
どうも。
しばらく花粉に悩まされながら、いろいろな出来事が有りましたので書いていきますよ!
時系列順の説明して行きますとですね・・・
1、ジビックのフロントスピーカーとリアスピーカーを交換!
フロントをTS-J1610A、リアをTS-J6900Aに交換しました(両方中古)
付けただけだと「少し良くなったかな?」って感じでしたが・・・
アンプの設定弄ると結構良い音出してくれることが分かり、満足してます!
リアの方が大分使ってたのか、安定して音が出てる気がします。
エージングが要らないのも中古を買った点ですかね!
2、ジスペケでスリップダウンしました。
油断してたんですね、秩父の山奥でスリップダウンしてしまいましたw
幸いツーリングだったんで、色々世話してもらいました。ありがたやー・・・
(一ヶ月も空気圧チェックしてなかったんで、タイヤが気温の変動でパンパンでした)
暖まれば少しはグリップしたかもですが・・・空気圧は重要ですね・・・
体には怪我は一切なく(フル装備)、バイクの状態としては・・・
・フロントマスクの左側に滑走傷←ヤスリで誤魔化しました。
・スクリーン破損
・フロントカウルに若干のヒビ←ステッカーで隠してます
・アンダーカウルに若干の小石傷←分かりません!
・ジェネレーターカバーの削れ
・チェンジペダルの破損
・スライダーのゴム部分の削れ
・タンデムステップの削れ
・スタンドフックの削れ
・リアカウルの破損
・左ミラーの破損
こんな所ですかね・・・書くと多いな・・・
ま、もう直したんですがね!3.9諭吉でした。直した箇所は・・・
・スクリーンを手元の純正へ交換
・チェンジペダルの交換
・スライダーのゴム部分の交換
・左ミラーAssy交換
・左リアカウルassy交換
こんな感じです。ジェネレーターカバーはこれくらいなら大丈夫だそうですので、
このまま乗り続けますよ!一週間で直ってびっくりしましたが(゜д゜)
3、鈍行で仙台旅行に行ってきました!
これは完全にノリで誘われてノリで行ってきましたよ!
いや、現状が知りたいってのが行った一番の理由でしたがね。
JRの青春切符を買って、二日鈍行乗り放題で・・・朝4時に家でて11時過ぎに仙台・・・
正直気が遠くなりましたけど、いろんな景色は見れましたよ!お腹が痛かったですがw
乗り換え10分で、1時間に1本はきついって・・・詳しい内容は写真と一緒に載せてるので、どうぞ。
※電車で鈍行の旅 仙台 2015/3/21-22 part1
※電車で鈍行の旅 仙台 2015/3/21-22 part2
※電車で鈍行の旅 仙台 2015/3/21-22 part3
※電車で鈍行の旅 仙台 2015/3/21-22 part4
完全に説明が後半力尽きてますが、俺仕様です・・・(´ε`;)
4、東京モーターサイクルショーに行ってきました!
これは写真ばかりですからねー、結局天気と渋滞が嫌で電車で行きましたし!
今年はmotoGPにスズキ出るんで応援しますよ!
新型R1とか人気でしたねー、自分はmotoGPカラーのGSX-Rの外装だけ欲しかったですw
以下写真です!
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part1
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part2
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part3
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part4
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part5
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part6
2015/3/28 東京モーターサイクルショー part7
こんな所ですかね。
まだまだ今のバイク乗り続けるんで、余り目移りはしませんでしたが、外車の自由な設計はいいな~っと思ってみてました!
日本の規制がもう少しゆるかったらな・・・・(´・ω・`)
5、新しい通勤車両のミライースが納車されました!
写真とかまだ撮ってないんですがね!ミラジーノは下取りでド~ナドナ~
オプション(割引)で付けたものは、バイザーとドラレコとマット位ですかね。必要最小限です!
いざとなったら部屋に落ちてるETC付けて足に・・・ないか。
ミラジーノから移植したのは・・・
・LEDポジション
・高効率ハロゲンバルブ
・ワイドバックミラー
・発炎筒(バッテリー式)
位ですね。次回の更新までに写真位は撮っておかないと・・・?ね?
あ、後付けのペダルは新しく買いました。ゴムだと運転しづらいですしね。
とまぁ、色々有りました!
今度は何かあれば・・・やる気があれば更新します!
では、またね!
Posted at 2015/04/05 22:36:55 | |
トラックバック(0) | 日記