知り合いのお宅で30年以上不動でおねんねしていた初代メッキゴリラ。。。。
新車から走行640kmで乗らなくなってしまいそのまま眠らせてしまい不動になったらしいです。
ひょんな事から存在を知り、別の知り合いの所に嫁ぐことに。
今年3月にリターンおっさんバイカーとして復帰を遂げたばかりですし、今まで2stしか弄っていなかったので4stをは全然わからず、モンキーで勉強しながら弄ってきてましたが、再生を依頼されたので頑張ってみました٩(´◉౪◉`*)و
バラバラにしながら各部品のサビ落とし、磨き上げをしていきました。
見えない所もある程度磨きました(笑)
途中経過省略
分解ついでにガスケット類の交換、タイヤ、チューブの交換、キャブレター、フィルターの清掃、etc.....
点錆が特に凄かったのと、キャブレターに関してはいくら清掃しても、エアーでジェット類を吹いても、なんか上手く吹け上がらず。。。。フルオリジナルでいきたかったのですがこればかりはなんともならないか。。。。
後日キャブレターは交換する事に。。それでもキャブレターを交換する前にエンジンはしっかりかかるようになりました。
チョークを引いておかないとかからないのと、暖まってもチョークを中途半端に引いておかないとエンストしてしまいます。
新品のキャブが来たら原因がハッキリしますので後日。。後日。。という事で(^O^;)
タイヤはパンクはしていなかったもののさすがに39年前(調べたら1979年式のようでしたので)のものなのでチューブごと交換。
各部バフ掛けもしました。
素人なのでこんな所でしょう(笑)
リアショックもサビサビだったのでかなり大変でした(^_^;
うちに来てから1ヶ月でなんとかここまで。。
自分の物ではないけど、愛着湧きますね。
あと数日で嫁いでいきますが、今後も面倒を見ていこうと思います。
Posted at 2018/12/04 01:22:33 | |
トラックバック(0)