• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリッキーのブログ一覧

2008年02月21日 イイね!

送って参りました。

送って参りました。暫くぶりのブログになりました。

先週末、長期療養中だった嫁の父親が危篤に陥り、日曜に他界しました。

式場の都合で、火曜に通夜、昨日の水曜に葬儀を執り行いました。

これまで、祖母や叔父、叔母の葬儀には何度も立会いましたが、義理とは言え、一番近い身内の葬儀は初めてで、姉婿さんの仕切りの元、丸二日間、初めてづくしで、大変でした。。
幸い、我が両親はまだ健在ですが、何れ直面する現実。。。
その時に備え、大変勉強になりました。。

と、同時に、亡くした遺族の悲しみや人間の尊厳等、深く考えさせられました。

義父は85歳で天寿を全うしました。

長寿国日本において、85歳というのは、平均寿命よりやや上程度かもしれません。

しかしながら、それほどの苦しみも無く、まさにフェードアウト的な最後だったことは、ある意味、羨ましささえ感じられました。

生きとし生けるものは、必ず最後を迎えるわけで、最大限の感謝の気持ちで送ることが大切だと感じました。。


かなり暗いブログになりましたが、まずはご報告まで。。


PS:葬儀の帰りにしっかり福井のウンマーなラーメンを食して来たのは、ナイショ。。。。



Posted at 2008/02/21 14:06:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年02月09日 イイね!

流石に疲れた~↓

流石に疲れた~↓昨日のこと。
先週の上越出張についで、今回はまたまた新潟出張をして参りました。。

金沢~新潟市は約300km程なのだが、今回は、さらにその北。

胎内市までの日帰り旅となりました。。

前日からの積雪が約10cm。これまでの暖冬は嘘のように、冬の北陸道は本性をさらけ出しました。。

しかも、早めに交換していた2号機のスタッドレスも、その本領を発揮しないまま美味しいところが磨り減り、プラットホーム直前の状態。。。(汗)

まずは長距離だし、安全速度に徹することに。。

この吹雪の状態は富山までで、それから県境までは小康状態。。。

しかし、新潟県に入ると、またまた吹雪。。。



どうなることやら・・・・(滝汗)。。

トンネル区間をなんとかクリアし、上越まで出てほっと一息。。

しかし、ここでもまだ半分の距離。。。

いつもは荒天の多い米山は、曇り。。これはラッキー!!

そのまま、柏崎までGooなペースで。。(^^)



昨年の中越沖地震で柏崎付近がズタズタになった北陸道。。
仮復旧はされているものの、やはり、かなりの段差があります。。

1号機だと、リップにダメージを喰らう可能性大な場所も。。。(汗)。

今年中には本復旧されるものと思われますが。。。(これも道路特定財源があるオカゲ??)

長岡で関越道と合流、一気に交通量が増えるも、流れ&路面ヨシ!一路新潟へ。。

そして、晴天の新潟市に突入です。。



ホントに新潟市だけイイ天気♪

さらに北陸道の終点である新潟中央ICをクリアし、日本海東北道を北上します。。

左手には・・・・



サッカーワールドカップの会場だった『ビッグスワン』が。。

ここからは、またまた交通量が一気に減り、マイペース走行♪

しかし、新潟市を通過した途端、またまた雪が。。。



新潟って、マジ長い・・・・。天候もコロコロと・・・・。

そんなこんなで、片道370km。胎内市に到着です。
さすがにここまで北上すると、積雪量が違います。。



さて、ここまで何をしに来たか。。。。機密事項なので大きい声では言えませんが、調査とだけ言っておきましょう。。。
(仕事ですよ仕事。。。←ココ超重要)

片道4時間余り、仕事時間30分。。。ふうー。。。

実は、もう一箇所、新潟市内での調査があり、すぐさま引き返すことに。。

そこも小一時間程で終了。

時計の針は、すでに1時を大きく過ぎて。。。。

もう、我慢の限界!!早速、あらかじめ検討しておいたお目当の店に。。。

ここまで書くと、もうお分かりですね。

はい、本日のらーめんは・・・。



石焼らーめん『火山』

詳細はおすすめスポットでUPしておきました。。

何しろ、焼肉屋さんの「石焼ビビンバ」の器にらーめんが入っているのです。。

調査で冷え切った身体を、一気に熱くしてくれました。。

味もグンバツで、久々に感動しました♪♪

さて、身も心も満たされた後は、帰路に着くだけ。。。

午前中の吹雪は収まり、帰りは余裕の走りで・・・・。

そして上越を過ぎた頃、この方のブログで聞いていたACS仕様のE39の事が頭に浮かび、遭遇しないかと暫し・・・・。

と、そこに、ナ、ナント!!




マジでACS仕様のE39が!!

しかし、ナンバーは関東地区。。。(残念)。。
チェーン装着で奮闘してました。。

そして、富山に入り、睡魔と闘いを始めてた頃。。



一度、目が冷めましたが、その後、この方の後ろを延々と。。。。

さらに睡魔が襲ってきたのは、ココだけの話です。。



1号機ならそう感じなかったと思うのですが、流石に往復750km。。。

自宅に着いた時には、グッタリですた。。。(笑)

直行直帰だったのは、ナイショ。。。。
















Posted at 2008/02/09 16:33:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年02月05日 イイね!

上越ラーメン紀行 その1

上越ラーメン紀行 その1
先週の土曜のお話ですが、仕事で(←ココ重要)新潟県の上越方面へ行って来ました。

昨年末に糸魚川までは来ていたのですが、上越・妙高となるとほぼ三年振り。。

上越には過去何度も来ており、通算すると2年近く生活したことがあるため、
地理的には詳しいので、精神的に気軽に行くことができるのです。

ただこの時期、積雪が多く、道路状況だけが心配だったのですが・・・。

その心配には及ばず、北陸道は全線ユキ0の状態。。

まずは、昨年末から手がけている現場の糸魚川(旧能生町)に途中下車。。

IC付近は積雪0なのに、10分程山間部に入ると・・・・。



まさに別世界。。
ここは、昨年のブログでも紹介した場所だが、流石にここまでになると、雪中行軍とは行きませんでした(><)。。。

そんな白銀の世界を背に、一旦海沿いの国道8号に出て、一路、上越市内に向かうことに。。



やはり、海沿いにはユキは無し。。。
この辺りにも何度も来ており、其処ココに思い出があります。。

途中の旧名立町で、こんな方々が。。



真冬の日本海とは思えない光景です。。
何でも、ここは絶好のポイントらしく、わざわざ関東方面から来る方も。。。

気分的に春めいた雰囲気で、緩いワインディングを快調に駆け抜けること、小一時間。。

上越市内に突入した頃には、時計も11時半を回っており、まずは腹ごしらえ。。。

ここからが本題となるのだが、ここ上越は、知る人ぞ知るラーメン激戦区なのです。。
私自身、ここでも相当数のラーメンを食していますが、どれも、かなーりなレベルの店ばかり。。

さて、そんな激戦区において、老舗であり恐らく人気度は今でもNo.1であろうお店へと足を向けました。。

上越市内の東部、ある大きな工場の近くにあるお店「らーめんハウス アオキ」。



注文したのは、ラーメン+煮玉子。。

(本来なら、チャーシュー大盛と逝きたいところなのですが、ここで善からぬ思いが脳裏をよぎり・・・・・。)

まずは、3年振りに食すNo.1のラーメンのお味は。。。。

ほんのり豚骨が香るあっさり醤油のスープ。。。
中太縮れの卵麺は、口当たりはツルツルだが、噛み応えあり。。
そしてここの名物は、上質な豚バラをロールし、タレと旨みが詰まった厚切りチャーシュー。。絶品です!

さて、3年振りに「アオキ」を堪能した後、メインのお仕事に。。

向かった場所は、上越市から南へ30分。



雪の妙高山の麓、その名も妙高市(旧新井市)。。
実は、ここにもウンマーなラーメン屋が何軒もあります。。

そう、先ほどの善からぬ思いとは、その妙高でもラーメンを食することだったのです(ニヤリ)。。

そんな思いで、手際良く仕事が進み、約一時間程で切り上げ。。

早速、向かった先が妙高市入り口にある「オーモリ」。
ツルシコな食感の卵麺が、ここの自慢。

上越市内でも、ここの麺を使っているお店があるほど。。



注文したのは、シャキシャキもやし炒めが大量に載った、『もやしらーめん』。
まずはその量に驚きつつ、自慢の麺にたどり着くまで暫しの時間を要したのは、ココだけの話です。。(汗)

そして自慢の麺は、「アオキ」よりやや細めだが透き通った色の卵麺で、硬めに茹でられ、ツルツル・シコシコ・・・。ウンマー♪

もやし炒めの甘さが程よいブレンドとなった若干濃い目のスープ。。
心も身体も暖まり、寒い妙高地方ならではの美味しさを味わえます。。

流石に、ラーメンのハシゴは、胃に厳しく・・・・・(滝汗)。。

チト後悔していたのは、ナイショ・・・・。。。


今回は、割と有名な2店を紹介したが、上越地区には、まだまだイパーイのラーメン店が犇めき合っております。。

今後、機会があれば、また紹介したいと思います。。

この2店の詳細については、おすすめスポットで。。















Posted at 2008/02/05 10:11:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2008年02月01日 イイね!

期間限定!キレイな尾根遺産は好きですか?

昨日、この方のブログを見て、探しました。
恐らく、本人およびその事務所からクレームが来るかもしれませんので、本日限りの限定でコソーリどうぞ!

私、この頃が一番スキでした♪


URLは私信頂けましたらお教え致します。



Posted at 2008/02/01 20:49:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「軽自動車でもAUTECHブランド http://cvw.jp/b/196686/47075043/
何シテル?   07/08 23:02
BMWのプレミアムスポーツ、アルピナに憧れておりましたが、 NISSANにはAUTECHがあると気付きました。 AUTECHはラルゴハイウェイスター、T32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      12
34 5678 9
10111213141516
17181920 212223
242526272829 

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/22 05:12:21
ハッチバックのバルブを総取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:35:41
REIZ シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 05:28:23

愛車一覧

日産 エクストレイル SNT33AUTECH (日産 エクストレイル)
T32からの正常進化で乗り換えました。 唯一無二のVCturbo+e−4orceの走りに ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム 三男の専用車 (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
ムーヴの代替えとして、また三男の専用機として導入‼️ 久々の軽のターボ車。パワフルでイイ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
ここでは、過去に所有していたクルマ達をフォトギャラリーにて紹介します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
仕事専用車でした。今年11月で5年となりお役御免。走行距離が181,500kmでした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation