こんにちは、全窓全開&ルーフベンチレーターを開けることで外気温と格闘してきたものの、最近は車のエアコンをかけてしまう雨男です!
要は、敗北ですね!;でも、車の中だと気付きにくいと思いますが熱中症になってしまっては困るのでせっかく付いている快適機能は使おう♪と思ってきています^^
7月20日(月)本庄サマーフェスティバル当日
今年から(?)、走行会クラスがなくなってアタッククラスのみとなってしまっていましたが、参加しました!だって、祝日で1日11000円は安いですし…(*^^*)
雨は降らなそうでしたが、気温がさすがに予想30℃でしたので車を労わって走ってきました!本末転倒??;
行く道中に、まず自宅から少し離れたコイン洗車でキレイにして、国道1号を4時50分頃出発!
環八でタイヤがデカめの小石を跳ねたのか、信号発進時にタイヤから
「パンッ!!」と、大きな音がしたりしましたが点検で何も見受けられず。戻ろうかとも思いましたが、とりあえず環八を進んでみようと、、、思っていたら関越道に乗っていましたw
真夏の日差しを感じつつ本庄サーキットに7時10分頃着くと、屋根のところには速そうなGT-Rの方々が数名、そして場所取りをされていたため日なたへwもう少し早く来れば屋根下を確保できたかも、と思うと近くのファミマでコーヒー飲んでたことを後悔しましたw^^;
今回は何より!
マフラー交換後、初サーキットでした!!
テンションが上がりっぱなしで走行しましたが、やはり真夏!タイムは出ません^^;ベストがアタックヒートの47.416でした!
ベストラップを足しても47.3くらいなので冬に期待です。しかし、DZ102の溝が残り7mmという…。。
ちなみに本庄サーキットさんのHPより走行写真↓
しかし、そのアタックヒートで縁石を1、2度跨いだのですがマフラーとフロントパイプの間から排気漏れ発生w最後の5ヒート目は2周してパスし、早く帰り取り付けをしてもらったスーパーオートバックスで締めてもらいました!
整備士の方いわく、「ナットが吹っ飛んでいて、ボルトは引っかかっていた状態」だったそうです。ということは、その継ぎ目から思い切り後ろに引っ張られたのでは?(縁石跨いだときに縁石と継ぎ目がぶつかったか?)とのことでした。。。
12ヶ月点検
8月に入り、Dが夏休み入る前にやってきました!例のマフラー排気漏れが気になり、リフトアップをしたときに下回りを見せてもらうことに。
Dの方「雨男さん、リフトアップしたのでどうぞお越しください」
「一応見てみたのですが…」
と案内されましたが、マフラーの一番落ちるところにもに目立つ傷は全くありませんでした。唯一マフラーとフロントパイプの継ぎ目の縁がキレイにされていましたが、ここは一番下に下がっているところではないのでスーパーオートバックスの人が磨いてくれたのでは?とのこと。
では、なんでマフラーが抜けたの??w
と腑に落ちません!下回りキレイです、と言われたのはよかったものの、取り付け時のミスか?とも思いましたが、サーキット以後特定の回転数付近で触媒の遮熱板がビビるようになったため、一応力が加わったことが予想できるけど…
なんでだろう?^^;
しか思い浮かびませんでした。点検後の結論ですが、
・来年の車検のときまでにバッテリーとスタビライザーリンク(縁の部分が少し弱っていたため)を交換しなければならない!
・スタビライザーリンクは強化品に?純正品で?を決めるため、折を見てプローバへ行く。
・サーキットの縁石は跨がないようにする!w
・金を貯めて、サーキット用タイヤを買おうかなぁ…サイズは255入るかな?
・サスのOHも。仕様変更できるらしいのでもう少し固めにしてもらおうかなぁ。
でした。ずっと末永く乗れるように気を付けていこうと思いました^^
おわり
おまけ
本庄サーキットの写真^^こう見ると結構こじんまりしてますね
Posted at 2015/08/11 20:48:01 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記