• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにーぱぱのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

フォレスター2回目のエンジンオイル交換

愛車,スバルフォレスター(SK9)の2回目のエンジンオイル交換。

今まで乗り継いできたスバル車(レガシィBG5からBP5まで3台)は中古車だったのでほとんどは自分で社外のエンジンオイルを使用して交換しましたが,フォレスターは新車で購入したので純正オイルにこだわり,ディーラーに交換作業を依頼。



ワタクシのフォレスターに搭載されているFB25エンジンの純正指定エンジンオイルが4リットル缶で販売されていれば自分で交換するのですが20リットルのペール缶のみの販売。

ペール缶は割安ではありますが1台の愛車に対して使い切るまでに時間がかかりすぎるのでなかなか手を出せません。

水平対向というエンジン形式は現在スバル車とポルシェくらいしか採用されていない独特のものなのでやはりメーカー指定の純正エンジンオイルを使うのが安心。

過去、3台で延べ40万キロ近く乗り継いだレガシィでさまざまな社外のエンジンオイルを使いましたが、安物のエンジンオイルを使ってなおかつ少々交換をサボり気味だったことに起因すると思われるターボチャージャーの焼き付きを体験した以外、そこそこのグレードのオイルを使ってきちんと交換してさえいれば別段トラブルは起きないものでさらに今のフォレスターはNAエンジンなので大丈夫だとは思いますが。

ディーラーでのオイル交換,どうしても割高になってしまいます。

そこで,昨年作った「スバルカード」の恩恵を被ることにさせていただきます。

スバルカードは年会費1925円が必要(初年度は無料)ですがディーラーで年に1度エンジンオイル交換が無料をしていただけることと,整備,部品代金が5%オフになるという特典があるのでスバル車オーナーにはメリット大。

ディーラーにオイル交換作業を事前に電話で予約しておき、予約の取れた日時に訪問。



当日にスバルカードのオイル交換無料券の利用を伝えました。

オイル交換のオイル代金が無料になるのでオイルフィルターも同時に交換を依頼。



オイルフィルターとドレンボルトのガスケット部品代。そしてオイルフィルター同時交換時のオイル必要量増加分(0.2リットル)と工賃を5%割引していただき3737円のお支払い。

スバルカードでのお支払いでも、スバルカード提示して現金での支払いでも良いようで、ワタクシは現金で支払いました。

Posted at 2021/05/28 15:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日 イイね!

ルーフボックスにLED照明をつけてみました

大阪からスキーに出かける場合は早朝に出発することがほとんど。

暗闇の中でスキー板を積み込むことも多々あります。

スーリーのルーフボックスにオプションとしてルーフボックス用の「ポップアップライト」なるものが用意されていて大変に魅力的なのですが8000円となかなかに高価です。(マグネットスイッチがあり、開閉で自動的にオン/オフできる優れものらしいですが。)

とりあえずお手軽に照明を取り付けできないかと思ってダイソーで物色してみると良さげなLED照明が手に入りました。

何種類かある中で





照明部分がオン/オフのスイッチになっているものを購入。

操作がしやすいと思われます。


当然電池は別売りなので一緒に。

そして本体をルーフボックスに貼り付けるために粘着タイプの「ファスナーテープ」も購入で〆て330円なり。




照明本体に電池を入れて点灯することを確認して



電池の入る蓋を避けてファスナーテープを貼り付け。

そして、ルーフボックスの上蓋内側の適当なところに、照明に貼り付けたファスナーテープの相方を貼り付けました。こちらは多少の位置調整ができるようにカットせずに。



明るいうちに点灯してみると大して明るくないなぁなんて思いましたが。



暗くなってから点灯してみたらしっかりと明るい。



後々の電池交換も考慮した取り付けで、なかなか悪くない出来だと思うのですが。
Posted at 2021/02/13 20:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月08日 イイね!

イノールーフボックス(BR440)をスーリーのベースキャリアに取り付ける

友人にイノーのルーフボックス(BR440という品番のもの)をいただきました。

メーカーのHPより取扱説明書をDLできたので熟読のうえ作業します。

現状でスーリー製のフットとウィングバーのセットをベースキャリアとして使っていますが、BR440付属のクランプでは使用ができない。

今回はスッキリと仕上がる、スーリーウィングバーの「Tスロット」を利用して取り付けることにしました。

イノー純正のTスロットアダプター ボックス用 BRP11をAmazonで購入。



いままで使っていたスキーキャリア「スーリーエクステンダー」を取り外し



取扱説明書によれば、ルーフボックスを取り付ける時のベースキャリアの前後間隔が最低60cm、推奨80cm以上ということなので調整。



元々の取り付け金具は金属のプレートだけ使用するのでUボルトは取り外しておきます。




そしてTスロットアダプターもノブナットとワッシャーを外しておきました。



BR440の裏面の取り付け穴左右のピッチを測ってみたところ約74cm。

それに合わせてウイングバーのゴムカバーを取り外して片側ずつ前後にTスロットネジを嵌め、74cmの距離に合うようにゴムカバーをカットして装着。

そして反対側にもTスロットネジを嵌めておきました。

ここからは気合を入れて、ルーフボックスを持ち上げてベースキャリアに載せ、少しずつ動かして取り付け穴にTスロットボルトが嵌る位置に動かして装着。

ルーフボックスを開けてボルトに取り付け金具を載せてTスロットアダプターのワッシャーとノブナットを取り付けて仮留め。



左右両開きなので思ったよりも楽に取り付けできました。



リヤゲートをあげたときにルーフボックスとの干渉がないことを確認し、車体に対して真っ直ぐになるように微調整。



ウイングバーの外側部分4箇所にゴムカバーを取り付けて,ベースキャリア、ルーフボックスを固定するTスロットのノブナットを増し締めしてしっかり固定されていることを確認したら装着完了。



イノーのルーフボックスは初めてですが各部に補強のリブが設けられて剛性を確保していたり、ベースキャリアとボックス本体の固定部分に大きめの金属板を配してボックス本体にかかるストレスを軽減していたりとよく考えられているなと感じました。



また、注意書シールなどの退色からしてそれなりに年数が経過しているはずなのに本体のダメージはみられずまだまだ問題なく使えそうなので耐久性が高いのでしょう。

ベースのキャリアはつけていたので今回の作業で1時間少々。しかし大きくて重いので取り付け/取り外しは2人で行うのが吉。
Posted at 2021/02/08 21:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月17日 イイね!

ヨコハマアイスガードG075スタッドレスタイヤの感想

先週、氷ノ山国際スキー場にスキーに行き、昨年末に新調したスタッドレスタイヤで初の本格的な雪道走行をおこないました。

車両はスバルフォレスター(SK9 2500ccモデル)に純正タイヤサイズが225/55R18のところ、16インチまでダウンしてタイヤ外径が大きく違わない215/70R16にして銘柄は個人的に信頼しているヨコハマのSUV用スタッドレスタイヤ、アイスガードG075を選択。



履き替えてすぐ、通常の舗装路を走っての感想は、インチダウンして扁平率が55から70に変わったことで路面からの衝撃の伝わりがマイルドになり乗り心地の面では好ましい。

普通に運転している分にはタイヤの剛性感の不足やグリップ不足もありません。

そして、肝心の雪道走行でのグリップ感ですが、雪が降りしきる中の北近畿豊岡道でも、国道9号線に進んでも滑ってしまう気配すらなくスムーズに走れてしまいます。

関宮の交差点を過ぎて路面の轍のところが凍結したツルツルとしたものにかわって非常に緊張する場面を迎えても不用意に滑ってしまうことはありません。



さらに氷ノ山国際スキー場へ上がる急坂は圧雪路面ですが急なカーブもありわずかに横方向にはスライドするもののクルマが不安定な挙動を示すことは一切ありません。

途中、路面状況が変わるたびに周りの状況を確認しつつフルブレーキングで滑りをチェックしましたがグリップを失うまでの「粘り」が素晴らしい。

舗装路、雪道ともに過去履いてきたスタッドレスタイヤの中でナンバーワンの出来と言っていいタイヤです。

Posted at 2021/01/17 11:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

フォレスターの足回り錆び取り

 スタッドレスタイヤに交換するときに気がついたのですが、新車購入して納車後4ヶ月ですでにけっこう錆びているところが見受けられました。







中古車であればおそらくすでに錆びているであろうところ、メーカーが防錆処理を施していないということは錆びても問題ないであろうところ、ではありますがあまり気持ち良いものではないのでワイヤーブラシで錆を落としてシャーシークリアーで錆止めコーティングを施してみました。





まあ、気休めですね。
Posted at 2020/12/14 12:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フォレスター2回目のエンジンオイル交換 http://cvw.jp/b/1970839/45147805/
何シテル?   05/28 15:20
けにーぱぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
長年スバルの水平対向に乗っていますが初めての新車。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車(レガシィB4)がもらい事故で廃車となり降りた保険金で購入。 予算が限られていたの ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation