• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2007年02月18日 イイね!

早春(営業?)ドライブパート2

高岡~1時間で到着したのは、辻口博啓美術館【ル ミュゼ ドゥ アッシュ】。



何やら、世界的なパテシエらしく、東京では評判の方らしいが、私は全然知りませんでした。
しかしながら、ミーハーな性格なので、一度は逝っておかないと、ということで早速中へ。

写真の入り口から、中に入ると、吹き抜けの廊下が奥へ続いています。
右側に美術館の受け付けがあり、そこをスルー。
突き当たり右側にショップ、その奥がカフェとなっておりました。
折角なので、カフェで頂こうと、空いてる席へ。



ここも和倉温泉のセオリー通り、オープンデッキのオーシャンビュースタイルです。
さて、世界的パテシエのお手並み拝見です。

私はエスプレッソとイチゴショートじゃなかった、”セゾン・ド・ガトー”
を注文しますた。



新鮮ないちごと品の良い甘さの生クリームとスポンジケーキ。バランスは文句ありませんが、私的にちょっと量が。。。。
あと、お値段も結構な。。。。(ま、世界に名だたるから仕方がないか)
エスプレッソもコクがあり、美味しかったです。
でも、ラーメンの方が安かったのはここだけの話。。。
他にはこんなラインナップです。

軽井沢の某珈琲店以来のお値段でした(汗)。

雰囲気が良いので、プチセレブな空気を味わったような。。。
お陰で、鬼嫁もご満悦で帰途に着き、今回の接待は、大成功!!だったかな?

Posted at 2007/02/18 18:15:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年02月18日 イイね!

早春(営業?)ドライブパート1

今日は朝から息子達が外出し、久々にマターリ(単に家でゴロゴロ)しようと思っていたところ、おもむろに鬼嫁が。。。
「おまいばっかり旨いもん喰いよって、たまには旨いラーメン連れてけや、ゴルァ!!」
さらに、どこで情報を仕入れたのか、
「トヤマブラック食わせーや、ゴルァ!!あと、スイーツもな!(ほぼ口語体)」

もう一声来たら、キレるところでしたが、来月の車検代や遠征オフ春の陣の予定が頭をよぎり、ここは、財務大臣の点数を上げておこうということで、
「ハイハイ!行きませう!!」
最近、営業職をやってて良かったと思ったのは、ここだけの話。。。

ということで、向ったのは、以前ブログで紹介した、高岡にある『誠や』



ここは、自宅から小1時間の場所で、12時前に到着。運良く駐車場もポールポジションをゲトできました。
前回来たのが9月なので、5ヶ月ぶりです。
今回注文したのは、ホワイトの「にくしおラーメン」。



これは魚だしが全面に出た非常にコクのある”しお”味のスープ。
そして、極細のちじれ麺がそのスープに良く絡み、中々です。
大ぶり肉厚なチャーシューが2枚。とろプル~。。。

鬼嫁の方は、ブラックの「醤油ラーメン」。
これは私が前回食したものと同じなので、詳細はこちらで。

トヤマブラック初体験をし、ほぼ満足顔の鬼嫁を乗せて、次なる目的地を和倉に設定。
ここには、世界的なパテシエの店があるということで、前から気になっておりました。

高岡~和倉までは、あの方のホームグランドを通るのが一番。
早速R415で伏木~氷見へ向います。ここは風光明媚な海岸線ルートで、途中の雨晴海岸では富山湾を挟んで、雪の立山連峰が一望できるはず!だったのですが、天気が悪く、全然見えませんですた(涙)。なので、写真はありませんm(_ _)m
途中からR160に乗るのですが、私はあえて、平行して走る海岸線へ。



真っ直ぐに伸びた海岸線、クルマも少なく、快適です(^^)。
この突き当たりにある、「氷見フィッシャーマンズワーフ」にて小休止後、今度はR160で一路、七尾へ。
ここからは、カーブが連続する、ちょっとしたワインディングロード。
交通量も少ないので、マイペースで”駆け抜ける歓び”を味わえます。
そして、県境を越え、「道の駅いおり」でトイレ休憩。



天気は相変わらず曇り空で、降りると、ちょっと肌寒い感じでした。
ここまで来れば、和倉まであと少し。
七尾市内を抜け、和倉に着いたのは、高岡を出て1時間後のことで、中々、気持ちの良いドライブでした。



この後、パート2に続く。。。
Posted at 2007/02/18 17:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年02月09日 イイね!

祝!開通

祝!開通私の自宅から近い場所にあるドライブコース(林道?)が、一昨年冬から、道路崩壊のため、通行止めとなっていました。以前、ブログにも書きましたが。
その道は、行きつけのショップに行くには非常に便利な道でしたが、通行止めとなり、遠回りを余技なくされてたばかりか、自主錬ができない状態ですた。
ほたるの群生地の農道から峠越えをし、国道にぶつかるまでのこのコース。
延長にして約5km弱。高速コーナー、タイトなS字、きつい勾配、下りの直線。と、非常に変化に富んでおり、通行車両もほとんど無い、まさにマイコースです。

それが、先日、ダメ元で行ってみたところ、改修が終わり、開通していたのです。
これは行くしかない!!ってことで、一往復してきました。
まずは峠付近。



直線から高速コーナーへ。



そしてここが、改修されたS字コーナー。



例年であれば、この付近は積雪で通行止めとなってる箇所なのですが、今年はご覧の通り。
これから、天気の良い日が楽しみです。

Posted at 2007/02/09 13:01:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年01月03日 イイね!

○○は高い所に登る??

○○は高い所に登る??2007年ブログ初めということで、遅ればせながら、新年あけましておめでとう御座います。拙いブログではございますが、本年も宜しくお願い申し上げます。

例年であれば、白銀の世界であるはずの我が家周辺ですが、地球温暖化の影響で、
まるで太平洋側の地域のごとく、良いお天気のお正月でした。

1日は(実は31日から)飲んで、喰って、寝てのダラダラ状態。(初詣は行きましたが)鬼嫁は息子を連れて里帰りのため、3日までの独身貴族??
2日は、取りあえずミーハーに初売りに出かけ、何も買わず、そのままホームグランドのスーパー銭湯でマターリ。箱根駅伝はちゃんとチェックしてました。
このとき、ふと脳裏に・・・・・。
そして今日3日、朝から天気も良いので、ちょっとドライブでも。
行き先は、昨日TVで箱根駅伝を見ていて思いついた場所。



箱根の山登りに刺激され、近くの「宝達山」に登頂してみようと思い、1号機にて出撃です。
標高637mのこの山は、能登地方では最高峰で、山頂までは舗装路が繋がっており、春~秋まで四季折々の自然が満載で、ハイキングコースにもなっている場所です。冬季間は雪に閉ざされるため、登る人はほとんどいません。
しかし、この好天続きで積雪はほんど無く、○○は高い所に登るということで、何故かムショウに登頂したくなったのです。



登山口まで、自宅から10分程です。案の条、正規のルートは通行止めとなっており、別ルートよりチャレンジです。
こちらのルートは初めてですが、結構なワインディングで、楽しみながら登って行きます。日陰では、所々、残雪があり、ノーマルではヒヤッとする場面も(汗)。



何とか、頂上まであと少しまで来た所で、残雪が。。。。
これ以上は危険と判断し、Uターンです。無念!!



しばし、戻り、景色の良い場所で停車。



そこからの眺めです。
我が家の方向を見下ろして。。。



高い所から見下ろすのは、やはり、いい気分です。
これって、やはり、バカですね。



帰りは、いつものマイコースを駆け抜けて、自称「大滝トイレ」で終了です。

今年は、ひょっとして、1号機の冬眠は無しかな?・・・。




Posted at 2007/01/03 13:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2006年11月13日 イイね!

せせらぎ街道紅葉?ツ-リング

先日、告知していた紅葉ツーリングに行って来ました。
というより、無事帰還できました。

行き先は郡上八幡より高山に抜ける「せせらぎ街道」です。

AM7:00 自宅を出撃。天気は曇り。まずまずです。
北陸道より東海北陸道に乗り、一路郡上へ。

五箇山付近から雨が結構降ってましたが、山は真っ赤に色付いていました。
一旦、白川ICにて高速を降り、R156にて荘川を目指します。
白川辺りから、雨が雪に・・・・(っていうか、こんなに早くにふるなよ~)

そして、御母衣ダム付近では、とうとう・・・・・・(マジヤバイ!)


この記事は、雪国でのオフになちゃったぁ① について書いています。
Posted at 2006/11/13 21:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation