
素晴らしい行楽日和に恵まれた本日、私の地元でのグループ「きまっし♪石川県人会」で、お隣の富山県高岡市にある、有名なカレーうどんの店『吉宗』までのツーリングオフを行いました。
朝9時半、集合場所の某ショッピングセンター駐車場に行くと、見たことのあるアルテッザが。しまった!幹事なのに一番海苔を逃すなんて・・・(汗)。
そう、一番海苔をゲトしていたのは、
この方。
早速、ご挨拶をし、埃だらけの愛車をフクピカでせっせと磨いていると、次か次から集まって参りました。
そんな中、当日は都合が悪い予定のハズの
この方がサプライズ参加!
やはり、県人会オフには欠かせない存在です(笑)。
そして10時になり、最後にやって来たのが
この方。
そこで、一応の開会式を執り行い、恒例の自己紹介の後、数名の方は分乗という形で、一路、高岡に向かい出発です。
ここで、今回参加した方々は、乱打亜さん、spacelionさん、ヘックスさん、 いぶりん@J.Tさん、INOwayさん&お姫様、たか@充電中さん、yamaちゃん
T.Ark@BE5BRSさん、 ゆぅ@ST205さんの10名+私
‡小動物さん、たいが++さんは朝の顔出しだけでした。
ひたすら国道8号を走ること小一時間。そんなに混雑も無く、わりとスムーズに目的の『吉宗』に到着したのが、開店直後の11時過ぎ。
何とか滑り込みセーフで、席に着く事ができ、ほっと一安心。
皆さん、お目当ての「カレーうどん」を注文。私はオプションで、生たまごとライスをチョイス。
さて、そのお味は・・・・。
具の鶏肉がゴロゴロ入り、辛過ぎず、ほのかに野菜の甘味を感じる、非常に奥深い、
これだけで十分満足の味です。
麺は手打ちの平打ちで、弾力があり、表面は滑らかな、カレー無しでも十分楽しめる
これまた、ウンマーです。
そして、麺を平らげた後は、お楽しみ、ごはんをまだたっぷり残っているカレーにぶち込んで、かれー丼の出来上がり♪
カレーの辛さで、ごはんの甘味が増幅され、これまた絶品!!
あっと、いう間に平らげました。(しかし、すでに胃袋ははちきれんばかりだったのは内緒です。)
写真を撮るのを忘れたのに気が付いたのは、食べ終わってからですた(汗)。
その頃、現地合流組のspacelionさん、ゆぅ@ST205さんが到着したのですが、時すでに遅し。。。店の前には長蛇の列。席も一杯一杯で、お二方には申し訳なかったのですが、しばし、駐車場でお待ち頂きました。m(_ _)m
さて、皆さん満腹で、苦しそうに店を出、裏の駐車場に移動。そこで、しばしのUDAタイムを。。。
写真奥の2階建てが、『吉宗』です。
ここで、次なるお楽しみ、ジャンボなソフトがあるという情報を基に、早速移動。
と、ここでINOwayさん&お姫様は、砺波チューリップフェアに向うということで、お別れでした。
そしてソフトのお店は、割と近くだというこで、徒歩にて移動となりました。
乱打亜さんの先導で、ゾロゾロとご一行様大移動すること10分。
着いたのはここ。
ここ、店内にはソフト製造機の他には、お菓子が置いてあり、店の奥では、うどん、中華そばのメニューが!?しかも、きつねうどん200円、中華そば300円という、破格の値段。いったい何屋さん??
破格なのはソフトです。
フツーのソフトの2倍はあろうかというクリーム。そして、そのお値段、ナ、ナント、
130円なり!!
アップで見ると・・・・
さすがに、私は止めました(笑)。
しかし、ここも地元では有名らしく、お客が絶えない状態で、前の道路は、そのお客さんの車で渋滞するほど。。。。
機会があれば、是非、今度、挑戦したいと思います。
さて、ジャンボソフトも堪能し、また来た道を引き返し、吉宗裏の駐車場にて、本日2度目のUDAタイム。クルマ談義が果てしなく続きます。
しかし、暑い日となり、露天でのUDAタイムも我慢の限界ということで、場所を
道の駅高岡 万葉の里に変更。
着いた時には、駐車場もイパーイで、こんな方法で駐車。
早速、中に入り、エアコンの効いた待合室にて三回目のUDAタイム。
そこでは、本日、もう一つのお楽しみ『高岡コロッケ』を賞味。
実は、あまり買う気はなかったのですが、この尾根遺産の美しさに、ついつい・・・・♪
味は、フツーのコロッケですが、ジャンボな大きさです。
これまた、尾根遺産に見とれてコロッケの写真は無しですm(_ _)m。
すっかり、陽も陰り、そろそろお開きとうことで、集合場所の某ショッピングセンターに向けて帰路につきました。
途中、余りに眠くなりそうだったので、ほんの一瞬、駆け抜けたのは、ここだけの話です。(爆)
そして無事集合場所に着き、さらにUDAタイムは続くのでした。
風邪が治らない私は、ヤクが切れて、禁断症状が出始めたため、お先に失礼しました。
本日参加の皆様、ありがとうございました。そして、暑い日でしたが、お疲れ様でした。
また、麺オフやれーというリクエストがあれば、企画したいと思います。