
春の訪れを告げる嵐は過ぎ去って新たな息吹きを感じつつ、徐々に夏タイヤへの交換が始まっている週末の本日
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
待ちに待った車が、納車されました!
--------------------------------------------------
オーダー: 2017年05月08日
--------------------------------------------------
==================================================
□車名 : 日産 グロリア・シーマ(GLORIA_CIMA)
タイプII リミテッドAV
E-FPAY31 M.C
==================================================
車体色 : イエローイッシュホワイトパール<#CH0>
(S.F.C=スーパーファインコーティング)
内装 : レッド
==================================================
『CIMA THE BIG CEDRIC/GLORIA』
NISSAN CEDRIC/GLORIA CIMA TYPE II LIMITED Specifications
Overall length 4890mm Overall width 1770mm Overall beight 1380mm Wheelbase 2735mm
Tread front 1500mm Tread rear 1520mm Engine VG30DET twin cam high-flow ceramic turbo
Displacement 2960cc Bore×stroke 87.0×83.0mm Compression ratio 8.5 to 1
Max power(net)255PS/6000rpm Max torque 35.0kgm/3200rpm
Transmission Automatic 4-speed
Suspension front Independent struts Suspension rear Independent semi-trailing arm with Electronically Controlled Air Suspension system
Brakes front & rear Ventilated discs with Anti-lock brake system
Tires 205/65R15 93H steel radial
※純正フロントリップスポイラー装着
ビッグ・カーの時代。
成熟期を迎えた日本のモータリゼーションの中に、明確なエポックを刻んだ、ビッグ・カー「シーマ」。その存在は、ひとつの社会現象と考えられるに至っています。これからの高級パーソナルカーとは何かを、高い次元に立って答えた結果だと言えましょう。あらゆる制約を解き放ち、まったく自由な立場から大胆に構想された「シーマ」。クルマを趣味性の高い、生活文化の一環としてとらえ、ボディそのものから設計、さらに日産の技術の枠を集めた強力なエンジンを附与して、3ナンバー専用車としての豊かさを表現しました。自由で大きく、長く、美しい。伸びやかで、優美で、それでいて途方もなくパワフルであること。今までのカテゴリーを超えた、独創性あふれる存在。その高いポテンシャルは、これからの時代にふさわしい力とラグジュアリーさを秘めています。高級車であると同時に、パーソナルな楽しさをもった「シーマ」。これからのビッグ・カーが追求する新しい価値基準です。
※純正リアアンダースポイラーは何処へ?
< Front >
BBS SUPER RS 18inch Reverse+段rim マイナスオフセット
引っ張りタイヤ
Data-system Airsus kitでLow Down
フェンダーツラウチ
< Rear >
BBS SUPER RS 18inch Reverse+段rim マイナスオフセット
引っ張りタイヤ
Data-system Airsus kitでLow Down
フェンダーツラウチ
※NISSANと刻印された純正リアスポイラーと純正White&GOLDのエンブレム
※「自動車電話アンテナ(車載電話アンテナ)」「ドコモアンテナ」と言われる
トランクリッドアンテナも装着済みです。
CIMA と ACANTHUS
まったく新しい価値観を持ったビッグ・カーには、スペイン語で頂点、完成を意味するCIMA(シーマ)という名を与えました。
このCIMAにふさわしいシンボルとして選んだのが、ACANTHUS(アカンサス)です。
アカンサス。南ヨーロッパ原産の多年草で、年間を通じて緑をたたえ人々の心を和ませる植物。古代ギリシャ・ローマ時代の主だった建築物の支柱には、このアカンサスが装飾モチーフとして多く用いられています。英華の象徴というより、温かみを伝えるモチーフとして選ばれたのです。
シーマは、そのフードマスコット、キープレートなどに、このアカンサス文様を取り入れています。
原型制作は彫刻家・二田原英二氏の手によるもので、シーマのもつ気品と手造り感を表現しています。
頂点にあるものだけがもつ、ゆとりの象徴。なお、アカンサスの花言葉は「美術工芸の至上の美」とあります。
※これは、実車ではございません。『森永卓郎ワールド』へようこそ(笑)
Posted at 2018/03/10 02:00:36 | |
トラックバック(0) |
VIP CAR | クルマ