• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

@尾張 鮎&紅葉ツーリング’2007

@尾張 鮎&紅葉ツーリング’2007本日、E39@尾張メンバーで、『鮎&紅葉ツーリング』に行って参りました。

先週、下見をしておいたコースをトレースする形で、向かった先は、富山県の五箇山地方。

朝、天気はどんより曇り・・・。このまま、降らないで!と祈りながら、第一集合場所である、北陸道 不動寺PAに向かいます。

少し早めに行ったつもりでしたが、すでにmasa-E39さんがお待ちでした。
しばしの後、本日のスペシャルゲストのてんほうさんも到着。
ここから3台ランデブーで、第二集合場所であるR156道の駅上平『ささら館』に向かいました。
東海北陸道経由で約30分、ささら館到着です。
ここで、タケシ君MUSASHI君と合流。
合計4台のE39(しかも全部銀色)でツーリング開始です。

ささら館を出て、R156を北上。向かった先は庄川町にある、鮎塩焼き食べ放題
のお店『鮎や』。
途中のワインディングロードでは、紅葉を楽しむヒマも無く??、約一時間で
到着です。

予約をしておいたため、すぐ様、小上がりの席へ。
そこで出されたのが、このセット。



真ん中の大皿が、塩焼き。これを全部食べたら、皿を囲炉裏へ持って行くと、また焼きたてを追加してくれるシステム。
正直、チト面倒なのだが、自称「パシリ」の○○○君が、せっせとピストンしてくれました。ありがとう&お疲れでした。。

しかし、その運動の甲斐あってか、次々にリタイヤしていくメンバーを尻目に、最後は私との一騎打ち状態。。。一時間の制限一杯までの勝負となりましたが、
かの○○○君が、私の自己記録を更新する33匹を平らげるという快挙を達成!!
見事、超豪華優勝賞品をゲトしました!!(パチパチ)。

でも、嫌いな卵や子を残していたことが発覚!優勝は変わらずですが、記録は参考記録に格下げに(爆)。

この時、私の胸の内で、コソーリ、リベンジを誓っていたのは、ココだけの話です。。。

さて、鮎を堪能した後、二つ目のお楽しみ、「露天でマターリ」に向かいます。

来た道を戻る形で、R156を南進。旧平村にある新五箇山温泉「ゆー楽」に到着。
駐車場はほぼイパーイ状態でしたが、何とか入ることができました。(汗)

こじんまりした浴室には、内湯、ジャグジー、サウナが揃い、湖畔に向かって露天風呂があります。
ちと熱めの露天に浸かって眺める紅葉の湖畔。



まさに絶景です!

かなーり、マッタリした後、さらにR156を南下。再度、第二集合場所である「ささら館」へ向かいました。

目的は、先週食べたコレ。

あれだけ鮎を食べた後なのに・・・(滝汗)。。

しかし、皆さん異口同音に「ニク食わせろや、ゴルァー!!」。。。。

そして、注文はこれだけ。。。



私は、2度目の『飛騨牛にぎり』でしたが、何度食べても、たとえお腹イパーイ状態でも、ウンマーでした♪

その後、悪天候の影響か、先週と全く様子が違う閑散とした駐車場で、しばしのUDAタイム。。しかし、その時点で、気温は10℃を下回っており、すっかり湯冷めしていたのは、ナイショです。。。



ここで、お開きとなりました。

本日参加の皆様、お疲れ様でした。

天気は今一でしたが、一応紅葉ツーリングのリベンジは成ったかな?

しかし、今年はもう一回くらいやりたいと思っているのは、ココだけの話にしておきます。。

フォトギャラパート1パート2もどうぞ!
Posted at 2007/11/11 21:27:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2007年11月07日 イイね!

冬の味覚、解禁!

11月に入り、朝晩めっきり寒くなりました。
皆さんは風邪など引いてませんでしょうか?

昨日から、頭痛&身体のだるさを感じ、さてはやられたかな?
と、風邪の悪寒を激しく感じている、中年DEBUYAです。

さて、昨日、日本海の冬の味覚の王者、カニ漁が解禁となりました。
ここ2~3年、我が家では、解禁直後に、能登の輪島で漁師をやってる親戚から、『初物』が送られて来るのですが、今年も
例年通りやって来ました(^^)v。。



今年は、小ぶりですが、活きの良いのが十数杯も!!

早速、茹でガニとなりました。



オスのズワイではなく、メスのコウバコですが、コチラの方が
卵や濃厚なミソがあり、ウンマーです♪

でも、今年はズワイが食べたいな、と思っているのは、ココだけの話です。。。












Posted at 2007/11/07 21:05:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 季節ネタ | 日記
2007年11月04日 イイね!

こそ~り、下見

こそ~り、下見来週予定している『鮎塩焼き食べ放題ツーリング』。
旗振り役として、食事会場の『鮎や』については、何度か行っているため心配はないのだが、集合場所や立ち寄り温泉を決めてはおらず、カナーリ不安でした。

そこで、好天に恵まれた本日、こそーり下見をして参りました。

自宅を11時過ぎに出撃、北陸道経由で東海北陸道をのんびり(←ココ重要)ひた走ります。。



本来なら、五箇山ICまで行くべきところ、ふとこの方のブログを思い出し、急遽
福光IC下車。そのままフラワーロードを駆け上ります。。
このフラワーロード、上りはほぼ登坂車線があるため、あっというまに駆け上ることができました(^^)v。。

頂上付近は、まさに紅葉真っ盛り!!



それなら紅葉狩りだ!と、ここで右折し、たいらスキー場へ。。
ここからの眺めは、まさに絶景です。。



さて、ここからはヘアピンの連続を下り、五箇山へ。

そして、道の駅上平に到着したのが、12時半過ぎ。。。。



燃費が超悪い私は、すっかり腹ペコ状態。。
ここで、何かウンマーなモノを食べようと、館内の食事処へ。。

流石に日曜とあってどこも行列状態。。。。
と、ここであるお店のメニューに目が釘付けに!!!

『飛騨牛のにぎり♪♪』。。

これは逝くしかない!!ってことで昼食ケテーイ!

で、注文したのがコレ↓



「天然なめこのにゅうめんセット(980円)+飛騨牛にぎり(500円)」。。

天然なだけに非常に濃い味のなめこと、口一杯に広がる飛騨牛の旨み♪。。
これは、大満足!!マジ、オススメです!!

正直、道の駅の食事処にはあまり期待はしてませんでしたが、ここは大当たり!でした。。

満腹になったところで、いよいよ本題のツーリングコースの下見に。。

道の駅上平を出てR156を庄川沿いに北上。
ワインディングロードを気持ち良く駆け抜け、途中で、立ち寄り温泉をチェック。

この区間の紅葉は、まだ少し早いようだが、来週なら・・・・・楽しみ。。。

そして小一時間で、『鮎や』に到着。



あいにく予定していた近道の方が工事中のため通行止め。
やはり、下見に来て良かった。。。

これで、待ち合わせ場所、立ち寄り温泉もチェックでき、万全の体制で望めます。。。

あとは、天気だけ。。。。

では、来週参加の皆様、ヨロシクです!

当日の詳細は、E39@尾張の掲示板にて告知しまーす!


フォトギャラリーもどうぞ。


Posted at 2007/11/04 18:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日の出来事 | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
1819202122 23 24
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation