• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

治朗のブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

タペットクリアランスの考察

タペットクリアランスの考察2006年式のXR250を一昨年に新車で購入した時から
エンジンが温まった時に出るカチカチ音を気にしてい
ました^^







XR250のエンジン型式はMD17E
22才の若かりし頃に所有していた1986年式のXLR250
35才の頃に所有していた1992年式のXLR250
全部同じエンジン型式のMD17Eなのです

全く同じかというとそうでもなくて
キャブレータが強制開閉から負圧式に変わっていたり
オイル潤滑がウエットサンプからドライサンプに変わっていたりします

今のXRに乗り始めて2年弱 悪くはないのですが昔のXLRの美化された思い出の
エンジンの回り方と比べて エンジンブレーキの効き方だったり 振動や音だったりが
いまいちに感じられて いろいろと手を加えてきました^^

んで最後に行き着いたのがタペットのクリアランス調整です
クリアランスはエンジンが冷えている時も温まっている時にも適切に運転ができるように
設けられています

クリアランスには 規定値±0.02mmの許容値があります
クリアランスを狭くすると 相対的にバルブのリフト量が増えて またバルブが早く開いて
遅く閉じるので吸気弁と排気弁が同時に開くオーバーラップが長くなります

いわゆるハイカムと同じ傾向になるので きっと最高でしょう
って短絡的に思いましたね^^

んでさっそく許容値の狭い側に調整して1週間程乗ってみました
◎ カチカチ音は消えた 温まりきっても気なる音はでてきません
? エンジンを始動する時チョークを引いてキュルルボンッだったのが キュルルキュルルボンッ
  に変わった
? エンジンを始動して1分くらいアイドリングで暖機して走り出して 1個目の一時停止で
  エンストするようになった
? 交差点をくるっと回って加速する時が力弱くなったような気がする
? じゃあ高回転は最高かというと振動が大きくて快適でない ←これは別の原因だった^^

どう考えてもクリアランスを狭くしたのが悪さをしているのですが
最初はそこに目を背けて 気候が暖かくなってきたのでパイロットスクリューの調整が合わなく
なってきたに違いない とか思いこんで何回も調整しながら試走しましたが規定値付近が一番
調子が良さそう ←当たり前

んで困ってネットでいろいろ調べると

●暖機直後のエンスト

エンジンの始動直後は 色々な熱容量を持った金属が熱膨張する過程でタペットクリアランスが
変化して圧縮漏れするタイミングがある
特に排気バルブのステムが早い段階で伸びてくるのでバルブが閉じ切らなくなるのが原因のよう
です しっかり暖機すれば良いのですが近所迷惑だし走らないとギヤは暖まらないので
ゆっくり走りながら暖機する派です^^

●低回転のトルクが減った気がする
そりゃそうだ^^ 相対的にハイカム傾向になったら低回転は弱くなりますよねー
現代のエンジンだったらそのための可変バルブ機構があるわけで…

●タペット音がしない範囲でクリアランスは大きくする
こうゆう記事もありました
世の中の大半のオートバイは なんだかんだ高回転高出力よりもアイドリングでエンストしない
事や低回転での扱い易さの方が重要なわけで

というわけで^^
タペットクリアランスを許容値の広い側に再調整しました
結果 今の状況ではたぶんベストだろうと思える回り方になりました

◎ カチカチ音はしない
○ 始動性はキュルルルボンッ 最初の調整前に比べると若干良くないのですが 調整前は
  そもそもクリアランスが広すぎだったので ここら辺は妥協の範囲
△ エンジンが冷えている時のアイドリングが低くて不安定 ここら辺も慣れの範囲で
○ 交差点からの加速感は調整前と同等まで回復
◎ 最高回転数付近での巡航が気持ちイイ これがクリアランス調整の醍醐味なわけで^^

調整の1回目と2回目のクリアランスの違いは0.03mm~0.04mm程度でこうも変わるのかと
これだからバイクいじりは楽しくてやめられんのですね^^
Posted at 2020/05/24 17:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | XR250 | 日記

プロフィール

発売された時から欲しかったアテンザにやっと乗ることが出来ました。大事に乗ろうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

74JIRO1967's channel 
カテゴリ:ご案内
2012/07/04 23:26:41
 
Lotus Cars 
カテゴリ:Team LOTUS
2010/12/29 05:46:59
 
ホンダサービス日野 
カテゴリ:ご案内
2010/12/28 18:12:34
 

愛車一覧

ホンダ XR250 モタード ホンダ XR250 モタード
戻って来ました! 諸般のしがらみを数年かけて紐解いて とあるショップで店頭のデッドストッ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
グイグイ曲がるプリメーラ(MT)を泣く泣く手放し、腰掛けのつもりだったセフィーロ(AT) ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE始めました。発売される前から、ちょっと気になるクルマでした。 家族のクルマを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
気がついたら11年 個性派なネイキッドの更に希少な角目のF オイラのダイハツへの期待と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation