• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

@尾張 鮎&紅葉ツーリング’2007

@尾張 鮎&紅葉ツーリング’2007本日、E39@尾張メンバーで、『鮎&紅葉ツーリング』に行って参りました。

先週、下見をしておいたコースをトレースする形で、向かった先は、富山県の五箇山地方。

朝、天気はどんより曇り・・・。このまま、降らないで!と祈りながら、第一集合場所である、北陸道 不動寺PAに向かいます。

少し早めに行ったつもりでしたが、すでにmasa-E39さんがお待ちでした。
しばしの後、本日のスペシャルゲストのてんほうさんも到着。
ここから3台ランデブーで、第二集合場所であるR156道の駅上平『ささら館』に向かいました。
東海北陸道経由で約30分、ささら館到着です。
ここで、タケシ君MUSASHI君と合流。
合計4台のE39(しかも全部銀色)でツーリング開始です。

ささら館を出て、R156を北上。向かった先は庄川町にある、鮎塩焼き食べ放題
のお店『鮎や』。
途中のワインディングロードでは、紅葉を楽しむヒマも無く??、約一時間で
到着です。

予約をしておいたため、すぐ様、小上がりの席へ。
そこで出されたのが、このセット。



真ん中の大皿が、塩焼き。これを全部食べたら、皿を囲炉裏へ持って行くと、また焼きたてを追加してくれるシステム。
正直、チト面倒なのだが、自称「パシリ」の○○○君が、せっせとピストンしてくれました。ありがとう&お疲れでした。。

しかし、その運動の甲斐あってか、次々にリタイヤしていくメンバーを尻目に、最後は私との一騎打ち状態。。。一時間の制限一杯までの勝負となりましたが、
かの○○○君が、私の自己記録を更新する33匹を平らげるという快挙を達成!!
見事、超豪華優勝賞品をゲトしました!!(パチパチ)。

でも、嫌いな卵や子を残していたことが発覚!優勝は変わらずですが、記録は参考記録に格下げに(爆)。

この時、私の胸の内で、コソーリ、リベンジを誓っていたのは、ココだけの話です。。。

さて、鮎を堪能した後、二つ目のお楽しみ、「露天でマターリ」に向かいます。

来た道を戻る形で、R156を南進。旧平村にある新五箇山温泉「ゆー楽」に到着。
駐車場はほぼイパーイ状態でしたが、何とか入ることができました。(汗)

こじんまりした浴室には、内湯、ジャグジー、サウナが揃い、湖畔に向かって露天風呂があります。
ちと熱めの露天に浸かって眺める紅葉の湖畔。



まさに絶景です!

かなーり、マッタリした後、さらにR156を南下。再度、第二集合場所である「ささら館」へ向かいました。

目的は、先週食べたコレ。

あれだけ鮎を食べた後なのに・・・(滝汗)。。

しかし、皆さん異口同音に「ニク食わせろや、ゴルァー!!」。。。。

そして、注文はこれだけ。。。



私は、2度目の『飛騨牛にぎり』でしたが、何度食べても、たとえお腹イパーイ状態でも、ウンマーでした♪

その後、悪天候の影響か、先週と全く様子が違う閑散とした駐車場で、しばしのUDAタイム。。しかし、その時点で、気温は10℃を下回っており、すっかり湯冷めしていたのは、ナイショです。。。



ここで、お開きとなりました。

本日参加の皆様、お疲れ様でした。

天気は今一でしたが、一応紅葉ツーリングのリベンジは成ったかな?

しかし、今年はもう一回くらいやりたいと思っているのは、ココだけの話にしておきます。。

フォトギャラパート1パート2もどうぞ!
Posted at 2007/11/11 21:27:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年08月18日 イイね!

E39@尾張 夏休みツーリングオフ

E39@尾張 夏休みツーリングオフ本日は、E39@尾張による琵琶湖周遊&敦賀海鮮丼ツーリングオフを開催致しました。

連日の猛暑も収まりを見せ始め、心持ち凌ぎ易い天候に恵まれたAM9:00。
北陸道木之本IC横に集合。
本日の参加者は、Nightsさんご夫妻、MKさん、Takeshiくん、アンパンマンさんご家族、jun@minkaraさん、そして新メンバーのmasaさん、darker_articles さん改めMUSASHIさん、サプライズ参加のだちけんさん、そして私の9組。

定刻通り、皆さん揃ったところで、奥琵琶湖パークウェイに向けトレイン走行スタート。
途中のトンネルでは、イカリングの行列。。ん~、壮観♪

程なく、本日のスペシャルステージのスタート地点に到着。



一方通行規制のこの道路。対向車の心配がなく、その分、安心して駆け抜けることができるのです。

さて、各車スターティンググリッドに着きました(爆)。



途中のつづらお展望台までは登り一辺倒。あっという間に駆け上り、第一休憩を取ることに。
やはり、登りはエンジンに負担がかかるため、各車、クーリングを?



ここは桜の名所でもあり、木々が多く日陰があるため、UDAタイムに最適の場所。

勢揃いの後姿。



今回masaさんがアルピナ仕様、MUSASHIくんがM仕様と、@尾張もバリエーションが増えました。。

しばしの休憩後、次なる目的地、新旭風車村に向け出発。
ここからは、ダウンスロープ。しかもタイトなコーナーが多く、ブレーキとタイヤに負担が。。

山を降りた後、皆さん、ブレーキ&タイヤ焼けのニオイが・・・(汗)。
やはり、一方通行の恩恵で、車道幅員を目一杯使えるのが、楽しさ倍増のコースでした♪

その後、湖周道路をのんびりトレイン。。信号&通行車両も少なく、快適なドライブを満喫。

そして新旭風車村に到着。
ここの駐車場では、偶然、銀色チームと白&黒&グレイチームに別れて駐車。





ここで、しばしの自由散策。。
しかし、この頃にはまたまた灼熱の気温に。。

皆さんを放置し、喫茶店に逃げ込んでた私は、幹事失格ですね。。ハンセーm(_ _)m。

ここで時間もお昼近くとなり、次なるお楽しみ、海鮮丼を食べに敦賀さかな街に向かいます。

R161BPを快調に駆け抜けるつもりが、ここで事件勃発。。
なぜか、アクセルを踏む右足の指がいきなり攣り、アクセルが踏めなくなりました。日ごろの運動不足を痛感した瞬間でした(滝汗)。。



ステアリングのオートスピードコントロールを駆使し、何とか事なきを得ましたが、カナーリ焦ったのは、ココだけの話です。

BPを降りる頃には攣りも収まり、峠を駆け抜けようと思いましたが、コンテナトレーラーにさえぎられたのは、チト心残りでした。。
我慢の30数分後、敦賀さかな街に到着。



運良く、横手の駐車場に空きがあり、整列。

そして真っ直ぐに向かった先がココ。



そう、春に来た時、食べ損なった海鮮丼。ついにリベンジの時が。
私が注文したのは、いくら・ネギトロ・サーモンDX。



味は、一々言わずとも、画像を見れば一目両全かと。。
ただ、一言、ウンマーだぞー♪♪

至福の一時を味わい、最後に向かった先が、敦賀きらめき温泉「リラポート
ここで、Nightsご夫妻とお別れ、さらにアンパンマンさんご家族は、海水浴がイイと、お別れに。

残る7人で、露天風呂へ。マターリ語らう一時。。
しかし、暑さと発汗作用で喉がカラカラに。。
ここで、良からぬ構想が・・・・・。

喉を潤すために、風呂から上がり、館内レストランへ移動。。
その後、思い思いの液体を手に、果てしなくUDAタイムが続くのでした。。

気の合う仲間とのツーリング、最高でした!

本日参加された皆様、お疲れ様でした。
途中、放置プレーなぞの狼藉を働くという、つたない幹事だったこと、お詫び致します。

さて、次回のオフは・・・・。。




Posted at 2007/08/19 02:58:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年07月16日 イイね!

映画な村と海鮮丼

映画な村と海鮮丼まずは、新潟柏崎・長野飯綱方面での大地震発生に際し、被災された皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
余震が続いていますので、くれぐれもお気をつけ下さい。

また、一刻も早い、復興をお祈り申し上げます。




昨日、糸魚川・白馬へツーリングしたことで、鬼嫁が、『自分だけウンマーなもの喰いやがって、今日は何処か連れてけーゴルァ!!!』と、吼えまくり、バイトが休みの長男のBM小僧が、『サトエリ映画の舞台の黒川地区へ連れてけや、ゴルァー!!』とのリクエストにより、地震発生も気がつかないまま、本日は、能登方面を走ってきました。

現在上映中、サトエリ主演映画「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」
は、石川県に非常にゆかりがあり、まず原作者が石川出身であり、舞台が能登町の黒川地区ということで、長男が試写会含め3度も観に行く程のイレコミ様なのです。。。
私は、全然、興味ありませんが・・・。

そこで、まず自宅から1時間半程の距離の、能登町黒川に向かう。

自宅を出たのが、10時過ぎ、その直後に、地震が発生していたらしいのですが、
クルマの中では気がつかず・・・(汗)。

能登地震の爪跡を其処此処で目の当たりにしながら、黒川地区に到着。
まずは、たばこやの前を通り、主演の実家に到着。



長男が『ここや、ここ!ほら、そうやろ?』って、知るかー!!!

一人で余韻に浸ってました。。

さて、その後向かったのは、旧門前町。

道路に家屋に、まだまだ爪痕が残り・・・。
あのモータースポーツ公園入り口の製材屋さんは、まだ崩れた状態のまま・・・・。
そして、反対側には、プレハブの仮設住宅。。。
完全な復興にはまだまだ時間がかかりそうです。。

その後、やせの断崖や関野鼻付近を周り、がけ崩れもそのままな状態を目の当たりに。。

本当に、一日も早い復興を願うばかりです。。

さて、昼も過ぎ、次なる場所『海の丘倶楽部』へ。



ここは、漁師が経営するお宿なのだが、昼食のみも可能で、
その日揚がったとれとれの魚で創る、『海鮮丼』がイチオシ!!

もれなく家族三人、全員が『海鮮丼』を注文。



今日は、ブリ、鯛、あじ、鰯、イカ、甘エビ他10種類の新鮮な魚が載り、
めちゃめちゃ、ウンマー!!!でした♪

その注文の際、店員さんから、新潟での地震について初めて聞かされたのでした。。

詳細はフォトギャラリーにて


Posted at 2007/07/16 17:15:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年07月15日 イイね!

大エビ&温泉ツーリング

大エビ&温泉ツーリング先日、緊急告知した『でっけぇエビふりゃツーリング』を本日開催致しました。

心配された台風も、こちらにはほぼ影響なく、曇り空。。
昨夜までの参加表明は、乱打亜さんのみ。。
ところが、朝一番、ご近所のE39乗りであるてんほうさんから

「オラオラ、友達一人拉致したからツーリングいくぞー!!待ち合わせの時間と場所は?間違えないんかい、ゴルァ!!」との嬉しいメールで、本日のご一行4名様、ケテーイ!

拉致されたお友達とは、EVO6乗りのえぼとろーるさん。(何でもてんほうさんと同じ会社で、しかも、隠れ河北郡だとか。。。)

まず、みんカラ河北支部の聖地、「道の星津幡店」で乱打亜さんと待ち合わせ。
そして乱打亜号は、近くの私の会社Pへ温存。。。
2個一で、9時に、第一待ち合わせ場所の北陸道不動時PAへ。
すると、すでにてんほうさんとえぼとろーるさんがお待ちで。。。
向こうも、EVO6は温存で、E39にて2個一。。
結局、E39のランデブーでツーリング開始となりました。。



北陸道朝日ICに向け、まっしぐら!
途中、アウディA3と戯れながら、楽しい高速ランデブー。。。
あっという間に駆け抜け、朝日ICで下車。
国道8号に乗り換え、第一休憩所のある親不知へ。

着いたのは、北陸道のガード下を利用し作られたパーキング、「ピアパーク



ここで、最初の休憩。。
と、早速、この方、逝っちゃってます!



ここに着いた時は、多少の風はあるものの、曇り空。
絶好のツーリング日和(^^)。
駐車場には、ポルポルや紳士のバイク族も。。。

さて、朝飯抜きなため、カナーリお腹の方が・・・・。
それでは、本日のお楽しみ、でっけぇエビに向けて出発!!

途中、てんほうさんのイカリングの異常をハケーンしながら、洞門をくぐること、しばし。。。糸魚川市を右折し、R148に乗り換え、やっと到着。。。



着いたのは『銭形大野店』。まだ昼前とあって、ラッキーなことに、空いてました。
そして、前菜で乱打亜さんが選んだ『たら汁』。



肝がコクを出し、絶品のお味。。。
寒い時期に食べると、体の芯まで暖まります。。

その後、皆さんが注文した『大エビひれカツ定食』。。



普通より長めの割り箸よりも、大きいエビふりゃ!!中も身がギッシリで、ぷりぷり♪
そして、奥に鎮座するのは、口の中でホロッと切れる程の柔らかい、ひれカツ!!
どちらもウンマー♪♪
しかも、量多杉!!
満腹となり、しばし動けなかったのは、ココだけの話。。。
ここで、本日の第1部は終了。。
その後、てんほうさんの提案で、第二部『温泉に行こう!ツーリング』に変更し、
一路、白馬へ!R148を南下すること小1時間。。。
雄大な、新緑の白馬八方尾根が我々をお出迎え。。。
『気持ちエエなあ~♪』と横を見ると、乱打亜さんは既に意識不明状態。。。。(爆)
そして、着いた先は、『白馬塩の道温泉ガーデンの湯』。



ここは、100%源泉かけ流し、湯加減も丁度良い感じ。。
中にはサウナ、内湯が二つ、そして白馬八方を眺める露天風呂が。。
ここで、男4人、語り合うこと小1時間。。。。
んん~、やはり、裸の付き合いは最高!!

ウマイモノを食べ、温泉まで入り、最高のツーリングとなった一日でした。。。

帰りも当然・・・・・。



ウエットなのに~・・・・。。掛け抜ける中年の歓びを味わったのは、ナイショ。。。

本日参加の皆さま、お疲れ様。
また企画しますので。。。。
関連情報URL : http://www.garden-no-yu.jp/
Posted at 2007/07/15 20:49:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年05月04日 イイね!

清里ツーリング

清里ツーリング昨日、M5ヤッサン主催の『清里ツーリングオフ』にお邪魔してきました。
10時に清泉寮集合ということで、渋滞も考え、自宅を出たのが4時40分。
お陰で、北陸道~上信越道~長野道~中央道と快調に走ることができ、9時には到着しました。
程なく、キヨさん、MA-kunさんが到着。(代車だったため、しばしMA-kunさんだと気付きませんでしたm(_ _)m)

早速、車談義がはじまり、あっという間に定刻の10時となりました。
その頃から、M5ヤッサン、MKさん、ココナッツさん、No.5さん他中京軍団が到着し、追っかけ、E-DANKEの宮Mさん、フォールさん、イモラさん、それに@静岡のクリちゃん&お友達が到着。

E39の他、M6、E60のM5&Mスポ、E46、MA-kunさんの代車E87、
そして、E38のアルピナB12、ポルシェ911カレラ?等凄いクルマが勢揃いです。

まずは、皆さんで、清泉寮定番のソフトを。。


その後、お待ちかね、行列のできるカレー屋さん、「ヴィラ・アフガン」へ。
M5ヤッサンの名前で席予約を取った人数、何と30数名。。

大所帯となりますた。

店の駐車場のほとんどをBMWが占領するという事態に。。。



そして店内に案内され、注文したのは、勿論「ベーコンエッグカレー」。



写真では判り辛いですが、どデカくぶ厚いベーコンと、目玉焼きが2個も!
カレーも奥深い味で、メチャメチャ、ウンマーでした。

カレーを堪能した後は、次なる目的地、滝沢牧場に向けて、プチツーリングです。
高原道路を、前後E39でのトレイン走行。サイコー!!



牧草地の駐車場にてご一行様勢揃いです。



そして滝沢牧場でもアイスです。



しばし、マターリした後、家族から帰ろうコールが。。。。。

あえなく、皆さんにお別れをし、一足お先に帰路につきました。

帰りはR141にて佐久まで出て、上信越道を北上。

と、ここで、一回目の渋滞に。。。。信州中野―信濃町間12km!!

これはダメとばかりに豊田・飯綱ICで下車、R18に出て、一旦給油後、信濃町から再度、上信越道に。。。

ほんの少し、快調に走れたのですが、今度は、新潟に入り、またまた渋滞6km。
もう降りるのも面倒なので、そのまま流れの中に。。。。



30分掛け、やっと渋滞を抜け、あとは勝手知ったる北陸道。

快調に走ってると、一台のレガシイが後ろから飛んで来ます。そんなに急ぐ必要も無いので、道を譲ると、さらにかっ飛んで行きます。
おもむろに後に着いて行くと、ぬゆわkmで一杯一杯の様子。(国産なので当然ですが)
ちょっと調子に乗り、さらに踏み込み、レガシイを後に。。。
9年目、10万km越えの老体ですが、リミッターが作動するのを確認できました(爆)。

昨日の走行距離、820km。病み上がりの身体にはチトきついドライブでしたが、とても楽しい一日となりました。

主催のM5ヤッサン&shoko3298@食い倒れさんほか、お会いできた皆様、
大変お世話になり、ありがとう御座いました。

こちらで詳細を↓

フォトギャラリー①

フォトギャラリー②





Posted at 2007/05/04 09:50:31 | コメント(18) | トラックバック(4) | ツーリング | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation