンター』 に到着
白樺湖の東側にあります。
到着してすぐに気付きましたが・・・、スキー場とかによくある普通のお土産屋さん・・・(=゚ω゚)
マンモスのお肉とは売ってなかった(T_T)



PM17:15 本日の宿 『白樺湖ビューホテル』 に到着
奥に見えるのは『テディベア美術館』
駐車場もいっぱいでバイクを停める場所も変わったところに・・・写真忘れた
”ビュー”ホテルだけど、やはり宿泊プランにより”ビュー”でない(爆

ここは昨日と同じ伊東園グループのホテルです。
もちろん朝夕のバイキングもほぼ同じ。
ちなみに部屋は・・・、人件費削減のためですか?・・・、汚いDEATH・・・、蜘蛛の巣張ってますw
値段考えたら仕方ないねw


本日は先にお風呂に入ってからバイキングです。
とりあえずビールは飲まなきゃ損ですよ。発泡酒のような気もしますがw

で、私は前日同様に部屋焼酎でまったり('ω')

隊長はお疲れですぐに就寝。

Sもっちゃん曰く「今日はTさん(私のこと)に負けません」と寝ない宣言。
数秒後には・・・


オヤスミナサイw

明日は最終日。ビーナスラインの後半を走り、帰るだけです。
ちょっと寂しい気もしますが、ラストビーナス楽しみます。

明日もヨロシク(^_-)-☆



ぺちぺちぺちぺちぺちぺち んご~~








Posted at 2015/09/26 11:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月19日 イイね!

ビーナスラインツーリング(1日目)

ビーナスラインツーリング(1日目)2015年9月19日 ビーナスラインツーリング
1日目でございます。

今日の目的地は、長野県の志賀高原の麓にある
『ホテル水明館』まで。約470kmの距離。

AM5:30に伊勢自動車道の 『嬉野PA』出発予定。
今回は3人でのツーリングです。
私がAM5:29に到着。隊長はもちろんいます。
Sもっちゃんは?・・・家の鍵を無くしたそうで遅刻!



Sもっちゃんは後から追いつくとのことで、とりあえず出発です。
東名阪自動車道の 『御在所SA』 までGo!
天気は良く気温も16~17度程度。3シーズンジャケットに長T+クールライドシャツで快適です。

隊長と私が到着して5分ほどでSもっちゃんが到着。(写真撮るの忘れた)

今回もSもっちゃんはレンタルバイクです。
前回の伊豆ツーリングではCBR400Rでしたが、今回は借りるお店が違うからたぶんNinja400でしょう。

到着したSもっちゃんの単車を見まわして・・・
なんかカラーがメタルチックで大きいな・・・
1000ってエンブレムあるし・・・・・・
私:「あれ、これ1000やん!」

Sもっちゃん、いつの間にか大型二輪免許を取得しておりまして!
Ninja1000(2014)で登場でございます!
隊長は前日に知ったそうですが、私は今知りました。
ただ本人曰く 「もっと驚いて欲しかった」 だそうDEATH。

でわでわ、3人揃ったところで、本当のビーナスラインツーリングのスタートです。



AM8:30 岐阜県の道の駅 『明宝』 に到着。


右から、
私のGSX-R750(2011)
SもっちゃんのNinja1000(2014)レンタルバイク
隊長のNinja1000(2011)


小腹が空いたのでみんなで明宝フランクフルト



AM10:20 岐阜県高山市の 『ドライブステーション板蔵』 に到着


飛騨高山板蔵らーめんの無料試食コーナーでとりあえず一杯


オーソドックスな醤油ラーメンです。これ、どんぶりじゃなくてお椀です。
Sもっちゃんなら一口ぐらいの量です。
「美味いか?}って聞かれると、それは「普通に美味いです」



AM11:45 奥飛騨温泉郷にあるお食事処『奈賀勢』さんに到着。
店の前の駐車スペースは車が優先だそうで、バイクはとなりの傾斜したスペースに。
ここ、前から突っ込んで停めるとあとで大変な目にあいますw


ここはいろんな有名人が来てるみたいです。


Sもっちゃん

右が隊長、左が私
注文したのは、『テッチャン+うどん』
ラーメンにしようとしたら、女将さんらしき人からうどんを勧められました。
ここの手前の峠で少々雨に降られてサウナスーツ(カッパとも言う)を着てきたので、
温まった体に沁みます。
脂多めのぷりぷりテッチャンにあっさりみそスープ(かな?)。少々一味をかけるのが良いとのこと。

腹も一杯になったところで後半戦に突入です。



PM12:40 『北アルプス大橋』に到着
ここの数百メートル手前は登山の人たちの車でいっぱいです。


写真の撮りあいっこ。私→Sもっちゃん

Sもっちゃん→私

隊長の盗撮写真

なんとかの滝(たぶんw)

いよいよ長野県に突入です。


PM14:10 長野県の道の駅『風穴の里』に到着



PM15:05 道の駅『アルプス安曇野ほりがねの里』に到着
トイレと一服、店の中は素通り。スーパーみたいです。

道の駅になぜこんなに寄るのかって?
それは隊長と私は”道の駅塗りつぶし”なるものをやっているからです。
但し、バイクで行った所のみという2人の決まり事があります。



PM16:05 道の駅 『長野市大岡特産センター』 に到着

陽もだいぶ落ちてきて予定より20分ほど遅れ。
あとは本日の宿に向かい先を急ぎます。

上信越自動車道を経ていざ湯田中温泉街へ。



PM17:50 『ホテル水明館』 に到着
やっぱり20分遅れでした。

ホテルの外観は高級そうですね~
ロビーも立派です。
部屋は・・・さすがに安い宿泊プラン・・・納得w

夕食の時間までにお風呂に行けるほどの時間が無く、とりあえず歩いて近くのコンビニへ。

湯田中温泉街?

『湯田中駅』
ここには駅前温泉『楓の湯』があるそうです。駅前というより駅が温泉施設?


隊長とSもっちゃん待望の夕食バイキングです。
開始時間ちょうどぐらいに会場に行くと、すでに行列で万人に人気のカラ揚げはすでにカラっぽ。
このあとなかなか補充されません。
手前が私の1回目、左がSもっちゃんの1回目、奥が隊長の0.7回目。
なぜ0.7かというと、もう一皿きます。1回目で多く取り過ぎDEATH、隊長w

ここのバイキングの良いところは、アルコールドリンクバーも無料だということ。
ただし、ドリンクバーに無い焼酎をコンビニで調達してあるので後で部屋飲み
ビールをほどほどに頂いて腹も8分目でOK。
隊長とSもっちゃんは12分目w

風呂に入って今日の疲れを癒します。
ちなみにこのホテルのお風呂は温泉です。

明日はいよいよ今回の第一目的、ビーナスラインを走ります。
明日に残らないように少々焼酎をたしなんで就寝しましょう。
オヤスミナサイ。



ぺちぺちぺちぺち・・・・・?????


<補足>
実は今回は車載カメラとして、前方はSJCAM SJ4000Wifiで、後方をGEANEE AC-01
にて走行動画を録画しています。AC-01は以前は前方に使ってたもの。

SJ4000は充電しながら録画だったのでばっちり。
AC-01はバッテリーで録画してたつもりが、バッテリーが死んでおりほぼ撮影できてなかった。
翌日はモバイルバッテリーで充電しながらの録画で挑戦です。

ちなみに、隊長も前方を同じSJ4000で録画。


①SJ4000のスクリーンショット

少し青みがかっているが問題無いレベルでしょう。
ちなみにスクリーンをゼログラビティのダブルバブルのスモークにしてありますが、
設定のHDRをONにしてあれば全然OKですな。

②AC-01のスクリーンショット

ちょっと陽が陰っているので暗い感じはするけど問題無し。

明日もヨロシク(^_^)/
 








Posted at 2015/09/25 17:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月28日 イイね!

ビーナスラインツーリング計画

9/19(土)~21(月)にてビーナスラインツーリングを計画
現在の所、参加者は3名の予定
素敵な出会いを期待してます
Posted at 2015/08/28 16:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

たくしーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2020年8月現在で家を新築中で、二人目の子供が出来る予定のためアベンシスワゴンからの乗 ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2015年式の3年落ち、5200kmの中古で購入。 2020年2月 家の新築資金確保の ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
単車歴12年でHORNET250→ZRX400→YZF-R1→GSX1400を乗り継いで ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
トヨタ アベンシスワゴン(ZRT272W中期 Xi)に乗っています。 2020年8月2 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation