• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

いろんな意味で・・・・

いろんな意味で・・・・過日発生した東日本大震災における救助&復興活動は、依然としてままならい状況が続いておりますので、あまり浮き足立ったブログは自粛したいと思っておりました。

しかも約半年程のブランク・・・・。

ごく一部の方には、ある程度の近況報告はしておりましたが、まぁ、とりあえず冬眠から覚めました。

この冬は本当に身も心も寒かった~! ま、この一文につきます。。

さて、今回の東日本大震災だけに限らず、日本は震災の歴史でもありました。
しかしながらその度に、必ず復興を遂げて来ているのは事実です。

今回は未曾有の規模ではありますが、時間と共に必ず立ち直れるでしょう!
恐らく超微力ではありますが、この私もいつの日か復興に関わることになるでしょう。

そうなんです。だから冬眠していられないと気づいたのです!!


ま、前置きはこんなもんにしまして、

何シテルにカキコしました通り、E39を処分させられしました。。(涙)

息子のBM小僧の増車のため、車庫スペースが足りず、使用頻度の順位で私のが処分となった次第です。。というのは大義名分??・・・・・・・・・

・・・・・・・・中略・・・・・・・・

さて、このBM小僧クンの愛車が昨日納車となり、早速、駆り出して来ました。

かのBM小僧クンは明日にしか帰ってこないため、本人より先に試乗と成った次第で。。



ハイ、B〇Wに就職したのに国産です。ホンダです。V-TECHの6速まにゅあるらしいっす。。

私にとってMTの乗用車は20数年前、コロナGT以来です。。

ダンプや作業車&軽トラはつい最近まで乗ってたので、MT自体に抵抗はなかったのですが。。

早速、テストコースであるマイコースへ。。



昔の人なら判る表現 : まさにバターを切るようなシフトチェンジ。。

一気に跳ね上がるタコメーター。。そして、官能のV-TECHサウンド。。

噂には聞いてたが、これ程刺激的とは・・・・・。。

6MTだからこその楽しさ。。

いやー、思わず『蘇る金狼』となってしまいました。。(笑)

E39無きあと、オサーン車のプレミオでラクを覚えてしまってましたが、偶には自分に鞭打つ意味でも

これからこのユーロRはイイ起爆剤となりそうです。。(ニヤリ)

しかし、バイパスの渋滞にハマった時には、太ももが攣りそうになったのはココだけの話です。。。(恥)


これからは、プレミオが唯一の相棒となるため、イジリも大人しく粛々と邁進していきます。。



Posted at 2011/03/21 16:12:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2011年02月02日 イイね!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!

【質問1】あなたがスタッドレスタイヤに求めるものは何ですか? ウィンタードライブでの経験や普段の利用状況からお答えください。

雪国に住むため、冬季におけるスタッドレス着用は必須である。近年、幹線道路における除雪体制の整備や市街地における消雪装置の設置率向上、および温暖化による積雪日数の減少に伴い、雪上性能だけでなくドライ路面での性能も重視すべきだと思っている。私がスタッドレスタイヤに求めるものは、氷上・雪上性能に加え相反するであろうドライ性能との高次元でのバランスである。また、経年変化による劣化や磨耗に対するランニングコストも重視したい。


【質問2】あなたのオススメのウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブとは何かを教えてください。

シャーベット上でのスリップや深い轍でのハンドル取られ状態、アイスバーンでの停止・旋回不能状態など、とかく雪道走行というのは過酷なものである。
しかし、積雪時にしか判らないクルマの挙動を知るチャンスだと思えば、過酷ではなく楽しみという捕らえ方に変わるのである。
郊外の広い幹線道路において、浅い新雪路面を雪の埃を巻き上げながら駆け抜けるのがウインタードライブの理想であろう。


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/michelin_xi2/
について書かれています。
Posted at 2011/02/02 12:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2010年11月21日 イイね!

'10 紅葉ツアー パート2

'10 紅葉ツアー パート2昨日に引き続き、絶好の小春日和に恵まれた石川県地方。

これは引きこもってはいられない!とばかりにお出掛けして参りました。

先週のブログでも予告しておりました、紅葉ツアー第二弾!!

本日は、石川県の南端にある加賀市山中温泉の名勝『鶴仙渓』へ。


11月も下旬に差し掛かり、若干遅いかな?とも思ってはいたのですが・・・・・。



こおろぎ橋周辺はまだまだ見頃でした。。

数年前に仕事をしていた黒谷橋付近も中々の絶景で。





まさに心が洗われた気分になりました。

さて散策で歩き回った後は、お腹の虫が黙っておりませんね。。

ということで、向かった先は、山代から国道8号に出て金沢方面に向かってすぐの場所にある

ハンバーガーカフェ 『SIDE』。



数年前からここを通るたびに気になっていたお店。。

どれもボリューミー&しゃすでりーなバーガーばかりで大満足!!

夕方になっても胃に残っていたのはココだけの話です。。。。


そんな様子はフォトギャラパート1フォトギャラパート2でどうぞ。

Posted at 2010/11/21 17:12:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節ネタ | 日記
2010年11月14日 イイね!

癒しを求めて(パート1)

癒しを求めて(パート1)先日の自損事故ブログに対しまして、沢山の皆様からお見舞いのお言葉を頂きましたこと、深く感謝致します。

事故後、信頼するゴッドハンドの持ち主の接骨院にての献身的な治療が功を奏し、かなり回復致しました。

一時は動けない程の痛みも和らぎ、本日は心の癒しを兼ねて、もみじ狩に行って来ました。

勿論、首へのGは絶対禁物なので、安全運転に徹して来ました。。(マジですよマジ!!)

山中温泉鶴仙渓、珠洲宝立山、五箇山と迷いましたが、今回は一番近くの五箇山へ。





ここは毎年この時期に訪れているスポットなのですが、紅葉の見ごろにはちょっと遅かった(泣)。。




それでも、久々にゆったりと過ごせた休日でした。


そんな様子はフォトギャラパート1、フォトギャラパート2 にてご覧下さい。

さて来週はいよいよBMW国内最大イベント 「BMW FAMILIE! 2010」の開催ですね。

しかしながら、体力的に長距離はムリなため、今回は参加断念させて頂きます。(涙)

その代わりでもありませんが、紅葉ツアーパート2を予定しております。

最初に挙げた候補地のどれかになると思いますが、またご報告させて頂きます。
Posted at 2010/11/14 18:23:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節ネタ | 日記
2010年11月11日 イイね!

くやしいーです!!(滝涙)

くやしいーです!!(滝涙)こんな形で皆様と再会だなんて・・・・・・・


くやしいです!!



状況をフォトギャラに追加しました。
Posted at 2010/11/11 19:53:33 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation