• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムネヒコのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

オフ会参加しました。

ゆきぶーさん主催のオフ会に参加してきました。

場所は道の駅あいおい白龍城です。


中華風の建物で目立っていて、直ぐわかりました。海の駅も兼ねているようです。




牡蠣以外の海の幸は見かけませんでした。野菜や加工品、お土産物メインな感じでした。


道の駅の裏側が湾?らしく遠くでペーロンの練習をしているのが見えました。




当初5台の予定でした。一人仕事で来れない事になりましたが、楽しいオフ会になりました。他の方のカスタムも参考になります(・д・)ノ

今日は、ゆきぶーさんと友人の方にはお世話になりました(^_^)有難うございました。次回もお誘い頂けたら参加したいと思います。
Posted at 2019/04/07 18:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!



綺麗に咲いてます。天気も良くて過ごしやすい日でした。
Posted at 2019/04/07 16:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

チェーンソーメンテナンス

道具紹介をしたついでにチェーンソーのメンテ+目立てをしました。
自分のはエンジンですが、バッテリーチェーンソーはMINI原人さんが紹介されていましたのでそちらを確認して下さい。


まずカバーを開けます。黒い部分はエアクリーナーで、真ん中がエンジン、前がマフラーです。


外したエアクリーナーですけど、汚い(笑)1日作業するとこんな感じに木屑が溜まります。


エアクリーナーを外した下にキャブレターがあります。キャブレターは分解するとエライ事になるので触りません。こっちも汚い。


エアクリーナーとキャブレター周りをエアーコンプレッサーで吹きますが、キャブにゴミが入らないようにチョーク(青い部分)を引きます。



きれいになりました。次はガイドバー周りを掃除します。


2つのナットを弛めて溝の中にあるツマミをマイナスドライバーで回します。この部分でガイドバーを伸び縮みさせてチェーンのテンションを調整します。



Σ( ̄ロ ̄lll)…。予想以上の汚れ。現場内なら木の枝とかで軽く掃除しますが、家なのでコンプレッサーで全てきれいにします。



特にきれいにする場所は中央の黒い楕円の所。ここからチェーンオイルが出てきます。


ガイドバーの斜め楕円の場所もきれいにします。斜め部分が上の写真の楕円部分と密着する事でチェーンオイルがガイドバーに流れこみます。バーの溝と穴が詰まっているとオイルが回らずにチェーンの焼き付きや切れないといった症状が出ます。


きれいになりました。元に戻して目立てをします。


目立てをする際の目安は刃の部分に線があります。これが目立ての角度になり、ヤスリを同じ角度で動かすと刃が研げます。たまに線の無いものがあり、目立てガイドなどで角度を確認します。


木以外の物(石やマグネシウム製のクサビ)を切ると写真のように刃が捲れたり、欠けます。


あと、伐っている最中に食い込みが悪い場合はデプスゲージ(左の突起)が刃の部分より高い可能性があるので、平ヤスリで削って低くします。


目立ても出来たので試し切りします。造材で出た切れ端を持って帰って、目立ての調整に使ってます。


切り口です。ソーチェーンはカンナのように木を削ります。



拡大。下側は平らになってます。





上手く目立てが出来ているとカンナで削った用な屑が出ます。不十分だとノコギリで切ったような粉屑になります。

とりあえずチェーンソーも綺麗になって目立ても上手く出来たので終わります。









Posted at 2019/03/04 15:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

林業の道具紹介

雨で現場作業が出来なくて休みになり家でもする事がないので、普段使っている道具でも紹介しようかなって思いました



とりあえずチェーンソーから。
ハスクバーナ社の346XP
排気量は50.1cc
原付と同じくらいの排気量ですが、高回転でうるさいです。
ハスクバーナでXPが付くチェーンソーはプロ仕様になっています。値段もホームセンター仕様の倍です。まぁ、造りから別物ですが(笑)


次は伐るために必要な燃料系です。
緑色が混合用でシルバーがチェーンソーオイル用です。
文字が消えかかっていますが、Optimusのフューエルボトル1.5l チャイルドロック付きとSOTOの750ml?です。リュックに入れて持ち運ぶので簡単に開かないから安全ですね。


次はクサビです。これはチェーンソーで伐っている最中に追い口が閉じてバーが噛まれないようにしたり、倒したい方向に倒せるように重心を動かすために打ち込みます。右から小、中、中、大です。長さや厚みが違います。一応メーカー品で黄色が王様クサビ、青がバローベ、赤がテコメックです。材質もプラスチックからポリアミドまで様々です。



こんな感じで使います。冬場は折れやすいので複数持って行きます。


上のクサビを打ち込んだり、噛まれた際に救出するために木を削るのに使用。サイズも色々です。これはフィスカース社製です。




後は、工具類とチェーンソー以外の物を入れて持ち運ぶリュックです。最近買い換えたリュックですけど迷彩にしたのが間違いでした、山で置場所がわからなくなることが多発してます。ポケットがたくさんあって便利ですけど(笑)

長くなったけど今度はチェーンソーのメンテを書こうかな?σ( ̄∇ ̄;)








Posted at 2019/03/04 12:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月12日 イイね!

帰ってきたソリオ(о´∀`о)

修理に出していたソリオが戻って来ました。


故障の原因はアクセルセンサーの不調らしいです。
なので、クレーム修理ということでアクセルペダルを新品に交換してもらいました。

センサーとペダルが一体なので丸々交換しかないですけどσ( ̄∇ ̄;)

修理屋からはとりあえずこれで様子を見てくれと言われました。もう壊れないでくれと思ってますが、わかりませんね。
Posted at 2019/01/12 17:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鳥取道の西粟倉IC付近で中央分離帯のガードレールにRX-7が刺さってた。
雨でスリップしたんだろうけどもったいないな」
何シテル?   11/26 11:02
元自衛官 現在 林業屋で仕事中 原木運転手兼チェーンソーマン よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 リアバンパーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:58:26
Cat Fight 汎用センターキャップ 58.5ミリ シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 15:50:39
AUTOライト義務化 キャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 20:51:43

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ギアが家族共用になったので乗り換えました。 お財布に優しめのMTが欲しかったのでとても ...
スズキ スペーシアギア 現場ギア (スズキ スペーシアギア)
家族共用のセカンドカーになりました。 引き続き可愛がってやろうと思います。
スバル フォレスター ライノ (スバル フォレスター)
過去所有になってましたが、まだ手放していません。引き続き仲良くしてください。 車種問わず ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
エコカー買っても踏むから燃費が伸びない…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation