• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wanwanのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

キャンプ道具選び ~ランタン編~



ランタンもご多分に漏れず、吟味に吟味を重ねしました〜。選ぶのに検討した事項は、「燃料の種類」「使い勝手」そして当然「デザイン」。

まずメインはコレ↑
「ツーマントルデュアルフューエルランタン」


ランタンならコールマンと決めていました。なぜかと言うと、ランタンからスタートしたメーカーだからです(多分)。

「テントはテント屋」で、「ランタンはランタン屋」で、「クルマはイタリア」で(笑)。

ブランドは決まっていましたが、どうもカラーがイケてない。コールマングリーンもカッチョ良いのだが、我が家のスタイル(黄&赤)には合っていないような気がする。かつては「赤いランタン」もラインナップしていたようだが、現在はカタログ落ち。グリーン以外を選ぶとしたら、小さいものか、廃盤品か、ガスカートリッジ式かの3択になってしまうようだ。場合によっては違うメーカーも視野に入れねば。

う~む。悩む事四半世紀(嘘)。

と、夜な夜なネットを徘徊していると、ショップオリジナルの限定品なるものを発見。価格もスペックもカラーもイケてる。
で、早速お店へ。限定なのでラスト1個でした〜、あぶね〜。まぁ、ネットでも買えるみたいだけどね(笑)。
ランタンらしい「シルエット」。滅多にお目にかかれない「シルバー&ブラック」。そして「コールマン」。試しに家で点けましたが、「シュゴー」という燃焼音とともに煌々と灯りました。

う〜ん、いいね〜。

そしてサブはコレ↓
「クアッドLEDランタン」

じつは、コッチはあっさり決まりました。価格もスペックもデザインもイケてるし、なにより使い勝手が良さそうです。LEDなので寿命も長そうだし、分離するので「テント用」「テーブル用」「お散歩用」等に使えそう。ただ、、、

エネループ代が高い(汗)

単一8本って、こらこら。


お泊まりキャンプがまだないので、どちらも出番待ちです(笑)。

Posted at 2010/05/08 05:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2010年05月07日 イイね!

キャンプ 2回目



GW中に行ってきました〜、デイキャンプだけど(笑)。
場所は「成田ゆめ牧場」。昨日行ってきたので、見ての通りガラガラ。空きすぎて何処に陣取るか迷いましたが、丁度いい木陰を発見&設営。
そして今回、初めてテントとタープとALFAを同時に並べなることが出来ました。

う〜ん、いいね~。

道具選びに吟味に吟味を重ねたので、イメージ通りのキャンプスタイルに大満足です^^。ちょっと黄色過ぎな感はあるけど(笑)。

次はお泊まりに挑戦したいですね〜^^。

Posted at 2010/05/07 21:12:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2010年05月01日 イイね!

キャンプ道具選び ~バーナー編~



これまたテント、タープと一緒に海外からやってきました〜

「MSR DRAGONFLY」

最初にガス式かガソリン式かでかな〜り悩みました。燃費も然ることながら、気になるのは空になったガスカートリッジ。各社色々細工をしているので、単純に缶としてリサイクルが出来なそうな雰囲気。まぁ、ホワイトガソリンも缶を使っているのでゴミは出ますが多少は減るかなと。あとは、ランタンとの兼ね合い。燃料は統一した方が良いみたいなので、汎用性の高い(ガスカートリッジは基本的には器具と同一メーカーでないといけないらしい)ガソリン式の方が有利。
初キャンプの時にレンタルしたのが、定番中の定番「コールマン ガソリンツーバーナー」で、実際に使ってみるとガソリン式といえど意外と簡単。あとはシングルにするかダブルにするかで迷いましたが、軽さとコンパクトさを優先して「ドラゴンフライ」となりました〜。

早速、家で着火。

う〜ん。いいね〜。

使用している方々が仰ってるように、轟音です。ただそれは強火の時で、中火くらいならそれほどでもないかなと言う感じ。
なにが良いって「赤のボトル」(ソッチかい)。もうコレだけでメロメロですよ。パッケージも良いし(ソッチかい)。あとドラゴンフライって名前もいいね(ソッチかい)。響きは強そうだけど、日本語に訳すと「トンボ」。弱そう(笑)。



Posted at 2010/05/01 00:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2010年04月26日 イイね!

キャンプ道具選び ~タープ編~



テントと一緒に海外からやってきました〜。

「MSR Zing」

はじめはテントとスクリーンタープのセット商品も検討に入れましたが、如何せん重い。また、テントを設営した後に、似たようなスクリーンタープを設営するのはキツい。何より撤収が大変そう(雨の日なんて想像したくない)。いろいろ勘案した結果、スクリーンタープでなくても良いかと。「ウィングタープはテントとお揃い」と考えていたので、「MUTHA HUBBA HP」にするならコレと心に誓っていた「Zing」が当選とあいなりました〜。

早速、昨日公園にて試し張りをしました。

う〜ん。いいね〜。

普通タープは「菱形」「レクタングラー(長方形)」「ヘキサ(六角形)」なのですが、このZingは「ヘプタ(七角形)」。なので、ちょっと変わった姿です。このへんもマイノリティー派のワタシには堪りません^^。濃紺の縁取りもオシャレ〜。

今度はテントと張ってみたいですね。
Posted at 2010/04/26 10:25:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2010年04月24日 イイね!

キャンプ道具選び ~テント編~



ついに届きました。テント。
ついに逝きました。ワタシ。

ドン!
「MSR MUTHA HUBBA HP」
MR-Sじゃないよ)

 初キャンプのときの感想が、大きいテントだと設営と撤収が大変なうえ、重いし嵩張るな〜と言う事。確かに大きいテントは中は広くて快適なんだけど、我が家ではテントに入る時は寝る時だけだろうから、軽くてコンパクトで設営と撤収が早い方が良いのかなと。
 MSRの他もう一つ候補に挙がったのが「モンベルのムーンライト5型」。これもなかなか良品だが、定番商品のようでみんなが持ってる。「人と同じもの嫌い」なワタシはどうもそこが首肯できない。

う~む。悩む事四半世紀(嘘)。

決めきれない最大の障壁は価格でしたが、個人輸入する事により一気に解決。めでたく「MUTHA HUBBA HP」が初テントとあいなりました~。

う〜ん、いいね~。

 本体のデザインは当然カッチョ良いんだが、収納ケースのタグやら、ステイク(MSRではペグの事をこう呼ぶらしい)やら、ポールやら、いちいちカッチョ良い。
 部屋の中で試し張りをしましたが、インナーテントが吊り下げ式なので、設営と撤収も楽々。おまけにコンパクトで軽いので言う事無しです。

最後に、気になる個人輸入の成果はというと、、、








ちなみに、日本で買うと値引き無しで71,400円








ドーン!
約38,900円

いいね、個人輸入(*´ο`*)=3 ウットリ。


Posted at 2010/04/24 21:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMP | 日記

プロフィール

「@たけちん! こんにちは〜。先ほどはご訪問ありがとうございました^ ^。またどこかでお会いしましょう^ ^」
何シテル?   03/23 14:23
最近はコチラに出没→http://alfa145q.naturum.ne.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
以前に乗っていた車は「三菱パジェロロングワイド」。それも2台も乗り継ぐほど気に入っていま ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
前車に続いてロング+ワイド+5MT、そしてV6を物色していた所、運良く巡り会いました。内 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation