• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

ぼちぼち始動。。

ぼちぼち始動。。GW3日目。いよいよヒッキーも限界とばかり、本日は朝から
出動をかけてきました。

まずは、長男の模擬試験のため、高校へ送迎。。

その後、明日のツーリングと、次なる弄りのためのツールを購入すべく、久々にSAB金沢店へ。。

ここで『内張り剥し』といつものビタミン剤『SI-2』を購入。。
弄りのツールとは『内張り剥し』のことでした。。



これまでは、不器用な私には内張りを外して作業するなんてことはご法度。。。と思っていたのですが、実は昨夜、あるモノをゲットすることになり、取り付けくらいは自分でチャレンジしてみようということで、このツールの購入に踏み切った次第です。。

そして、帰宅後、早速、予行演習開始。。

E39乗りの諸先輩方のHPでドア内張りの剥し方、順序を頭に叩き込んでおいたので、割とスムーズに作業が出来ました。。
後は、ブツを受け取りに行く日が楽しみ。。。。

さて、その内張り剥しと前後して、オイルの補充を行いました。。

先日のオイル漏れ騒動で、量が減っているエンジンオイル補充のため、『RED LINE10W-40』を購入する予定だったのですが、生憎、品切れ。。。

仕方なく今回選んだのはコレ↓



とりあえず番号は合わせた方がイイだろうということで、コレをチョイスしてみたら、何でも10万km以上のクルマに威力を発揮するらしい。。
次回のオイル交換まではあと5ヶ月。。
ま、全量で7.5Lも入るので、その内の1L足らず位は多少違ってもいいでしょう。。。(笑)

補充完了後、マイコースへと繰り出し試走。。

気のせいか、エンジン音が少し静かになったような。。

あと、結構急な昇り勾配では、アクセルの開度がいつもより少なくて済みました。。

ま、オイルというよりも、『SI-2』の効果なのかもしれませんが。。

これで、明日のツーリングの準備はOK!です。。
Posted at 2008/05/05 16:59:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2008年03月29日 イイね!

ナンバー灯パワーアプ!

ナンバー灯パワーアプ!先日の静岡遠征の帰り道、オイル漏れやリップ脱落というある意味デーハーなトラブルに隠れて、実はもう一つのトラブルがありました。。(汗)

昨年交換したナンバー灯の片側が点灯しなくなっていたのです。

以後、なかなか直す機会がなく、放置していたのですが、この方弄りを見て、『どうしてもガマンできなくなった』ので、

本日、配線やり直しをし、無事、両方点灯するようになりました。

が、それだけでは面白くないので、コレにチャレンジしました。

この方によると、ルーターなる道具で取り去るらしいのだが、私にはそういう文明の利器は持ち合わせてないため、在り合わせの道具を駆使することに。。



まずは、仕切り板とユニットの接合箇所へカッターで切れ目を入れます。



ひたすら切れ目を入れます。(←ココ重要)
この仕切り板の両端にはリブのようなものがあるため、今度はその根元を切り離すため、剪定ばさみみたいなモノでチョッキンチョッキンします。。

さて、ここからが力勝負!!
マイナスドライバーでカッターを入れた反対の側を、テコの原理で”こじり”ます。。

ここで、カッターの切れ目が倒れると、あとは、親指で倒す起こすを繰り返し・・・・。

パキッと割れ、見事、仕切り板は撤去されますタ。(^^)V



写真は、30分かけ目盲メッポウに切り裂いたりした1個目ですが、結局上に書いたやり方で取れました。。
2個目は流石にお手の物になり、3分程でパキッと取れました。。。



これで無事完成!!

夕方ですが、点灯状況です。。



夜にならないとその明るさは判りませんが、バンパーにしっかりと4灯LEDが映し出されています。。

ただ、残念なことに、今度は今まで点灯していた側のLED2個が点滅し出しました。。。(汗)
やはり、安物の定めか・・・・(涙)

今夜は、この後、地元のみんカラ仲間の納車オフがあり、顔出しの予定なので、その際、夜間画像を撮って来ます。。

夜間画像はこちらでどうぞ。。


Posted at 2008/03/29 18:15:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2008年03月22日 イイね!

復活&パワーアプ!

復活&パワーアプ!1号機のオイル漏れ発覚からほぼ2週間が経ち、昨日、退院して来ました。
さて気になる原因ですが、タペットカバー辺りだと思っていたのですが、実際、洗浄して見ると、オイルポンプ付近のドレンが緩み、そこからの漏れが大部分であることが判ったそうです。
ドレンを締め直し、しばし様子を観るという結果に。。
一時は重症も危惧していたのですが、思いのほか軽症だったようで、結局、ガスケットも交換しないままでした。


これで一安心ということで、本日はぷちパワーアプをすべく、先日ゲトしておいたブツを装着することに。。
静岡遠征の帰り、@尾張の数名がHIDフォグで疾走する姿が脳裏に焼きつき、今度の弄りはフォグのHID化にケテーイしておりました。

取り付けに関しては、配線はすべてカプラーオンなので簡単なのですが、バラストの固定位置に悩み、不器用な手つきを駆使し悪戦苦闘の末、2時間を費やし装着完了!



早速点灯すると・・・めちゃめちゃ明る~い♪

しかもロービームの6000kと比較しても、色温度差は極僅か。。



これで夜の走行がまたまた楽しみになりました。
レンタルDVDの返却を夕暮れまで待って行ったは、ココだけの話です。。。

このブツの詳細はパーツレビューでどうぞ。

また取り付けの様子については、整備手帳にて。
Posted at 2008/03/22 21:43:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2008年03月12日 イイね!

39の日悲喜交々 悲しい編

39の日悲喜交々 悲しい編3月9日の合同オフ当日、御前崎近くの駐車場でUDAタイムを楽しんでいる時に
まず最初の事件がハセーイしたのでした。。

ふと愛機のノーズ下に染み出るものが・・・・・。

こ、これは、遂に水周りが逝ったのか??と思い、まずその液体を調べてみる。。

色は焦げ茶、たしかラジエーター液は緑色だったような・・・。
触った感じは、少し粘度があることから、これはオイル系であると判断。。

早速ボンネットを開けエンジンを覗いてみるが、これといって異常は無し。。。

その後、下回りを覗いてみると・・・・・。

明らかにエンジン底面から滴ってる状態。。。

しかし、ドボドボと出ている状態ではないので、帰るまでは何とかなるかな?。。。

その後、場所を移動する度に下を覗き込み、漏れの状態を確認しておりましたが、

とり合えず警告も点灯しない、オイルのレベルも下がっていないため、帰宅してからの処置ということで割切ってオフを楽しんでおりました。

オフの帰り、東名に乗り、@尾張チームは戦闘モードに入る。。
私も、オイル漏れが心配だったが、エンジンを回してる間は、逆に漏れないだろうと言う判断(何というポジティブ??)

しっかり皆さんを追撃していたのでした。。
しかしながら、そのお楽しみも小一時間。。

東名名物?渋滞に遭遇です。。。
音羽蒲郡手前からノロノロが始まり、岡崎を越える辺りまで。。。

下に降りても、バカナビでは心配なため、そのまま流れに任せて行くこと小一時間。。
ようやく渋滞を抜け、ペースUP!
しばし走ると、いつの間にか、バラバラになっていた@尾張チーム数台が一団に。。

またまた戦闘モードで一気に名古屋をスルー、そして一宮でお別れしました。。

さて、その後、単独で北陸道をひた走り、今庄手前に差し掛かった頃、
一台のインプが仕掛けて来ました。。。

とり合えず、長距離の疲れもあり、面倒なので振り切ろうと、アクセルON!
その時、オイル漏れや手動調整リップの事はスッカリ飛んでいました(汗)。

グングン速度は上がり、かのインプを引き離しに掛かります。
そしてメーターがふわわkmを示した瞬間。

事件は起きたのです!

フロントからゴーっという異音が!!

一瞬、何が起きたのか分らないまま、叙々にスピードダウン。。
依然何かを引きずる音。。。

その時やっと、リップが落ちたことに気が付き、路肩に停車。。

見ると、両端部だけボディに着いて、後は路面と接吻状態。。

やっちまいました(泣)。。帰ってから修理しようと思っていた矢先に。(涙)

しかし、東名を走っている時(最高ぬやわkm程か)は何ともなかったんですが、

改めてふわわkmの影響というものを痛感しました。。

リップはその場で外し、リアに乗せ持ち帰りました。。

完全に外れ、飛んでいかなかっただけ、救いかもしれませんが。。


翌日、改めて損傷状況を確認。。

やはり、補修はムリな様子。。

一ヶ月半という短い命ですた(涙)。。

スタイルはお気に入りだったのですが、やはり乗り入れ毎に擦り、実用上のクリアランスが無かったのが原因なので、自業自得。。。。

今後はノーマルエアロのままで我慢です。。

あと、オイル漏れも深刻なので、近いうちに診て貰おうかと。。。

ディーラーだと、諭吉さんが何十人という可能性もアリなんでしょうね(涙)。。


でも、でも、でもでもでもでも、そんなのカンケーネェ!そんなのカンケーネェ!!

宣誓!必ずやフカーツさせ、またツーリングを画策します!!
Posted at 2008/03/12 13:02:23 | コメント(28) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2008年03月08日 イイね!

悔し紛れに・・・

悔し紛れに・・・明日3月9日は39の日。

思えば1年前、こんなことがありました。
あれから1年。

今年は、彼方此方で39の日にちなんで、E39のオフが開かれるようで・・・・。

しかし、私といえば・・・・。。
実は昨日から仕事であることが勃発し、かなーりへこんでいますた。。(涙)。
そして『E39@クラブ』合同オフにも行けないため、イジケテおりますた。。

仕方がないので、某○○オフで、ぽちっと・・・・・。

外装の弄りはほぼ終了なので、今度は「内装弄り大作戦!」ってことで、以前からずーっと憧れていた、マットを逝きました。。(自己満足♪)

これで、少しは紛れるかな?。。。。

いや・・・・・・(謎)。。。。


パーツレビューUPしました。
Posted at 2008/03/08 20:55:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation