• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニケ☆のブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

1泊3日 能登イカ釣り行脚

1泊3日 能登イカ釣り行脚ボチボチアオリイカの新子の季節・・・

毎年恒例のエギングツアーに能登半島まで出かけました。

2年間貧果に苦しめられており、
1泊3日の遠征で頑張っても10杯釣れたかどうかの貧果。
色々な環境の変化で、もう昔のような良き時代は来ないんだろうな。。。
な~んて諦め半分で向かったわけですが、いい感じに釣れてくれまして今回は大漁でした。
しかし、サイズ的には非常に差があり、胴長15cm~10cm位が大半でしたが、港内には5cm位のも沢山スクール組んでプカプカしてました。
私見ですが産卵期に幅が出てきたように感じました。海水温が高くなってきたのが影響してるんでしょうかね。日本海のいいところは一斉に産卵するため同じようなサイズが沢山釣れだすのが良かったんですが。。。


さて、早々にエギングは終了しロック系にシフトしたんですが、釣れたのはコゾクラ(ワカシ)1匹とカサゴ君だけ。。。キジハタは釣れなかったなぁ。。。残念

環境変化もすれば私の方は老朽化。。。。
歳には勝てない。。。磯ばかり狙っての釣行なのでかなりハード。。。全身筋肉痛でした。

Posted at 2017/09/12 01:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年07月31日 イイね!

2017年7月 夏の思い出

2017年7月 夏の思い出間も無く7月も終わり。。。
今年は2年間の憂さを晴らすがごとく釣り遠征もしたけど貧果でございました。
その結果報告をしたいと思います。

7月13日~15日 1泊3日ショアジギング釣査のち釣れるものは何でも釣りますの旅
石川県輪島市周辺

本格的にジギングを始めたく、練習&調査のため行きつけの輪島市周辺へ向かいました。
私的には、青物のフクラギ(ブリの幼魚)・・・は時期的に無理にしろ、シーバス?フラット系?ロック系
なんかがサクッと1本ずつ仕留め、あとはタコとかキスとか釣ってお土産沢山。。。ってのが目論みだったのでが。。。。 

お持ち帰りはカサゴ25cmクラス2匹、キス19匹のみ。。。

夏をなめてました。。。いや、夏を体感してきました。 
炎天下の中、ランガンしながら地磯を回ったけど、汗だくになり、意識が朦朧と。。。。
ヤバかった

7月21日~22日 1泊2日 伊勢参り&少しだけ釣り
伊勢~鳥羽方面

カミさんと恒例のお伊勢さん参りに行ってきました。
そこで夜の少しだけ釣りの許可をもらいタコ狙いメインで出撃
結果:1kg級 1杯ゲット♪ 今季初キープです。

以上のような結果でした。

教訓:夏に釣りするなら、やっぱ朝夕か夜がいい。。。 


Posted at 2017/07/31 23:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年06月18日 イイね!

久しぶりのオフショアフィッシング

久しぶりのオフショアフィッシング最近、全く釣れてませんでした。。。

5月26日:富山県の黒部市へ仕事のため出張し、その合間に適当にメタルジグ投げたけど、全く反応なし。。。
6月3日:三重県は志摩~紀伊長島へアオリイカ狙いメインで釣行したけど小ダコ1ハイで敗退。。。

も~テンション激下がり。。。 

しかし、起死回生の一発!! 久しぶりにボート釣りに行ってきました。
昨年、仕事で知り合った富山県の人がボートを所有しており、昔からの知人の後輩でもあったことから意気投合。
6月3日に行く予定でしたが風が強く中止。。。(で、三重県に行ったのですが。。。)
先週も急きょ誘われたけど、所要があり行けず。。。
そしたら「フクラギ(ブリの幼魚)釣れましたよ~楽しかったっす♪ 来ないから~」と、とても羨ましい釣果の写メが。。。

これは行くしかない。。。 とリアクションバイト♪
ライトジギング用のオフショアRodを新調し、6月17日にお願いして船を出してもらいました。。。

既にイメージトレーニングでは、フクラギ(ブリの幼魚)どころか、ガンド(フクラギの次の段階)サイズの大物が釣れ、さらには鯛ラバで真鯛の40cm位のを1枚釣って、アマダイも3匹くらい。。。
あとはキジハタにマゴチもええなぁ~ あ、タコ君もキープしないと。。。。などと、妄想ばかりがどんどん膨らみ、当日は夜中到着し、仮眠する予定が2時間もしたら目覚めてしまいマリーナをウロウロしとりました。

しかし。。。世の中そんなに甘くない。。。

先ず釣れたのは、ダツ君。。。Rodへの入魂の儀がダツ君だなんて。。。( ノД`)
続いてウッカリカサゴ。。。キジハタ幼魚。。。(あれ?フクラギ君が釣れない)

なぶらが発生してるんですがルアーには食い気がなく、このポイントは一旦終了。

ということで、次にアマダイ釣りのポイントへ。。。

タックルは船主さんに貸してもらって、釣り方のレクしてもらい何とか2尾ほどGET。 生涯の初物だし、アマダイは美味しい魚なんでとても嬉しかったです。

 この釣りは置き竿にして、魚信があったら電動リールの巻き取りスイッチをオンにしてウィーンってラインを巻くだけの超お気軽釣法~ なので、お喋りしながらマッタリ釣りしてました。

が、ここで事件発生!!予想外の大物が。。。

「お、ニケさんの当たってますよ!!」と教えてもらい、やりぃ~3匹目とばかりに巻き取りスイッチをオンにしてラインを巻き取っていたところ、途中から巻き取れなくなり、竿先が水中に突き刺さる。。。

(何すか、これ?根掛りしちゃった?)

「電動の巻き取りオフにしてドラグ緩めてください!!!さらにロッドホルダーから手持ちにしてぇ!!! これ、大物ですよ手巻きで慎重に勝負して!!」の指示で、手持ちに変えたところ、すんげぇ勢いで水中へ引き込んでいく。。。両手で耐えるのが精いっぱいでドラグを緩めくことができず、仲間にドラグを緩めてもらい一先ず体制を立て直すことができました。

  アマダイ仕掛け部分のラインが3号なので強引な勝負はできず、慎重に勝負させてもらい、水面に顔を出したのはガンドサイズ!!無事にネットインも決まりホッとしました。

 体長82cm。。。重量が2.5kgと軽く、よく見ると痩せてました。このお陰でラインブレイクすることなくキャッチできたんで嬉しかったけど、これがジギングで仕留めてたらなぁ。。。
 嬉しいながらに複雑な気分でしたが、自身の記録は更新したので大満足です。
 
 ガンド君は持ち帰ることになり、さらにアマダイ5匹に根魚全部を頂戴しました。
 根魚は美味しいのはよく知ってますが、アマダイも美味しいですね。
 これから専門に狙いたいくらいです。 
 ガンド君も当然ながら美味しいです。少しお裾分けもしましたが、まだとんでもない勢いで残ってお
 ります。
  ☆富山県の方々の温かい人情に感謝です。有難うございました☆
Posted at 2017/06/19 21:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年09月14日 イイね!

2013夏休みツアーの結果

2013夏休みツアーの結果いやぁ今回の能登ツアーは大変でした。
例年になく筋肉痛です。

1日目に調査をした結果、漁港はどーにも釣れない・・・
というか墨跡がない漁港が大半。沢山ある漁港も少しですがありました。
推測するにポイントにムラがある様な感じを受けました。
年々海水温が高くなっているため、太平洋側の様に産卵期に幅が出てきたのかもしれません。

最後の望みを賭けシークレットポイント(磯)で調査すると、そこは例年通り釣れました。
ただ、ここへは藪こぎガレ場越えとか、かなりの徒労を要します。
あんまり行きたくなかったんだけどなぁ・・・もう時間もないし・・・

というわけで、二日目はこの場所に絞り、
先ずは前哨戦の朝マヅメ。宿の近くの地磯(ここもかなり険しい)で開始です。
それなりにポツポツ釣れました。
7杯釣ったところで朝ごはんの時間が迫ってきたんで終了! 

宿の清算を終え、9時半に出発 シークレットポイントへ・・・
先行者を心配しましたがエントリーポイントには車無し・・・って、行きたがらないわなぁ
(宿のおじさんも、あそこは前に一人で行った人が落ちて、死んでるから気を付けて行きなよ~って言ってたし・・・)

さて行きますか!と先ずは草ジャングルへ4人で突入
昨日道を作っていたんで、そんなには苦労しなかった藪こぎをクリアし今度はガレ場・・・
よさげなポイントが沢山あるため、一人ずつ良さげなポイントへと散っていき、私は最奥の湾へ・・・
道のりで550m程か?
全身汗だく。ゼーハーゼーハー状態で、約30分程かけてたどり着きました。体力の大半は消費しちゃいましたな!沖を見ると絶景の眺めです!! 素晴らしい♪
しかし・・・・
背後を見ると断崖絶壁・・・ ここが崩落したら、俺・・・死ぬわなぁ(汗

しばし休憩したいとこですが、10:30~12:00までの短時間釣行のため、さっさと釣り開始!
さぁ釣れちゃってくださいよ!

・・・

釣れます♪

昨日より活性高いようで1~6投目まで連続ヒット
さらに、前日よりいいサイズが釣れます。
楽しいわ~♪
手前まで寄ってくるのはちっさいサイズで沖目でHitするのは12~17cmってところ
底取るのがめんどくなったんで、カウント10で、ショートジャーク系主体に切り替えたら、それがさらに活性あげたみたいで、いい感じに釣れてきます!

・・・堪らんですなぁ!この時を待ってました。

ふと、5m程沖をみると、明らかに20cmオーバーのアオリ君が黒い色してプカプカ日光浴しておりました。
「やぁ、こんにちは♪君に僕が釣れるかね!?」って挑発してるよな感じで漂ってます!

昨年も今時分に同じ光景を目撃したんですが、一体何のために浮いてるんだろか・・・

昨年は見向きもしてくれなかったけど、今回も誘ってみよかと、沖から一気にリトリーブしてきて目標の3m手前でアクショク!
「ブチン!!!」
PEとリーダー結束部で切れてエギがサイナラー・・・・(ToT)
今年はこんなオチですか。。。。orz

再び戦闘可能になった頃には当然アオリ君はドロンしてまして・・・
(PEの結束を間違えていたようで、今回4個も同様に轟沈させてしまいました)


さて、スペシャルゲストの時間も終わり再び、沖目を狙ってキャストを繰り返します。
段々即釣れは無くなりましたが、1キャスト1フィッシング状態は続き、20杯GET!
キリよく時間も11:45分だったんでこれにてロッドオフ
気持ち良い釣りができました!

このポイントで、一番沢山釣れたのは最初にポイントに入った奴でした!さらに胴長23cmも釣ってました。 
しかし、もうこの時期に20cmオーバーの新子が居るとは・・・相当早生まれなんだろうか

再び険しいガレ場を超え、草ジャングルを超え、エントリーポイントにたどり着いた頃、既に筋肉痛が出ておりました! 私はまだまだ若いんだなぁと♪
五十肩?四十肩?も、それほど痛くなくシャクることができましたよ!
 
次回ここを訪れる時は鎌か鉈持参だな!

(どうみても、どM釣行かしらん)

   





Posted at 2013/09/14 09:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2013年09月12日 イイね!

2013夏休み

2013夏休み遅ればせながら夏休み取っております。
今回は石川県は能登の方まで1泊3日のエギングツアーです。
(毎年恒例ですがw)
日頃の行いが良すぎてか、釣り開始1時間でどしゃ降り&強風で海が大荒れに( ̄□||||!!

その後はさっぱり!
さらに馴れない夜更かしで頭はヘロヘロ状態…
年寄にはキツいですなぁ。
1日頑張って22杯 キツかったわぁ
さて、明日はどこまで挽回できるか な
軟弱なんで、今日は旅館に泊まってます。
では、お休みなさい
Posted at 2013/09/12 18:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[パーツ] #アルトワークス スポーツドライビングアクセルペダルマウント https://minkara.carview.co.jp/userid/1969346/car/2274627/9139722/parts.aspx
何シテル?   04/17 22:13
ニケ☆です。 1.5年のブランクを経て復活しました。 しばらく休眠しておりましたが、活動再開します。 またよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日は海… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 20:49:30

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
昨年の東京モーターショーで現車確認し、いいな~とは思ったけど、RSを試乗したときは速いな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R6.9.8 JB23から乗り換えました。ミデアムグレーXCをチョイス。カミさんが主に使 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R6.9.8 12年間活躍してくれました。主に娘の通勤車となり、支えてくれました。たまに ...
カワサキ ZX-10 カワサキ ZX-10
過去公開したことなかったバイク歴w  私は少年の頃、4輪より2輪の方が好きでした。高卒と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation