• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤブサウェーブのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

男♂なら!行ってみよう、ラーメン大の【野菜増し増し!】

男♂なら!行ってみよう、ラーメン大の【野菜増し増し!】何時も頼むのゎ【野菜増し】

しかし今日ゎ久々にこいつを頼んだのだ~w




【塩ラーメン野菜増し増し!】


何時ものマスターに、今日ゎ野菜増し増しね!wと言ったら


【マスター】あれ?自分、結構盛りがキツいの知ってましたっけ?お客さん
(^_^;)


【俺】へ?そうだっけ?あ!以前頼んだ時は確か別の店員さんだった?で、どんな感じ?
(;o;)


【マスター】えっとお、軽く増し×3倍近くは有るかとw
(´Д`)


【俺】い、いやあ~、3倍ゎ流石にムリかなw普通に2倍でいいっスから。。。
(・・;)


な、やり取りで出来上がったのがこれです!



ね!2倍でこれなのに、3倍近くってドンだけ~(^o^;)

まあ、それは置いといて、取り敢えずゎ野菜を片付ける。



はあ~もう結構お腹一杯~(^o^;)



完全に野菜を完食して、刻みニンニクをスープに混ぜてとかす。てか、マスター!こんな時まで煮玉子のサービスゎいいってばw
( ̄▽ ̄;)



何とかお腹に詰め込みましたあ~
(;´д`) グ、グルジ~カラ



やっぱり、楽しめるのは【野菜増し】までですね(-_-;)
結構胃がヤバかったです(~▽~@)♪♪♪



ラーメン大の【野菜増し増し】でした☆

しかし、野菜増し×3倍っていう奴って【野菜増し増し増し】。。。なのでは???


☆ハヤブサウェーブ☆

Posted at 2013/10/17 22:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

スカブー紀行長野Ⅲ

10月11日(金)午後6時半。

何時もなら会社終業後、そのままガソリンを補給して長野へ向けて出発するのだが、この日は家に忘れ物をしてしまった。

それを大急ぎで取りに戻った。

ガソリンも家の近くのいつもの店で入れて、さあ出発だ。



odoメーターを見ると666と揃ってしまった。。。

何か良からぬ事でもありそうな?



しかし考えてみると、家から直で長野へ向かうのは初めてになる。

当然高速の乗り口も変わってくるが。。。まあ、ナビもあるんだ、大丈夫だろう。



ナビに従うと矢切から外環に入るとの案内。

しかし。。。


この後手前の別の自動車道へ間違えて入ってしまい、とんでもない目に合う(>_<)

ナビに従いその自動車道を下りて、また戻される。

右へ曲がる指示が出るもののそこには右折出来る道が無い。

更に直進すると、また右へ曲がる指示が出るのだか、見晴らし上ナビにある様な高速も無い。

仕方なくまた引き返しやり直してみるが、結果は同じ。。。

更にまたやり直し、今度はさらに先まで行ってみると。。

ようやく、右へ回って外環に出られるルートだった。(-_-;)ハァ‥


そのまま少し飛ばして遅れを取り戻そうと思ったら、流石の(金)だけあって、大渋滞に巻き込まれた(;´д`)むむむ


さあ!頭に血が昇ってきて、俺のモードもスカイウェーブモード⇒隼モードにシフトしていたのだった。( ̄▽ ̄;)

並み居る車を縫って縫って縫いまくるう( ̄ー ̄)!

川口辺りから車も流れ出すと、そのままアクセルはフルスロットル固定w


時速135~140キロで右の車線から左車線!左から右へと車をかわしてそのままアクセル全開!(;´д`)

そのまま何時もより約1時間半遅れて高坂ISAに到着( ̄^ ̄)

彼女に電話を入れた。



彼女の声を聞いてようやく落ち着きを取り戻し、隼モード⇒スカイウェーブモードに自分をシフト出来たのだった。(((^_^;)

ハァ~今日も到着遅くなりそうだ、(T_T)

彼女の家に着く頃は、また午後11時半を回りそうだな。

まあ、仕方ないか。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
10月12日(土)


翌朝よく晴れていたが、余程疲れていたのか彼女の家で1日中寝てしまったので、この日は特に書くこともなく。。。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
10月13日(日)


お帰りの日を迎えたが、今日は午後4時まで彼女と過ごせるので、外デートすることにした。

場所は、以前一度訪れた城山公園展望台。

丁度お昼前の時間になったので、吉野家でテイクアウトして城山公園で食べようというプランだ。

そうと決まったら彼女の車でお出掛けだ☆







彼女の運転で城山をドンドン昇っていく。







町並みがドンドン小さくなっていく、しかし天気に恵まれて本当に良かった(^^)v



【ご到着だゆ♪】‥と言ってます↓w



さって、何のも~、やっぱコーヒーか



そのまま徒歩で少々山を登るが、大した距離ではない。



前を行く彼女♪



下を振り返ると!おお!もう中々の絶景~(^^)d



どんどん歩き、町並みもより遠く。



ご到着です。



持参した牛丼で乾杯~(^_^)/□☆□\(^_^)



素晴らしい景観と牛丼が本当に良く似合うぜw





しかし本当に良い天気だ。。。

周りを見渡すと、こんな感じで親子連れが多し☆





暫くノンビリくつろぎ、さてそろそろ行こうか。。。



そうだ、帰りはオケツスライダーで帰ろうw



このオケツスライダー、床が直径1センチ位の丸棒がビッシリ敷き詰められ、それが回転して人を下へ滑らす仕組みで、相当オケツが痒くなるのだw

勿論彼女もやりましたw

【痒くてウケるう~】との事w



ハイ、ご到着~しかしオケツがカユイ~♪ヽ(´▽`)/

さて、車に乗り込みおうちに帰ろう~(^^)d



中々の腕前の彼女のドライビングテクニックを堪能♪



助手席ってのもたまには良いもんです♪



さて、家に戻り暫し休んでからお時間がきて、別れを惜しみつつ、又の再開を約束し、彼女の家を後にする。



松代SAでまずは給油だ。





フェンダーの反射具合、流石はガラス硬化系コーティングのびゅーコート!効いてますぜ~w

燃費計の方は、、、おお!中々だ!



しかし、余りに寒いので晴れにも関わらずレインウェアを着ることにして走り出す。



横川到着するも、凄い混み具合(T_T)

ここで燃費計測の為の給油はせず、次の休憩場所の高坂で給油する事にして、程々に休んだら出発するのだ。





もう真っ暗になってしまったが高坂に到着!ここで給油をしておこう。



燃費計の方も渋滞でスピード出せず、かえって良い結果が出た様だ。



さて、今回も無事に終了しました。

お疲れ様でした。


☆ハヤブサウェーブ☆
Posted at 2013/10/14 23:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

俺の自家製ラーメンDAI

ふと思った事はないだろうか?



あの二郎やDAIの様なラーメンを、自分流で家で作ってみたらどうなるか?




で、やってみたので御覧下さいf(^_^;




(~▽~@)♪♪♪わーい、クッキングコーナーだあ♪



まず自分流に素材を買い込むw


俺は本来味噌ラーメン党なので、セブンプレミアム

【レンジで簡単味噌ラーメン】を使う事にしました。


後は野菜炒め用の野菜×一袋


もやし二袋


えーと!市販のチャーシューゎお高いのでベーコンを代用しちゃいましょ♪


野菜の量的には多分これくらいでラーメンDAIの野菜増しになるかなあ。。。?


と、勝手な目星を付けて揃えましたw



でゎ始めましょー(^-^;



先ずはお鍋に水を張り、ベーコンを入れて塩コショーを振って下味を付けました。



そこへ先程の野菜類を投入♪



では火に掛けましょう(^-^)/、あ!必ず蓋をして下さい。
水は野菜が1/3浸かる程ですから湯気の圧力を貰う為にね☆

鍋が沸騰したら火を弱火にして下さい(*_*)

そしてラーメンの袋から中身を取りだし、丼に凍ったスープの元を入れ、熱湯を注いで丼の温めとスープの解凍をやっておこう(^^)d



間髪入れずにラーメンを中袋ごとレンジで解凍。

時間はうちのは500wだから④分だ☆





鍋の野菜を2分位茹でたらひっくり返す様にかき混ぜまた蓋をする。

ラーメン解凍まで残り時間2分!丼に解凍しておいたスープ、熱湯を入れ、おろしニンニクを適量いれる(^-^)v
ここで野菜鍋の火を止めておく。



ラーメンの解凍が済んだら丼に投入♪麺は折り畳む様に~♪



野菜をザルに移し湯切りする。



丼のラーメンに盛り付けて、ベーコンを添えて出来上がり~♪ヽ(´▽`)/



食べての感想を言いますと、ま、、、









まあまあでした( ̄▽ ̄;)


あとゎモヤシの量がもう一声、、、足りないかも(((^_^;)


因みにラーメンDAIの野菜増しはこんなもんです(;o;)



俺流と比べても。。。




野菜増しでこの量ですからねえ(・・;)

野菜増し増しはこれの二倍の量の野菜が付きますからねえ(((・・;)


一体モヤシ何袋使ってンのオ~(ToT)ラーメンDAI

●追記●スープはお湯を控えめに~(>.<)y-~

野菜から水分が出て薄くなりがちでっせ~♪

でゎまた、b~y さんきゅ~♪ヽ(´▽`)/


☆ハヤブサウェーブ☆
Posted at 2013/10/08 21:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

今日1日でヤッツケタ事

今日1日でヤッツケタ事今日は朝はユックリ起きて昼頃から色々やろうと考えていた。

それは。。。


①うちのお庭だが、前回除草剤&殺虫剤を撒いたのは7月になる。そろそろ効果の程も切れる頃。なのでこれをやっつけるのだw


②もう使用し始めて三年経過する隼のボディカバー。背中の部分が厚手の布地になってて、これが通湿、防水機能になっているのだが、最近雨が降ると布地の汚れがボディに乗り移る様になってきた。


なのでこれを洗ってみようかと思われ。


③カバーを洗うのだから、当然中身の隼も洗車せねばなるまいてw


④出来ればスカブーもしれっとヤッツケたいw


と、まあ、かなりの大仕事になろうかと思われ。


で、まずは①のお庭の薬撒き。



こいつが主役の除草剤と殺虫剤です。



お庭を見ると、まだ取り敢えず前回の薬の効果が衰えていない様で、草は生えていませんw



先ずは除草剤撒きです。顆粒なので舞い散り少なく楽勝♪

お次は殺虫剤です☆



こっちは細かい粉なので舞うわ舞うわ大変です(T-T)ゴホゴホ

まあ、それでも薬撒き、終ってみれば物の20分で片付けました(^-^)v

チョイと一服して~(-。-)y-~


これからが大変だ☆


よしやんべ!!

まずは②のボディカバー洗いです!



バケツに中性洗剤を入れ、水で希釈します。

それを使ってブラシでゴシゴシ(ノ_<。)ゴシゴシ(ノ_<。)やりますw



ひっくり返してゴシゴシ(ノ_<。)ゴシゴシ(ノ_<。)



やりますw♪

この後水で濯ぎますが、どうやら砂利を拾ってしまいそうなので、裏地側は柵に引っ掻けて行う事にしました。(>_<)



両面洗い、濯ぎも済んで広げて干しておきます。





さてと!


腰がイテェ~(ToT)

だが、今日は最後までやっちゃうもんね~(;´д`)

んでまずは隼成り~(>.<)y-~



俺はビューコートのガラス硬化系のボディコーティングをしているので、さっきの中性洗剤水希釈液を新しく作り直した物で丸洗いします♪

このコーティング【ビューコート】はこれで落ちたり悪影響を受ける心配は全くありません。情報ではガラスマイペットを使用する強者も居るそうですw

なので、俺はビューコート施行車にはお皿洗い感覚で中性洗剤を使用する訳ですw

使用するのはマイクロファィバークロス一本♪

洗って♪



濯いで拭き取り♪



終りました♪

見てください!この高級陶器の様な艶やかなガラス面ボディを(^-^)v





これだからハマります♪

お次はスカブーくんの番だあ☆



スカブーくんで一番違う処は、隼の様にマイクロファィバークロス一枚で全部洗えない処が辛い処ですね(T_T)

キャストホイールの片側がエグれたデザインでクロスと指では届きませぬ(T-T)



洗い終りましたあ♪



どうでしょう、この艶やかさ!君は最早お皿だあぁ(*^-^)b



てかもう5時半だあ(>_<)☆

まあ、、、エイトの方を見れば、こちらもビューコート施行車なので、昨日の雨で殆ど【とぅるるん】と汚れが流れ落ちてますう(^^)d



こりゃ洗う必要なさそうだにゃん(*^^*)

て事で、終了で~す\(^o^)/

ああ~腰がイテエ(T_T)


☆ハヤブサウェーブ☆












Posted at 2013/10/06 21:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

隼で行く、軽井沢ツーリング

隼で行く、軽井沢ツーリング9月22日

朝7時半、何時ものバイク屋さん前に到着。


自分が一番乗りかと思いきや、今日のバイク屋からの同行者
整備士Kが一足早く着いていた。

今日の出発は8時だ。

今日の面子を聞くと、総勢12人との事だが途中、高坂SA合流二名で尚且つ鬼押し出しで帰る人もあり。

程無く続々と参加者が集まってきた。

取り敢えず今回の参加者はほぼ全員、知り合いの方々だった。



さてお時間です!

取り敢えずは東京外環自動車道から関越、高坂SAを目指す。



高坂にてうまく二名と合流できました。

少しこの間のお互いの活動等をネタに話に華を咲かせた。



しかし今日はず~っと渋滞してるが、天気が良いのだけが救いだ。先週は台風で今回は快晴の三連休。

て事で、本当にコミコミだ。T T

距離的にはそう走っていないが?甘楽SAにて少休憩。





松井田妙義で高速を下り国道18号、ウスイ峠へ



長野の木はヤッパリ長いの~w



しかし流石は軽井沢☆

絵に描いたような軽井沢風景☆

涼しげな森



などと写真を撮ってれば当然遅れて最後尾(T_T)



それにしてもウスイ峠は、砂、落葉、湧水等で、とても楽しめる様な道ではなかったね。

その後凄い渋滞が始まり、白糸の滝辺りではもう【ノロノロ50メートル走っては止まる。ノロノロ50メートル走っては止まる】の繰返しがず~~~っと続き、クラッチを切る左手の握力鍛練の修行が延々と続くのだったが、もう本当限界まで鍛え上げられたね(;´д`)コワレソー


そして午後2時頃、ようやく浅間山博物館に到着(´Д`)





何飲もうかな~、、、やっぱりこれかあ( ̄▽ ̄;)



ノンアルコールだけど、ちゃんとビールの味がして美味w

外に出て浅間山撮影





おっとお!?中央に立ってるモデル張りのイケメンは一体誰だあ???(爆)



ま、程々はご容赦ねがってw

さて、山を下りてネットで調べておいたうどん屋へGO!
あ~腹減ったあ(T_T)




しかし、なんと~!!!

このうどん屋が、まさかのネタ切れ閉店~(~▽~@)♪♪♪


(T_T)


仕方ないので道すがら、適当なお店に入ろうって事に。



小滝を眺めながらの風流なお蕎麦。

美味しゅうございました(^q^)

その後、鬼押し出しを横目に帰り道と成り、綺麗な峠に差し掛かり、ちょっと先へ回って皆の走行シーンを撮影して差し上げようと、5分程全力走りしてからバイクを降りて、カメラを構えて皆が来るのを待つが。。。



5分待ち、来ず。。。



10分待ち、来ず。。。


そのうち、抜いた覚えの無いバイクグループまで通り過ぎ。

て事は、もう皆はこのルートを走っていない???


(T-T)ハグレタ


仕方ない、取り敢えずナビに従って帰ろう。

途中、整備士Kに電話してみよう。



て事で、一人峠走りを楽しみつつ山を下り、結構走ったのでセブンイレブンにて休憩 (-。-)y-~



すると、整備士Kから携帯に電話が入った。が。

なんと、先程俺が皆を抜いてカメラを構えて待ってた頃、後方数名がルートを誤り、それが来るのを待ってたと。。。

なんだろう、俺は皆を待ってて、皆は後方数名を待ってて、後方数名は間違って別ルートへ行ってしまっていたそうだ。

それで取り敢えず、高坂SAにて落ち合う事になった。


兎に角俺も急ごう(T_T)



嫌早の大渋滞だったが、かなり早いペースで高坂SA到着。

当然まだ誰も着いてはいない。

この後、約一時間遅れで皆さん御到着☆



もう、既に真っ暗闇だw



ぬぬ?!誰だ?この中央のイケメンゎ?w


まあ、冗談はともかく皆さん無事に落ち合う事が出来て、この場で自由解散になりました。

しかし、今回は三連休の為か、何処も大渋滞(T_T)

本当に荒行の様なクラッチ握り手の鍛錬だったねえ( ̄▽ ̄;)

本当にお疲れ様でした(^_^ゞ☆


☆ハヤブサウェーブ☆
Posted at 2013/09/23 02:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今度の(土)に妻用のホンダシャドウ400納車ナリ♪


来年の夏には俺用のシャドー750買うのが目標ナリナリ♪(^^)d」
何シテル?   12/10 08:18
ハヤブサウェーブです。よろしくお願いします。現在スカイウェーブ250リミテッドと2009型ハヤブサを同時所有しています。スカブーではソロツーリングと通勤。ハヤブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

星野ハイスピードプーリー+SへGO♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 23:42:59

愛車一覧

日産 マーチ ブルーまちーにくん (日産 マーチ)
【俺達】のまちーに号でっす♪ 年式は2004年【平成16年】。走行33000キロ。外装 ...
スズキ スカイウェイブ250 スカブー (スズキ スカイウェイブ250)
スズキ スカイウェイブ250LTDに乗っています。2013.6月に新車で購入しましたが、 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤブサくん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
スズキというメーカーは、通称【すず菌】と言う他社とは一線を画す、素晴らしいメーカーですよ ...
マツダ RX-8 Xーman car (マツダ RX-8)
過去所有という形になりまちたあ~o(ToT)o

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation