• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

治朗のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ロックフィルの奈良俣ダムとか谷川岳ロープウェイとかSLの転車台方向転換とか見に行こっか~(#^.^#) @ガチャピンさんオフ

ロックフィルの奈良俣ダムとか谷川岳ロープウェイとかSLの転車台方向転換とか見に行こっか~(#^.^#) @ガチャピンさんオフ 
ガチャピンさん主催の、群馬の魅力を探るオフに
参加させて頂きました^^









オフ会のついでに(笑)、茂木に前ノリです

10月9日 Moto GP フリープラクティス



10月10日 Moto GP 予選



10月11日  Moto GP 決勝



その場にいた大部分のファンがHappyな いいレースだったのでは^^

というわけで(笑) 万全の体制で宇都宮に前泊していたので
集合ポイントの群馬県 赤城高原SAにはラクラク到着です



参加者の皆さんは、隊列走行順をアミダくじで決めますね



え~と こうやってTERUさんを先頭にしてっと(笑)

ならまた湖を目指して 第一チェックポイント



電柱がジャマでござる(笑)



放水されていると また迫力ありそうですねー

いわゆる土手の様なタイプのダムだそうです

土手の上の堤頂に行ってみます



ホントに土手のカタチしてます(笑)



この大きさの石を積み上げて、土手を作っているそうです



下の方に さっきの第一チェックポイントが見えます



次の目的地 水上駅を目指して出発しまーす

水上駅傍の役場駐車場



ブリトーさん攻めてますねー(笑)



これが楽しみにしていた転車台

思っていたよりショボイとか言わない(笑)

なぜか静止画で撮ってしまった くるくる回るデゴイチ



またまたコチラに戻ってきました



機関士さん 雰囲気イイですねー



デゴイチ 鉄の塊感が力強くてカッコいいーです!

みいったんさんのお友達のSLガール(笑)と合流して、おしゃれなお店でお昼ご飯を食べてから
谷川岳を目指します



ロープウェーに乗って天神平 標高1,319mm へ



少し紅葉が始まっていますねー



さらにリフトに乗って天神峠 標高1,502mm へ

写真を撮ってくれて、売りつけてくれる(笑)カメラがあります
てっきり自動で撮っているかと思っていましたが、青いテントの中にヒトが居てびっくり
寒いじゃろ~(笑)



谷川岳頂上までは、ここから往復5時間の行程だそうです



いつも仲良しな幹事さん^^



下りのリフトは、かなりの迫力です
わりかし平気なオイラでもちょっとビビリました(笑)

ロープウェーで下界まで降りてきて



里に戻ります



辺りはすっかり暗くなってきました

途中のバームクーヘン屋さんでは、ノリのいい店員さんいましたね(笑)

そして前橋のしゃぶしゃぶ屋さんへ

社員旅行の幹事さん^^



笑いっぱなしで楽しい一日はあっという間でしたねー


ガチャピンさん みいったんさん いつも楽しくて見どころいっぱいのツアーありがとうございます!!

そして 参加者の皆さん 楽しい思い出をありがとうございました^^

また お会いしましょう!
Posted at 2015/10/17 21:39:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング

三次試験場50周年マツダファンミーティングzoom zoomなマツダのクルマを生み出す

広島県は三次市の自動車試験場の50周年を記念して、

ファンミーティングを開催してくださると、ツダオタ号泣の

イベントに参加させて頂きました^^




マツダさんにとってトップシークレットな、テストコースに潜入さて頂けるこのイベント、

主催されたスタッフの方々と、マツダさんに絶大なる感謝を申し上げますm(_ _)m

さて(笑)

福山SAに行くで?と適当に集合した面々



試験場に入場した時から、スタッフさんの『おかえりなさーい』の暖かいお言葉に

日頃の荒んだ心が癒されましたね?

この日のために、全国、沖縄から、北海道まで(ホントに)集まってきたマツダファン

個人的に刺さったクルマ達を挙げてみますー

キャロル



R360



雰囲気イイでしょ^^

ユーノス500



プロドライブ?のホイールが似合ってます

ここからは展示車両のユーノス500



センティア?MS-9?内装が素晴らしくカッコいい!



ユーノス コスモ? ハンドル跳ね上げとか やりすぎでは(笑)



3ローター!!

往路の中国自動車道での、ユーノス コスモ軍団には圧倒されました^^



若気の至りが香ばしいおもひで(謎)の カペラC2



もっともっといっぱいあるのですが(汗)



バンクが迫力の高速外周路では高速走行体験ができました



さぁ!行くけぇね!



おざっちくんが、”全開で行ってください”!とか言うけぇ(笑)

テストドライバーさん ”わかりましたっ♡”とフル加速^^



貴重な(笑)体験ができました

ちょっとふわふわな足取りで戻っていると…

でましたっ! MAZDA 787B

2011年の岡山以来の遭遇です!



どこを見てもマツダ一色(笑)



マツダ ツーダマ MAZDA ダーマツ ……



RX-7 もいれば ルーチェ や フレアワゴン もいる

みんな クルマが好きなんじゃね^^



ガードレールに場所取りするバッタくんも(笑)



寺田陽次郎選手の気合を頂きました^^



何度聴いてもシビれる魂の雄叫び

楽しかった1日もパレードランで終わろうとしています



前も後ろも やっぱり マツダ一色(笑)



高速周回路をスタッフさんの 『いってらっしゃーい』に見送られてパレードラン

外周の至るところから社員さん?が声を掛けてくださりました



一周して戻ってきたところの外周で、タオルを掲げて飛び跳ねながら見送ってくださった方々

涙が出そうになりましたよ^^



ここが夢の出口 現実への入口です(爆)




たかだか10年足らず、マツダ車に乗って来てホントに良かったと感動しましたね

こうやって年季の入ったクルマを大事に乗り続けているオーナーさん達にお会いすると

オイラも今のクルマをずっと大事に乗って行こうと改めて思うのですよ^^

マツダさんの売上げに貢献できなくて申し訳ない分は、周囲に啓蒙活動するので(笑)
Posted at 2015/09/21 19:55:43 | コメント(9) | トラックバック(2) | 日記
2015年08月15日 イイね!

NDロードスターに乗ってきました^^

NDロードスターに乗ってきました^^今日はパックメンテの点検でした

ウチのアテンザは9年半で10.3万Km

エンジンオイルとギヤオイルの交換、そして…

例のエアバックリコール




ウチの子の場合、運転席助手席のエアバックを回収調査に該当しています(^_^;)

これは

該当品を新品に交換した後、メーカーに該当品を送って調査

問題がなければそのまま、問題が判れば再度、対策品に交換

という流れのようです

ただ今回、運転席用の新品が間に合っておらず、助手席のみ交換作業となりました(^_^;)

Dラーさんには何の落ち度も無く、このクソ暑い中、大変な作業お疲れ様ですー

作業のたっぷり待ち時間の間に、(*゚▽゚*) NDロードスターに乗せてもらいました

Sパッケージの6MTですね

営業氏にオープンにします?と聞かれましたが、クソ暑いので、もちろんクローズです(爆)

以前乗せてもらったNCとは結構印象が違います

街中だけでなく山道を走ってみたくなりました^^

お店に戻って雑誌を見ながら作業が終わるのを待っていたら…

営業氏が見積りしてみましたーと持って来たのが



あら意外とお手頃でわ?( ̄ー ̄)

危ない 危ない(^_^;)

CX-3 ってデキがイイですよねーって会話してたら、その後

営業氏が見積りしてみましたーと持って来たのが



えー 思ってたより50マンくらい安いでわないの!!

危な過ぎます(^_^;)

というわけで(笑)

今、マツダ車イイなーとを検討している方は是非、東海マツダ へ(爆)

メッセージ頂ければ紹介させていただきマス!明日マデです(笑)

さて、今日のお土産



うれしいー(((o(*゚▽゚*)o)))ですね

Dラーさんからの帰り道、ガチャピンさんがほーらほら!って釣針垂らしていたmonoマガジンを買いましたよ^^



マツダ 暑いです 熱いデス(爆)


Posted at 2015/08/15 19:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

夏休み♪

短い夏休みの最終日は^^



昨年末に手に入れていたnewの中古ホイール^^を掃除します



ちょいキズいっぱーいなのは気にしなーい♪



センターキャップも磨きますー



装着するのは来年春以降の予定ですー^^
Posted at 2015/07/29 16:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

群馬オフ@ガチャピンさんと愉快な仲間達^^

群馬オフ@ガチャピンさんと愉快な仲間達^^ガチャピンさん主宰の群馬オフに行って来ました

途中下道でショートカットして片道約310Km
意外と近いです^^









朝3時過ぎに出発して、ゆっくり走って集合時間前に到着



参加者の皆さんもわらわらと集まって来ました



14台?でD51を見るために移動します
やっぱり(笑)途中で はぐれてしまうのですが、
チームプレーの素晴らしさでSLの通過時間に間に合いました



お昼は、日本三大うどんのひとつ
水沢うどんの大澤屋さんへ



もっちりとした食感がイイですね
大ざるにしておけけばよかったかな?(笑)

次は一番楽しみにしている自動車博物館に向かいます

おや?兵庫や愛知で見かけたクルマがここにも(爆)



自動車博物館では、入館する時に突如参加者が増えたりしますね^^

ここはクルマだけでなく見所がたくさんあって、よくこれだけ集めたなーと
感心しきりでした



ミリンダ に プラッシー^^



そして悪魔?のカルピス



河合奈保子さん、お世話になりました(爆)



クルマの写真はフォトギャラリーへ

伊香保 自動車博物館 軽自動車編 ファミリーカー編 スポーツカー編

そして本日のメインである いつまでもラブラブ ミュージアムへ



博物館の入口でホンダZを弄っているお父さんと
とても楽しい受付のおねいさんが見所です^^



今回はじめて東の方のオフ会に参加させていただきました
これを機に、またお邪魔したいと思います

リーダー^^のガチャピンさん、みいったんさん、そして参加者の皆さん
ありがとうございました!
Posted at 2015/04/30 21:28:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

発売された時から欲しかったアテンザにやっと乗ることが出来ました。大事に乗ろうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

74JIRO1967's channel 
カテゴリ:ご案内
2012/07/04 23:26:41
 
Lotus Cars 
カテゴリ:Team LOTUS
2010/12/29 05:46:59
 
ホンダサービス日野 
カテゴリ:ご案内
2010/12/28 18:12:34
 

愛車一覧

ホンダ XR250 モタード ホンダ XR250 モタード
戻って来ました! 諸般のしがらみを数年かけて紐解いて とあるショップで店頭のデッドストッ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
グイグイ曲がるプリメーラ(MT)を泣く泣く手放し、腰掛けのつもりだったセフィーロ(AT) ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE始めました。発売される前から、ちょっと気になるクルマでした。 家族のクルマを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
気がついたら11年 個性派なネイキッドの更に希少な角目のF オイラのダイハツへの期待と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation