• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤブサウェーブのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

長野スカブー実走テスト①

長野スカブー実走テスト①
【仕様】星野ハイスピードプーリー+S、ウェイトローラー改


*東京⇒長野、行き、結構最高速【142Km/h】とかもトライしたり平均速度もまちまちでの計測。


A.【ウェイトローラー25g】


【燃料測定にて】30.1キロ/L


B.【ウェイトローラー28g】


【燃料測定にて】31.9キロ/L



最高速自体はどちらのウェイトローラーでも同じだった。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



*長野⇒千葉、帰り、省燃費運転にて区間測定【松代IC⇒横川IC】



【5750~6000rpm以内を死守】平均88km/h


A.【ウェイトローラー25g】

【燃費計】最高35.8キロ/L

【燃料測定にて】34.6キロ/L


B.【ウェイトローラー28g】

【燃費計】最高37.2キロ/L

【燃料測定にて】38.63キロ/L


※横川手前辺りは結構な距離の下り坂になっている事も念頭に置こう。燃費測定には有利になってしまう筈だ。



【B.その後、燃費計にて】
※その後は埼玉辺りを【6000~6250rpm】92km/hの走行で平均36.8キロ/Lをずっと燃費計は指し示していた。

道は平坦であった。

これが実際上のウェイトローラー28gでの実力になろう。


尚燃料測定の方は横川からの計測になり、下り坂も相当含んでしまうので当てにはできない。埼玉平坦道のデータでは燃費計はずっと36.8キロ/Lを示していた事からこのデータは信頼出来ると思う。誤差も少ない筈だ。



因みに横川から我が家までの一般道16キロを含む高速燃費テストの燃料測定結果は34.8キロ/Lと相成った。


これは【25g】での高速のみでコース的にも有利な松代⇒横川までの区間テスト記録【34.6キロ/L】と並ぶ物だ。


【結論】
燃費テストで25gではノーマルに比べ多少悪くなるが28gでノーマル並に。

松代IC⇒横川IC間にて測定。


横川前後辺りはず~っと下りなので相当稼げた様ではあるので、埼玉辺りのデータが平均的に信頼できるデータだと思う。


ウェイトローラー28gでのパワー感、一般道での回転上がり感、最高速、更に燃費等を考察すると、ウェイトローラー29gでは重すぎで使い物にならないと予想出来る。


それは28gでもここがトルクの最低欲しいギリギリラインだと思うから。しかしその恩恵は、好燃費、高速性能面に表れている。


なので自分としてのベストチョイスウェイトローラーは、27g~28gで間違いなさそうだ。


落ち着いて乗るなら28g。


多少回転が上がっても、中速でもう一つ力が欲しいなら27g。


その辺りでベストだと思う。


次回ウェイトローラー交換時は是非27gも試してみたいと思う次第です。



Posted at 2013/08/31 00:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

スカブー ウェイトローラー25g→28gへ

スカブー ウェイトローラー25g→28gへ13年8月4日、ウェイトローラー25g仕様のスカブーで挑んだ長野から戻り、早速ウェイトローラーを再変更してきた。



前回はノーマルプーリーでノーマルローラー35gという処からハイスピードプーリーとローラー25gへの変更。


しかしそこでは回転の上がり過ぎ現象が嫌味になっていた。



まるで半クラダッシュの様な回転上がり。



その過剰な回転上がりを使ってパワーを稼いでいる感じ。



回転上がり過ぎでは一般道での燃費も落ちるだろうし、高回転張り上げて信号GPする程自分も若くはない。



何せ急き立てられてる様で落ち着かない。



そんな処から元のノーマルプーリー+ローラー35gから考察し、前回セット25gを考慮しても今回ハイスピードプーリー+ローラー29g辺りが低中速の仕上がりノーマル感覚に近くなるのでは?と、思っていたが星野ハイスピードプーリーでの推奨は23~27gだ。



なので自分の感覚と星野設計推奨の間を取って28gと言う事にした。



まあ最悪自分の感性ドッパズレだったとしても、推奨を1g位外れたからと言って極端に劣悪化する事もないだろうとの考えからその様な結論に至った訳です。



結果は先ず先ず。予想通り28gを下回る軽さでは回転上がり過ぎ現象も僅かに残ったであろうレベルの確認は出来た。



一般道での回転の上がり過ぎ現象は収まったし極端なパワーダウンも感じない☆



低中速度域では丁度ノーマル位の穏やかさと静寂性、何よりエンジン回転にちゃんと足が付いてくる感じで、それらが一致している感覚は非常に好ましくトルク感も良い。


そして【+高速では伸びやかに】が自分の望むスカブー像なのだ。


しかしそこまでか。。。多少高速を走ってみた感想では、、、



80km/hを超えるとウェイトローラーの影響は殆ど出なくなる様で後はプーリーの性質【サイズ】が主導権を得る様でした。



つまり80km/h以上では前回とあまり変わらない様子。



ウェイトローラーは、一般的には軽くすると加速重視型、重くすると最高速重視型になると言われているが、それにしては???なレベルの結果ではあった。。。


ウェイトローラー28g、、、少し重すぎたのかも知れないねw


でもまあ、自分の求めるスカブ像に近づいたのは間違いないかと思われ。。



加速型のセッティングは常に急き立てられる様な感じで、ドッカリ乗りたい人には不向きである。



人それぞれ好みは違うしチューニングポイントの何処に重きを置くか。



こう考えるとウェイトローラーチューニングも理想に到達するまで非常に奥深い物と言える。



それは人それぞれの好みにより‥


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


加速性能第一主義か?

最高速の向上最優先なのか?

燃費に考慮は無しでいいのか?

また耐久性は?

騒音的にはどうか?


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


自分の使い方はとてもジェントル。



排気サウンドでは回転数を抑えたいし、一般道のスタートダッシュで他車と張り合う事はせず【ハーレーの様に悠々と走る】なのだが現在のセットでもスタートから低中速域まで、中々まあまあなトルク感ではある。



更にノーマル同等の燃費って事にも拘りたい。



高速道では走行車線を余裕を持って流し続けられる性能が第一と考える。



それを下回る様では困る訳で。
【ノーマルでは結構下回っていた‥】



なんせ基本千葉→長野までのロングランの予定がこれからバンバン入る訳だしノーマル状態での適性と思われる巡航速度80~85km/hでは乗り手が参ってしまう。(((>_<)



無意味で無駄な加速性能を自分は望んでいないし、その事が高速性能面をスポイルする様では困る訳なのです。




狙い的に高速性能面の向上は全域でエンジン回転数も下がるから計算上燃費も良くなるしエンジンにも優しいと見込んでいる。



勿論最高速自体はローラー変更による向上具合のチェックはするが、スカブの様なスクーターバイクでは普段の使用範疇には当然入らない。



小径タイヤで最高速だと、140km/h程度でも当然安定性に問題もある訳で。



そんな処で今回のウェイトローラー28gへの再変更は、そんな自分の望みにかなり沿っている内容で今後が本当に楽しみです。



今後の長野行きで充分実走データを取り、燃費を含めたその走りの性能が明らかになってくるでしょう。



Posted at 2013/08/30 19:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月29日 イイね!

星野ハイスピードプーリー+SへGO♪

星野ハイスピードプーリー+SへGO♪'13/7月31日

今日ドライバースタンド二輪館にてスカブのプーリー関係一式を星野設計製に交換してみた。



ウェイトローラーは星野推奨の25g。


タイプを訪ねると現在このCJ46タイプのスカブにはワンタイプのプーリー【ハイスピードプーリー+S】しかリリースされていないとの事。



で、交換後、取り合えず乗った感想を書いておこうと思う次第です。

まず



①走り出し

取り敢えずノーマルとそれほど変わりなし。



②低速トルク

明らかに使用回転域が上がってパワフルにはなった。



語弊を怖れず例えるならスカブTIPE M的?



③街乗り感

何時もの様にスタート後5000rpmキープのまま加速していくと、ノーマルよりスピードの伸びが悪い。エンジン回転比率が上がった感じかな?



ノーマルだと5000rpmキープで加速して行くと、落ち着く速度は約70
km/h程だ。



それが星野プーリーでは60km/h程になった。。。



【なんだ、加速仕様になったのか、燃費悪くなりそうだな。。。】


と、内心ボヤく。



そしてそのまま高速へ向かうが、その途中、5500rpmから5000rpmへ落としていくと、先程より5000rpmでの巡航高速が5キロ程上がった。



この事からウェイトローラー変更によるギヤ変速ポイントの変化の影響だと理解した。


だから一瞬プーリーを加速型に変更した様に感じた訳だがそうではない様だ。


5000から5500rpm辺りは下からそこへ達するのと上から達するのとでは違ったスピードになるギヤチェンジ感が露骨に出る不安定ポイントの様だ。



因みに下から加速で達する速度


60km/h で5000rpm


70km/hで5250rpm


80km/hでは5500rpm


ここまでは250rpmごとに10km/hアップ。この辺りまでがCVTの無段階変速のトップギヤ相当の様だ。


その後は。。。



85km/hで5750rpm



まだ高速能力は未知数、望みは繋がった感高まるw



プーリーの底力が早く見たい!



そしてそのまま



③高速へ乗る

まず85km/h



5750rpm

ノーマルより250rpm下がった様だ。




90km/hでは6000rpm

ここも250rpmさがったね。



95km/hで6250rpm



98km/hで6500rpm。



102km/hで6750rpm。



7000rpmで107km/h。


7100rpmで110km/h。

均一ではないが大体250rpm刻みで5km/hの変化が見込める。


100km/hはノーマルだと7100rpmだったから500rpm位下がった事になる。



高速での走行感も余裕が感じられ、良い感じではある。が、自分の好みとしては少し低速での無駄な回転上がり現象を押さえてその分高速性能面を上げたい。そうすれば同時に一般道での燃費も上がってくるだろう。このままでは燃費が悪そうだし。





低速での走り出しも力強い。。。
まだ試してないが最高速もこりゃ間違いなく上がった筈だな。。。
後記【実際142km/h出た‥】



しかしトルク事態は落ちた様な。。。
【半クラ的トルク感‥】



全域使用回転が上がり全域で性能が向上した感じではあるが、低速域では結構回転の高さが嫌味。


深夜のお買い物時、走り出し音が御近所迷惑に成りかねない。。。


そう、回転数を上げないと走ってくれないのだ。



しかしまあ、それもノーマルを知ればこその不満ではあるのだが。。。



星野プーリー、メーカーとしての狙いを纏めると、、、



①プーリーを高速仕様にして美味しい最高速を確保。


②そこで犠牲になったトルクを補う為
、軽量ウェイトローラーにて加速時に過多の高回転を確保。これでノーマルプラスアルファの低中速トルクも稼ぐ



③それらのしわ寄せは、燃費の悪化やそれら交換部品自体の耐久性が落ちる事で納得してもらうと。。。



てな感じですかね。



何にせよ。。。



以前所有したノーマルイントルーダー400同等な位の走りをエンジンの負担も底々に可能にする勢いだw
※こちらは吸排気系を弄り、最高速は+10km/hにはなっていたが。。。



プーリー等の駆動系部品はこの際消耗品と考えるか。。。



このままでも高速道100km/h以下ならず~とクルーズしてても他の部品には何ら問題無さそうではある。



だが、それ以外での代償として低中速域での燃費の悪化は避けられないだろう。


CVT無段ギヤ変速ポイント内では大袈裟な言い方をすればRZの半クラダッシュ的加速。そこを過ぎ、トップギヤ相当に入れば本来のプーリー性能面が現れる。



燃費は80km/h以上でなら回転が抑えられてノーマルと比較しても先ず先ずな結果が得られそうだ。


スカブ400はもっと燃費が悪い訳だし、この余裕の走りにはそれだけの価値があるのかも。



条件として【プーリー関係の消耗部品の交換は20000キロ】にはなるが。


それと実際計ってみたのだがノーマルのウェイトローラーは35gだった。


ウェイトローラーに関してはノーマルプーリーとローラー35g、星野ハイスピードプーリー+Sと25gの今回セットのフィーリングから勘ピューターに掛けて計算すると29g位の方がトータル的に自分の好みに合っていそう。




信号ダッシュは自分の趣味ではないので。。。





*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞




【今回の交換部品】



星野設計ハイスピードプーリー+S【CJ44A、46A】

数量1コ 単17500円




シール、ムーバブルドライブ21124-
14F00

数量1コ×2セット 計714円




星野設計ウェイトローラーSKYWAVE
250【25g】

数量3コ入×2セット 計2800円





交換工賃 単4725円



税込み合計金額 25739円



*ドライブベルトはまだ走行2200キロと新しかった為、未交換とした。


もしドライブベルトを含めても約6000円のアップ位との事。


またドライブベルトの寿命は20000キロ以内で早目にとの事。【メカニック談】



以上レポートでした☆

Posted at 2013/08/29 20:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

スカイウェーブノーマル最高速メモ

スカイウェーブノーマル最高速メモ2013年7月14日【無風】

船橋→市原【行き】

平均135km/h/9250rpm

瞬間137kmh/9500rpm

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

市原→船橋【帰り】

平均133km/h/9100rpm

瞬間137km/h/9500rpm


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【コメント】

今日馴らし終わってオイル交換。楽しみだった最高速の初チャレンジだ。

最高速時はもうレッドゾーン9500rpmに両足突っ込んでる状態。

これ以上回しても、、、と言った様相を呈した。


いや~、高回転型エンジンで、良く回る良いエンジンだね!
更に言えば、そんな高回転時でも振動少なく滑らか



因みに。。

100km/hでは7100rpmと言った処。


85km/hでは6000rpm。

90km/hで6250rpm。

レッドゾーンは9250rpmから。


高速クルージングではアドバンテージ3000rpmは取っておきたい。

とは言ったものの、、、



中々スピードに余裕が無いのも確か。


僅かな差ではあるが。。。


クルージングを楽しむら6000rpm前後、85km/h前後をクルーズする様心掛けるのがスカブを楽しむコツの様だ



100km/h以上出すのは追い越し時のみにしておきたいものだ。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


望みの140km/hまでは届かなかったものの、単発250ccでこれだけの車重をよくここまで引っ張るなあ、と感動した!


過去所有のイントルーダークラシック400の最高速140km/hを知っているだけに驚きだ。。。


勿論大満足のチャレンジだった(^-^)/


【結論】

スカブ250は良いバイクだ☆

が、、、

前屈みで風防に収まり135キロなんてフラフラ安定感も無く、やる物じゃない( ̄▽ ̄;)w


てか、エンジンが可哀想だし恐怖も感じたし通常はやらない方向です(笑)


ハーレーの様にズドドドとは行かないまでも、トコトコ走るのがスカブには似合っているし、味わい深い物もある。


スカブならではの独特の鼓動感がまた良く、凄く気に入ってますね~。


特に20km/h位でアクセルをオンにした時のタイムラグの無い、馬が蹴る様な突きの良さに感性が響く。


丁度動力の繋がる切れる辺りの回転数でこれが出るのだが、なんか良いんですよね~♪

可愛いヤツです(^-^)♪

Posted at 2013/08/28 23:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

スカイウェーブノーマル燃費日記【まとめ】高速編

スカイウェーブノーマル燃費日記【まとめ】高速編2013年/巡行平均速度80キロ


6月30日/32K/1L


7月13日/35.2K/1L

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


かなり燃費の良いバイクですね~。

ハヤブサも大排気量車なのに燃費良いし、スズキのエンジンて性能含めて本当に素晴らしいと思います。


因みにハヤブサは月木レーシング月光マフラーとアイコンⅡで武装してますが、


一般道平均=18キロ/L

高速道平均=23キロ/L


といった処です。

Posted at 2013/08/28 21:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今度の(土)に妻用のホンダシャドウ400納車ナリ♪


来年の夏には俺用のシャドー750買うのが目標ナリナリ♪(^^)d」
何シテル?   12/10 08:18
ハヤブサウェーブです。よろしくお願いします。現在スカイウェーブ250リミテッドと2009型ハヤブサを同時所有しています。スカブーではソロツーリングと通勤。ハヤブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

星野ハイスピードプーリー+SへGO♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/30 23:42:59

愛車一覧

日産 マーチ ブルーまちーにくん (日産 マーチ)
【俺達】のまちーに号でっす♪ 年式は2004年【平成16年】。走行33000キロ。外装 ...
スズキ スカイウェイブ250 スカブー (スズキ スカイウェイブ250)
スズキ スカイウェイブ250LTDに乗っています。2013.6月に新車で購入しましたが、 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤブサくん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
スズキというメーカーは、通称【すず菌】と言う他社とは一線を画す、素晴らしいメーカーですよ ...
マツダ RX-8 Xーman car (マツダ RX-8)
過去所有という形になりまちたあ~o(ToT)o

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation