• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mak@Beeのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

おかえりなさい

おかえりなさい2025.3.1 6:40天国に旅立ちました
譲渡会で引き取ってから12年、年齢にして14才でしょうか
一度も外に出たこともなく来客があると隠れるくらい警戒心が強く家族以外になつきませんでした
Posted at 2025/03/04 17:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月23日 イイね!

シールドスモーク

シールドスモークビフォーの画像がありませんが・・・
樹脂用染料SDN黒を使いスモーク化に挑戦しました。
先駆者のブログを見るとやはり濃度が重要かなと。
1本70ccに沸かしたお湯1500cc(70℃狙い)で薄めて1分漬け込みました。
結果は少しムラにはなったものの自分的には大成功!
モチロンUVカットなどあるハズもなく見た目がすべて。
見た目より暗すぎず使用には全く問題ありません。

最大のポイントは1500㏄でいかに全体を漬け込むかにかかっています。
道具はすべて100均でそろえました。
・麦茶を入れる2ℓボトル(耐熱140℃って書いてあった)
・厚手のビニール袋(耐熱ではないが検証で漏れないことを確認)
・シールドが収まるプラケース
・タオル3本
ビニール袋に入れたシールドをプラケース入れ、余分なスペースをタオルで埋めて1500ccで全体が漬かるように水で試しておく。
1500cc沸かしたお湯を少し冷まし(70℃狙い)で2ℓボトルで薬剤とまぜ染料液を作りビニール袋に注いだ。
1分経過したところで様子をみたらいいようなのでそのままフィニッシュ。
屋外での施工が必須。道具・薬剤はすべて廃棄しました。
これを見て挑戦される方はもっといい漬け込み方法を模索してください。

Posted at 2019/04/23 19:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月22日 イイね!

息子氏と・・・

息子氏と・・・昼飯にバイクで(FTR223&Dトラッカー125)出動。
初・丸源ラーメンへ。
肉そば+チャーハンランチと、とんこつ黒。
俺的県内ランキング①麵屋くまがい②えび助③きく屋。かな~
丸亀のあさりうどんは終わっちゃうし・・・

思い付きサプライズでホンダドリーム仙台六丁の目へ。
息子氏が今一番欲しいバイクがCBR250RRだって。。。
昨日まで試乗車があったらしく今日はまたがっただけ。
SNSチェックして次試乗車が来たときに乗せて貰おう!

帰りがけにYSP仙台にもよって新型YZF-R25に乗車(のみ)
こちらは飛び込み試乗OKだそうで今日はパス。。。
俺的にはXSR250か新型XT250X出ませんかね?
Posted at 2019/04/22 22:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

今年は・・・

自分発信でアクティブにいきたいと思います。
車・バイクのメンテを中心に、音楽作成(ゲーム音楽MIDI)、木工、お出かけ等、投稿できればなと。
みんカラが一番使いやすいかな~

https://twitter.com/MakYsmt
https://mqube.net/user/makysmt
ゲーム音楽外部リンク。twitterで発信中。

関連情報URL : https://twitter.com/MakYsmt
Posted at 2019/04/19 12:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月13日 イイね!

ワゴンR(MC21S)ユーザー車検2017

ワゴンR(MC21S)ユーザー車検2017初年度登録、平成12年車であります。

今回は、スロットルボディ、PCVバルブの洗浄。
エアコン、ウォーターポンプ、オルタネータのベルト交換。
スパークプラグ(KR7AIをケチってDCPR7Eに)交換。

今回の心配事はヘッドライト。特に運転席側が暗い。。。
コンパウンドでシコシコやってもラチがあかんので、耐水ペーパー#600➡#1500で茶色のカスが出なくなるまで磨き、クリアーで塗装。で、コンパウンドで仕上げてみました。

が、ヨビ検で✖。運転席側どころか両方✖。とりあえずダメ元で検査ラインに入れてみるが、トーゼン✖。(他は合格)
ただ、思い当たるフシはあった。
以前バルブが切れたとき、いわゆる高効率(ハイワット)バルブにしていた。しかも2千円くらいで白っぽいやつ。
近くのカインズホームにて純正タイプ(H3C・12V55W)を購入し交換。で、あっさり合格。

アレは白い光のドレスアップパーツだってことを痛感。たしかに雨の日はゼンゼン見えなかった。
93,400km、ラスト2年、何とか乗れそうだ。

・予備車検一式 \2,000
・自賠責 \25,070
・検査手数料 \1,400
・重量税 \8,200
・バルブ2個 \1,960

追記:ヘッドライトの検査はロービームで、インパネの警告灯も検査され点灯していると直してこいと言われます(たぶん)

Posted at 2017/06/13 16:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シールドスモーク http://cvw.jp/b/1969775/42771544/
何シテル?   04/23 19:17
このブログの情報が正確ではない、誤解や間違いがある場合もございます。また、作業には危険を伴う場合もあり、内容が理解できない、イメージできない方は無理をせずプロに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

その後、R56(one)に乗り換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 16:00:20

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
FTR223→D-trackre125から乗り換え 125スクーターってどうなのよってレ ...
ミニ MINI Clubvan ミニ MINI Clubvan
R56(one)から乗り換え 左がR56、右がR55 オイル下がりでバルブステムシール交 ...
その他 RCカー ワイルドウイリー2 (その他 RCカー)
タミヤが販売する電動ラジコンバギー。 アメリカのウイリス社ジープをデフォルメしたスタイル ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
息子氏の初車。 車よりバイクに興味があるみたい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation