• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okaoka_J_2のブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

ダッチオーブン買っちゃった♪

ダッチオーブン買っちゃった♪前々から欲しかったダッチオーブンを買っちゃいました♪

 
 
 
ネットで色々と調べて、最終的に使い勝手が良いと評判の「ユニフレーム」の10インチにしました。

 
 ユニフレームはどこも定価販売ですが、好日山荘でセールをやっていて、10%OFFで購入しました。
ついでに焚き火用のファイアグリルと炭火をおこすチャコスタも同時購入です…(*^.^*)
奮発です!

ユニフレームにした理由のひとつは、この機械加工の美しさと精度の良さです。
蓋と鍋が密着します♪

 
取説の通り、表面をクリア塗装を焼ききるためのシーズニングを行います。

 
2~30分ほどコンロで加熱するのですが、コンロには加熱防止機構が付いていて、加熱途中で火が弱くなり、思うようにシーズニングが進まず、1時間位掛かりました…(^_^;)

 奥の火が弱々しいです…(^_^;)

 
蓋はいい感じに焼けました♪(*^.^*)

 
屋外でツーバーナーでやった方が早かったかな…(^_^;)

これから、この付属のレシピ本で夕飯を作って、レパートリーを増やして、キャンプの食事を充実させよう♪(*^.^*)
Posted at 2013/12/19 21:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

ダルガ峰(だるがなる・・・)初雪ツアー♪

ダルガ峰(だるがなる・・・)初雪ツアー♪ダルガ峰と書いて『だるがなる』と読むとは・・・

という事で、岡山と兵庫の県境にあるダルガ峰にドライブとトレッキングに行ってきました。

天気も良くて、快適なドライブです!


景色良いです・・・


が・・・

先日の寒波で雪が積もっているかと思っていましたが、予想以上に所どころに残っていました。

 
この時期に走行する車は少ないようです・・・

 
ここからは、バージンスノーです!


動物の足跡以外は無く、気分が高揚します!

というのも、ノーマルタイヤのままなので、スリップしないように気を使いながらの走行です。

 滝も氷っています・・・♪



という事で、もうひとつの目的であるトレッキング場所の『若杉自然林』に到着です。
ここは、ぶな等の天然林だそうなので楽しみです。


その前に腹ごしらえ。

途中の道の駅で購入した、『山菜おこわ』と何時もの『スーパーカップ』・・・


この『山菜おこわ』うまい!

一周4kmていどの遊歩道が整備されています。

遠くに『氷ノ山』が見えます!

 
結構雪が積もっています。 

今年の初雪だるま!


遊歩道の半分以降は、人の足跡が有りません。

 
足跡は動物だけ・・・
熊でも出たら大変です・・・汗


ぶなの大木です。


 ホントでかぁっ~!

 
渓流の水が冷たくて気持ちい!


駐車場の近くに側道を発見!

楽しそうな林道です。


ノーマルタイヤでどこまで行けるか・・・汗


結構急な坂でしたが、踏ん張って登っています!

 
こんな感じの楽しい林道でした。

冬の到来を感じた一日です・・・♪
 
そろそろ、先日購入したスタッドレスに履き替えますか・・・  
 
 

  
 
 
Posted at 2013/12/01 00:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

リベンジの蒜山キャンプ♪

リベンジの蒜山キャンプ♪金曜日は有給休暇を取っていたので、雨が上がるのを見込んで今月2度目の蒜山へキャンプに行ってきました!

前回は雨の中のキャンプで満喫できない部分もあったので、そのリベンジです。

天気予報では、午後から晴れということを信じて雨の中出発しました。

蒜山に到着した頃には、気持ちよい青空が広がっていました!
 

今日のキャンプ地もここ『中蒜山オートキャンプ場』。

平日ということもあり、宿泊客は4組でした♪
 

早速寝の確保です。
天気が良いと、仕事もはかどります!


寝床が確保できたので、明るいうちに温泉へ!
近くの『快湯館』、天然のラドン温泉です。
 

風呂上りの一杯!

  


今日の夕飯は、キャンプ場の受付で買った、白菜を使って『ミルフィーユ鍋』です。
白菜と豚ばら肉を交互にはさんで、鍋に投入します。
味付けはシンプルに塩コショウだけにしました。
 

白菜と豚肉から旨味が染み出し、いい味になっています。
 

焚き火の火とミルフィーユ鍋で、身体の中から外まで暖まります。

締めはこれです。


ラーメンで満腹です。

 

静かな夜を、読書と焚き火で満喫します。
 

朝靄に包まれた、静かな朝です。
 

車の屋根の夜露も凍っています。


タンポポも・・・
 

朝食は、すき屋の牛丼です。
 

ご飯も炊けて、旨そうです。
 
 

では、頂きます!
 

食後は中蒜山の山頂を目指します!
 

『塩釜の冷泉』でおいしい水を補給し、登山道を進みます。
 

 
視界が開けると、雲海が観られました!
 

先日の残雪のなか、山頂までもうすぐです。
 

山頂付近の避難小屋で面白い看板を発見!
『タクシーのご用命は、蒜山タクシーへ』  
 
 

 
こんなところまで、来てくれるのだろうか・・・
 

ようやく山頂へ到着!

 
約2時間での登頂です!
 

遠く、大山も冠雪しています。


絶景です!
 

ぬかるみに何度か滑りながら、下山します。

腹が減ったので、早めの昼食です。
『蒜山焼きそば』、ここの焼きそばが一番好きです♪
 


デザートは『ジャージー牛乳ソフトクリーム』♪


帰りは、湯原温泉の『砂湯』で疲れを癒します。


ここは、露天風呂番付で西の横綱です!
 

混浴で露天風呂で開放感たっぷりです。
 

一日中入っていたら、美女とか来るのかな・・・(*^_^*)

楽しいキャンプでした♪  
 

  
 
 
 
 
 
Posted at 2013/11/17 14:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

リベンジの蒜山キャンプ♪

リベンジの蒜山キャンプ♪金曜日は有給休暇を取っていたので、雨が上がるのを見込んで今月2度目の蒜山へキャンプに行ってきました!

前回は雨の中のキャンプで満喫できない部分もあったので、そのリベンジです。

天気予報では、午後から晴れということを信じて雨の中出発しました。

蒜山に到着した頃には、気持ちよい青空が広がっていました!
 

今日のキャンプ地もここ『中蒜山オートキャンプ場』。

平日ということもあり、宿泊客は4組でした♪
 

早速寝の確保です。
天気が良いと、仕事もはかどります!


寝床が確保できたので、明るいうちに温泉へ!
近くの『快湯館』、天然のラドン温泉です。
 

風呂上りの一杯!

  


今日の夕飯は、キャンプ場の受付で買った、白菜を使って『ミルフィーユ鍋』です。
白菜と豚ばら肉を交互にはさんで、鍋に投入します。
味付けはシンプルに塩コショウだけにしました。
 

白菜と豚肉から旨味が染み出し、いい味になっています。
 

焚き火の火とミルフィーユ鍋で、身体の中から外まで暖まります。

締めはこれです。


ラーメンで満腹です。

 

静かな夜を、読書と焚き火で満喫します。
 

朝靄に包まれた、静かな朝です。
 

車の屋根の夜露も凍っています。


タンポポも・・・
 

朝食は、すき屋の牛丼です。
 

ご飯も炊けて、旨そうです。
 
 

では、頂きます!
 

食後は中蒜山の山頂を目指します!
 

『塩釜の冷泉』でおいしい水を補給し、登山道を進みます。
 

 
視界が開けると、雲海が観られました!
 

先日の残雪のなか、山頂までもうすぐです。
 

山頂付近の避難小屋で面白い看板を発見!
『タクシーのご用命は、蒜山タクシーへ』  
 
 

 
こんなところまで、来てくれるのだろうか・・・
 

ようやく山頂へ到着!

 
約2時間での登頂です!
 

遠く、大山も冠雪しています。


絶景です!
 

ぬかるみに何度か滑りながら、下山します。

腹が減ったので、早めの昼食です。
『蒜山焼きそば』、ここの焼きそばが一番好きです♪
 


デザートは『ジャージー牛乳ソフトクリーム』♪


帰りは、湯原温泉の『砂湯』で疲れを癒します。


ここは、露天風呂番付で西の横綱です!
 

混浴で露天風呂で開放感たっぷりです。
 

一日中入っていたら、美女とか来るのかな・・・(*^_^*)

楽しいキャンプでした♪  
 

  
 
 
 
 
 
Posted at 2013/11/17 14:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

金山の雲海♪

金山の雲海♪昨日の晩、欲望に負けてとんこつラーメンを食べたので、今朝はカロリー消費と雲海を観に山チャリ号で近所の金山に行って来ました。

このラーメンは、岡山市内にある『山下商店』のねぎラーメンです。

 
デロデロのとんこつを時々身体が欲するのです・・・
もちろん替え玉も頂きました!
 
 
ということで、金山に出発です!

途中の山の中腹にある『招き猫美術館』、御利益が有りそうですが入ったことは有りません・・・


 
 約10キロの舗装路を登り、一時間掛けて到着です。
標高約500メートルの山頂です。


果たして雲海は観れるのか・・・

山頂から北側です。
遠くに雲海が観れました!

 

南側は遠く瀬戸内海が観れます。


出発が遅かったので観れるか不安でしたが、ギリギリ間に合いました♪

コーヒーで一服して、下山します。
 

帰り道の途中には、アニモ・ミュージアムという怪しい看板が・・・
 

 マラソンランナーの有森裕子資料館ということですが、ここも行ったことはありません。


 有森さんは岡山出身のようですね、おしゃれな建物です♪

 
帰りは下り坂なのであっという間に自宅に到着です。

雲海が観れたのと、カロリー消費も出来たので満足・・・♪

 
Posted at 2013/11/09 13:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@okaoka_J_2
蕎麦屋の前のおばさんが言ってた通り、駐車場は混んでいたので、山城の郷の駐車場に停めて歩いて来ました!
まわりはカップルと家族連ればかりで、オッサン一人は私だけ…(^_^;)

昔の人はあんなところに城を建てたり、そこを攻めたり、凄すぎる!」
何シテル?   10/14 20:46
okaoka_J_2です。 久しぶりのヨンク購入で、いろいろ楽しもうと思っております。 よろしくお願いします。 今までは、MTBで山を散策してましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD KSC-SW01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/01 22:17:31
サクションパイプとインテークパイプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 11:38:16
他社流用!タイダウン用フック(ストライカー)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 11:46:42

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。
その他 スペシャライズド 山チャリ (その他 スペシャライズド)
私の愛車SPECIALIZED Stumpjumper FSR compです。 このMT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation