



いやぁ今回の能登ツアーは大変でした。
例年になく筋肉痛です。
1日目に調査をした結果、漁港はどーにも釣れない・・・
というか墨跡がない漁港が大半。沢山ある漁港も少しですがありました。
推測するにポイントにムラがある様な感じを受けました。
年々海水温が高くなっているため、太平洋側の様に産卵期に幅が出てきたのかもしれません。
最後の望みを賭けシークレットポイント(磯)で調査すると、そこは例年通り釣れました。
ただ、ここへは藪こぎガレ場越えとか、かなりの徒労を要します。
あんまり行きたくなかったんだけどなぁ・・・もう時間もないし・・・
というわけで、二日目はこの場所に絞り、
先ずは前哨戦の朝マヅメ。宿の近くの地磯(ここもかなり険しい)で開始です。
それなりにポツポツ釣れました。
7杯釣ったところで朝ごはんの時間が迫ってきたんで終了!
宿の清算を終え、9時半に出発 シークレットポイントへ・・・
先行者を心配しましたがエントリーポイントには車無し・・・って、行きたがらないわなぁ
(宿のおじさんも、あそこは前に一人で行った人が落ちて、死んでるから気を付けて行きなよ~って言ってたし・・・)
さて行きますか!と先ずは草ジャングルへ4人で突入
昨日道を作っていたんで、そんなには苦労しなかった藪こぎをクリアし今度はガレ場・・・
よさげなポイントが沢山あるため、一人ずつ良さげなポイントへと散っていき、私は最奥の湾へ・・・
道のりで550m程か?
全身汗だく。ゼーハーゼーハー状態で、約30分程かけてたどり着きました。体力の大半は消費しちゃいましたな!沖を見ると絶景の眺めです!! 素晴らしい♪
しかし・・・・
背後を見ると断崖絶壁・・・ ここが崩落したら、俺・・・死ぬわなぁ(汗
しばし休憩したいとこですが、10:30~12:00までの短時間釣行のため、さっさと釣り開始!
さぁ釣れちゃってくださいよ!
・・・
釣れます♪
昨日より活性高いようで1~6投目まで連続ヒット
さらに、前日よりいいサイズが釣れます。
楽しいわ~♪
手前まで寄ってくるのはちっさいサイズで沖目でHitするのは12~17cmってところ
底取るのがめんどくなったんで、カウント10で、ショートジャーク系主体に切り替えたら、それがさらに活性あげたみたいで、いい感じに釣れてきます!
・・・堪らんですなぁ!この時を待ってました。
ふと、5m程沖をみると、明らかに20cmオーバーのアオリ君が黒い色してプカプカ日光浴しておりました。
「やぁ、こんにちは♪君に僕が釣れるかね!?」って挑発してるよな感じで漂ってます!
昨年も今時分に同じ光景を目撃したんですが、一体何のために浮いてるんだろか・・・
昨年は見向きもしてくれなかったけど、今回も誘ってみよかと、沖から一気にリトリーブしてきて目標の3m手前でアクショク!
「ブチン!!!」
PEとリーダー結束部で切れてエギがサイナラー・・・・(ToT)
今年はこんなオチですか。。。。orz
再び戦闘可能になった頃には当然アオリ君はドロンしてまして・・・
(PEの結束を間違えていたようで、今回4個も同様に轟沈させてしまいました)
さて、スペシャルゲストの時間も終わり再び、沖目を狙ってキャストを繰り返します。
段々即釣れは無くなりましたが、1キャスト1フィッシング状態は続き、20杯GET!
キリよく時間も11:45分だったんでこれにてロッドオフ
気持ち良い釣りができました!
このポイントで、一番沢山釣れたのは最初にポイントに入った奴でした!さらに胴長23cmも釣ってました。
しかし、もうこの時期に20cmオーバーの新子が居るとは・・・相当早生まれなんだろうか
再び険しいガレ場を超え、草ジャングルを超え、エントリーポイントにたどり着いた頃、既に筋肉痛が出ておりました! 私はまだまだ若いんだなぁと♪
五十肩?四十肩?も、それほど痛くなくシャクることができましたよ!
次回ここを訪れる時は鎌か鉈持参だな!
(どうみても、どM釣行かしらん)
Posted at 2013/09/14 09:46:23 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記