• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命係 相棒は サファリのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

スノアタ?


20万キロ超えてしまった。



待ち合わせの漁港行くには時間が早いので足を延ばして2年前に行ったカキオコ食べに。
この前、TVで具志堅さんが来ていたのを見て行きたい気持ちになっていた。
確かに美味いけど、六人しか席が無い。メニューはあるが、注文も聞かずに勝手にカキオコを焼き始める。誰もしゃべらずに黙々と食べる。食べたらすぐ出る。後ろに待ちの人が立って待っているので強烈なプレッシャーを感じる。確かに美味い。けど、もうちょっとゆっくり食べたい。



待ち合わせの漁港でボスと待ち合わせ。


ここの牡蠣も新鮮でめちゃ美味かった。家にもお土産として宅配便で送ったが、何故か嫁に切れられる。お菓子とかの方が良かったとの事。
まあでも牡蠣フライと牡蠣ごはんにして美味しく食べました。結局、嫁も美味いと言ってたのでOKです。




コテージで宴会。新鮮な牡蠣なので、蒸しと生と両方食べたけど美味かったです。












土曜の雨で溶けたのか?除雪されてたからなのか温泉周りはスノアタと呼べるような状態ではなかったです。

参加の皆さんお疲れ様でした。















Posted at 2018/02/15 01:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

そろそろソロキャンプに!


20年程前の福袋に入ってたシュラフ。
秋のとよねでは寒かったが、



今回は化繊最強着弾。


去年買った最強マット 夏に使うと地獄をみるが、秋冬は快適。
寝心地は銀マットと変わらないけど冷気をシャットダウンしてくれるのはGood!


ソロキャン用に窯元から取り寄せた土鍋
説明書通りにやっても必ず失敗する。なので試行錯誤。


穴子飯 6回目で美味く炊けました。


後はこいつがあればOK!








Posted at 2018/01/08 20:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

2017 SAF CUP

画像少ない。(T_T) 
今年のSAF CUP面白かった。皆さん激しく壊しまくりで大変でしたね。
個人的には歩道橋下のタイムオーバーが痛かった。
今回は制限時間3分だったので3分30秒の競技に慣れてしまってたので体内時計が狂ってしまっていた。タイム残りは?と確認すると時間無いので焦ります。
コーステープは上下にバンパー等超えると触れていなくてもテープタッチ。テープ=壁。
ポールタッチは立ってる杭以外に立木は全て当たるとポールタッチ。
ロックの登りで大きな木に激突。(T_T)

岩石登販路は登りだけど埋められていたので楽勝で登れてしまった。次回は埋めないで欲しい。

参加の皆さんお疲れ様でした。





















緑さん 前後骨折。 61はリレーロッド曲がり




下の広場のロックセクションで岩と勝負してグニャリ。





Posted at 2018/01/08 19:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017ジャパンファイナル






去年、私のポールタッチと亀で2つ落とし、決勝に進めなかったので、今年は3セク決勝にたどり着くのが目標でした。
今年から1位~3位まで表彰してもらえるのでコースの下見をして作戦練ったが・・・。流石、ファイナル。どれもめちゃ難しかったです。
2セクスタートここは広場で待機しててもポールタッチの連続アナウンスが聞こえてくる。
最初のマーカーを77下りで取って牽引で脱出というプランでしたが、77フロント重いので滑り落ちてしまい、結局ここで3分30秒使ってしまい。残り2分30秒なので一番取り易そうな上のポイントへ。2台取ってゴールするには時間が無い気がしたが、2人で誘導し合って、後はゴールするのみ。
ゴール前に77が曲がりきれず、バックして後ろにいた61の前バンパーに激突。でもギリギリでゴール。

ワニメディアさん画像ありがとうございます。


レスキュー中










ランクルのリアバンパーに当てられるもFバンパーは鉄の2倍の強度のスウェーデン鋼なのでビクともしない。実は、バックランプ点いたのに気付いたので直ぐにバックしようとしたが、ニュートラルに入っていて動かなかった。慌てると駄目ですね。






次の1セクはスタートして右側の岩とコンクリのマーカーを狙いにいったが、バックで狙いにいくも、ナナメに刺さってるコンクリにフロント右タイヤ乗り上げてしまうのでラインがタイヤ幅1本分ずれてしまう。
しかし、ここのマーカー設定はなかなか狙い通りに行かなくて面白かった。よく考えて作ってるなと感心してしまう。
ここでも2台で踏めず、時間が無いのでジムニーに前から取って貰ってゴール。
ファイナルは中間取っても6分間しかないので時間が経つのはあっという間。



これで2つ終わって、後は、決勝に残れるかどうか、オーバークラスは今年は5チームしか行けないので多分、5位か6位だろうと予測、祈りながら貼りだされた紙を見るとJSL Racingの名前が載っていたのでチームメイトさん達と大喜び。
とりあえずは去年の雪辱を果たせた。
3セクは独特の雰囲気。ツアーの雰囲気とはまるで違う。ここに居るだけでテンションMAXになってくる。



V字の名物ポイントを誘導無しで唯一踏んだチームのエース流石です。


Myサファリで同じように行くと絶対転けますね

V字をの登ってきて3セクを満喫中!




作戦は77と61がゴール付近のマーカーを踏んでV字の方へ行く作戦。
ところが、ここで77でマーカー踏ますのに手こずってしまい、誘導がヘッポコすぎた?
ここは微妙に緩やかな傾斜になっており、滑ってなかなか良い位置に車を持って行けなかった。
確か、去年も車の向きを変えるだけで四苦八苦していたのを思い出しました。
何とか77踏んで61と入れ替わりマーカー踏みに行くも踏めてないのでやり直し、踏んで脱出しようとしたら、今流行の前後を間違えて下に落ちてしまった。
ここから出るのは至難の業。











脱出しようとするも横滑りしていってこれ以上動くと転ける体勢になってしまったので77でレスキューされるもキッチンタイマーの時間が残り1分位。



もうV字には行けない。
ゴールするのに切り替えししようとバックしたらリアがずり落ちてしまった。
バックゴール!とチームメイトさんからの指令が飛ぶ。
しかし、ゴールの両端にはポールとテープも貼っている。
スペースも無く90°曲がってのバックゴールは不可能に近い。
でもやるしかない。滑る路面なので車を思うラインに載せれない、目の前にはJB23と77が急げと!プレッシャーを掛けてくる。タイマーは刻一刻とタイムオーバーに近づいている。
何度も何度も切り替えしてようやく向きが変わってきたけど時間がない、焦りながらも地道にライン修正。
でようやく車体が真っ直ぐになったのでアクセルオンしてゴール。
ジムニーが77のリアバンパーにぶつけてました。3人共必死です。
タイムは残り5~7秒位。
応援してくれていたオートクロスさん達が来てゴールしたことを拍手して称えてくれました。あれ、止まって正解。あれ以上動くと転けてたとも。
正直なところ残り1分過ぎてから3人共タイムオーバーが頭をよぎりましたが、ギリギリセーフです。
結果はオーバークラス4位で名前は呼ばれましたが、表彰台には登れませんでした。
でも最後の発表までドキドキで楽しめました。

会場にいた全ての皆様(運営、オフィシャル、カメラマン、ギャラリー、エントラント)もありがとうございました。

JSL Racing最高のチームでした。2年間ありがとう!




後日、




チームメイトの親父さんからジャパンファイナル参加の楯とパンフレットを渡し忘れていたので送るから余韻に浸ってくれと郵便で送ってきた封筒に『今年も楽しかったよ!!ありがとう』
と書かれおり涙が出て来ました。
短いですが、ここに色々な思いが入っているのはよくわかりました。
この封筒はずっと大切に保管します。
二年間、このチームメイト3人だけで10戦程、参戦して一緒にやってきて,たまに、練習もして、充実した日々でした。
人生のうちのほんのわずかな二年間ですが一生忘れないです。
ありがとうございました。
Posted at 2017/11/11 19:27:30 | コメント(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017ジャパンファイナル前日編


相変わらず、オール下道で富山まで、深夜に出発し、朝方、空腹で我慢出来なかったので松屋で朝定食べずに豚テキ定食大盛りを食す。松屋にしては良い値段だが、にんにく効いたソースでめちゃ美味かった。

途中、千里浜なぎさドライブウェイに寄って砂浜を爆走する予定でしたが、何故か通行止め。
後で、NAKAJINさんから波が高い為に全線通行止めになってると情報を頂き、仕方ないので道の駅のと千里浜でチームメイトさんを待つ事に。




能登は集中豪雨で車に近寄れません。


店頭で塩ちゃんこ300円。具たくさんでお腹一杯。


無料の足湯があったので30分程浸かってました。なかなか気持ち良いですよ。


しばらくしてチームメイト親父さんと合流、昼飯食べたいというので道の駅氷見に移動。
(これは去年の画像です。)



ここのフードコートで親父さんはカツカレー。私は、和風らーめん。(これも去年の画像です。画像は富山ブラック)和風らーめんもまあまあ美味かったが、富山ブラックにしとけば良かったなと。
あの胡椒まみれの味はこの辺でしか食べられないしね。あと、名物のこぶおにぎり?も不思議な食感と味でした。



食べて、番屋街を散策して直ぐに会場へ向け出発、下道で50キロ程走って到着。ここも雨が激しく降ってます。とても車から降りれないので車内で居眠り。時折、激しく降る雨でしたが、止んだ瞬間に急いでタープを立て、サイドもシートで覆って、キャンプの準備を始めました。
するとすぐにまた雨が降ってきて、タープ貼るタイミングの良さに喜ぶ。







その後、チームメイト息子さんが合流、三人77に乗って近くの温泉へ道中、宿敵?倒壊チームとすれ違いましたが、気づいていない様子。
温泉入って、キャンプ地に戻り、宴会開始です。親父さんが用意してくれた鍋で水炊き。ごちそう様でした。



私が、キャンプファイヤーの準備、なかなか火が点かなくて時間掛かりましたが、焚火で暖まりながら、明日の作戦会議。やっぱり焚火は良いね。


12時位まで起きてたのかな?翌日の為に就寝。
翌日朝には各地から集まった猛者達。




当日編につづく

Posted at 2017/11/11 18:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #サファリ スペアタイヤブラケット https://minkara.carview.co.jp/userid/1966542/car/1476775/9905833/parts.aspx
何シテル?   05/25 21:04
結構、方向音痴です。 皆さんに負けない走りが出来るように頑張ります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 23:39:53
9/30今週末はすこちゃんのお買い物ツ!(o´▽`o)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 15:51:40

愛車一覧

日産 サファリバン 日産 サファリバン
グレード:Plus Ultra スーパーキングダムロード 個性:スーパースピリット 2人 ...
日産 サファリ 特命係 (日産 サファリ)
こだわりのZDエンジン搭載。ノーマルです。一体、日本に何台存在しているのか? エンジンチ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation