• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月26日

なんちゃって○ット稲妻

なんちゃって○ット稲妻 以前、掲示板でも話題になっていたコンデンサー・チューンを試してみました。

といっても、効果があまり期待できそうにないので、周りに転がっていたパーツで作ってみました。

材料:電解コンデンサー(4700μF x 1、2200μF x 1、1000μF x 1、470μF x 2)、ヒューズホルダー、ヒューズ、配線材(適宜)、リングターミナル x 2、ケース(4個1組105円のタッパーの1つ)

取り付けてみた感想ですが、走りに関しては、あまり変化を感じられません。

燃費については、1週間くらい経たないと結果が出ないのですが、多分あまり変わらないのではないでしょうか?

オーディオに関しては、若干良くなったような気がします。
少しですが、中高域の細かな音が出るようになり、余韻の伸びが長くなったような感じがするのと、低域の量感が増えたような感じがします。

ただ、これは私の経験では、アンプの電源回路のコンデンサーを容量の大きなものに変えたり、出力段のコンデンサーを良質のものに変えたほうが、もっと効果的に変わります。
(注:そんな事をすると改造になりますので、メーカー保障が効かなくなります)

もしかすると、オルタネーターや、バッテリーが劣化したクルマには効果があるのかもしれませんが、新車の状態では、あまり効果が無いような感じがします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/05/26 20:38:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今度はケバブ
ベイサさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2006年5月27日 4:42
こういう作業が出来る人が羨ましいです。
電気工作が苦手な私には、到底真似の出来ない芸当です(汗)
だって目に見えないんだもん!
コメントへの返答
2006年5月27日 7:02
電気工作といっても、そんなに難しいことはないです。
やってみると、割と簡単ですよ。
2006年5月27日 11:30
○ット稲妻にちょっと感心があったので、この記事非常に参考になりました。やっぱ、新車にはさほど効果が出ないんですね。
1年、2年してからの取り付けが効果ありそうですね。
そのぐらいになったら試してみます。
コメントへの返答
2006年5月27日 13:19
自分でも、もうちょっと効果があるんじゃないかと期待していたんですが・・・(^^ゞ。
でも、こういうのって自分で作ると、意外と安くで作れるものだと勉強になりました(笑。

プロフィール

「キリ番ゲット!!! http://cvw.jp/b/197197/42665914/
何シテル?   03/28 22:26
エブリイワゴンPZターボSPを2006年3月に購入し、ちょこちょこ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
このところ弄りが停滞気味。。。^^;
スズキ Kei スポーツ スズキ Kei スポーツ
軽の5MTを探してたら、たまたま見つけて、試乗してしまったのが運のツキ。。。キビキビ走っ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
昭和63年式のシャレード GT-ti(G100S)です。 CB70型1L直列3気筒DO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation