
もう、13年も前の話です。
私が20歳そこそこの時です。
あの頃も、ハイエース、キャラバンが大好きでした。
そう、世は所謂VIPカー最盛期。
同年代の友達は、こぞってシーマだの、13クラウンだの、大排気量のVIPセダンをローンで買い、周りを見れば、5ナンバーに乗ってる奴なんか、一人も居ない時代でした。
今思えば、まだ景気も良かった時代です。
もちろん私も例に漏れず、VIPはキライではありませんでした。
13クラウン後期乗りたかった。
しかしながら、高卒の初任給で、ローンと顎が外れるような税金、走ればみるみる減っていく燃料代(ハイオク)を考慮すると、どうにも、VIPカー購入には踏み切れませんでした。
人とは違う路線を行くのが、私の性格。
親の影響で、幼少期から家に、雑誌はカミオンとカスタムカーが毎月ありましたので、自ずとバニングやトラッキンが好きでした。
免許をとって、最初に購入したのが、マークⅡバン、マーバンです。
しばらく乗ったのですが、マーバン、狭い(笑)
オーディオが大好きで、第一次日音協ブームもあり、でっかいウーファーボックスを載せていました。
ウーファーを載せると、ラゲッジは、殆ど埋め尽くされ、
なんだ、セダンと変わらないじゃん。
広さを求めるなら、やっぱり1boxでしょ。
ということで、E24キャラバンのGTクルーズを購入。
2.7ディーゼルターボです。
ローダウン、フルエアロ、オーディオ一通りやりました。
仲間内はみんなハイエースのバニングばかりで、ロールーフのワゴンでエアロを組んだ車両は私だけ。
新鮮だったみたいで、わかる人には賞賛してもらったり。
その後、東京に仕事で行くことになり、車を持って行くことが出来なくなったので、親に譲りました。
東京では、車の無い生活で、休みの日にすることもあまりなかったので、プラモデルをかなり作りました。
プラモデルを作っていると、段々と飽きてきました。
そう、VIPやスポーツカーのプラモデルは、沢山あるのに、なぜハイエースや、キャラバンのプラモデルはないんだ?
これだけ、売れているモデルなんだから、プラモデルとして販売されても、需要あるのに。
そんな想いがつのって、勇気を出して、アオシマ文化教材宛に手紙を書きました。
当時から、アオシマ社は、ちょっと過激なプラモデルのリリースが多かったんですよ。
なので、販売してくれる可能性が高いのはアオシマ社だと思いました。
手紙には、ハイエース、キャラバンのワゴンと、バニングのモデルを販売して欲しいというお願い。
ハイエース、キャラバンの人気の高さ。
ハイエース、キャラバンの魅力。
リアハッチ開閉可能で、開けたらウーファー!
プラモデル開発に協力してくれそうなメーカーさんまで書いた
必要なら、署名を集めて送ることもしましょう。
協力できることは、なんでもする。
こんな内容の手紙。
そして、絵を描くのがすきな私。
ハイエースのバニングのイラスト、キャラバンのワゴンにエアロをまいたイラスト(まあ、私の乗ってたキャラバンですけど(笑))、それに、カスタムカーに載ってたバニングの切り抜き(確かズームのフルエアロだったような)、キャラバンのエアロまいたワゴンの切り抜き(たしかプレミネンスの広告)ハイエースワゴンのエアロまいた切り抜き(AZ-MAX)などを封筒に詰め込んで、送りました。
住所は、プラモデルの箱に書いてあった、部品請求用の住所に、宛名は、あるのか無いのかもわからない、新商品開発部?だったかな(笑)
いま思い出しても、若かったな。
やってることは、まるで中学生(笑)
出した2〜3日は、興奮状態で、ワクワクしてましたね。
返事が来るんじゃないか?
って。
でも、1週間もしたら
まあ、読まずに捨てられるんじゃないか?
とか、諦めてましたし。
2ヶ月もすりゃ、もう、私本人が、そんな手紙を出したことすら忘れましたよ(笑)
そんなもんです。
それでも、プラモデル好きな私。
近所の模型屋には、3日に一度は足を運んでました。
手紙を出して1年以上経ったのかな?
失神しそうになりました。
模型屋の棚に、まさかのハイエースのプラモデル!
夢でしょ?
いや、販売されました。
しかもバニング!
ハッチ開閉可能!
ウーファー!
ズームのエアロ!
そして、ハイエースワゴンロールーフのエアロ仕様!
AZ-MAX!
これは…
いても立ってもいられなくて、昇天しそうでしたよ。
そのハイエースのプラモデル商品化が、果たして私の手紙に始まったことなのかは、正直わかりません。
アオシマ社とコンタクトをとったことも、ありませんし、私はただ、手紙を書いただけですから。
でも、そうでも、そうでなくても、嬉しかった。
嬉しくて嬉しくて、とりあえず、3セットずつ買いましたね。
まだ1セットずつは未開封のまま、とってありますけど(笑)
その後、売れたのか売れなかったのかはわかりませんが、あいのりラブワゴンやら、200系ハイエースの爆発ヒットにより、速攻、モデル化。
郵便配達ハイエースまで出ましたっけ?
しかし、キャラバンの商品化は未だに…。
アオシマ社は、たしか、族車系で日産ともめてたからな(笑)
まあ、そんな事がありましたわ。
私の若いころの出来事です。
今になって、アオシマ社にハイエースプラモデルの商品化の経緯を聴いたら教えてくれるだろうか。
私の手紙は、開発の方の眼に触れたのだろうか。
ちょっと気になるけど、夢が形になったのだから、そっと胸にしまっておきます。
嘘みたいな話ですけど、事実です(笑)
恥ずかしいけど、書いてみました。
さて、やっと、箱絵と同じ型のハイエースに乗れたから、一台作ってみようかな!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/10/08 22:56:11