• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいら@修行中のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

シフトが固い&バックランプ不灯修理

10日前に気づいたのですけど 夜の後退時 後ろが暗いです。

そう バックランプが点灯してないですね。

しかも左右共に(;^_^A

経験から左右共にランプがつかない場合 バックランプスイッチがダメになっていると推測できますよね。

普通FR車だと ミッションが車体下部に縦置きなので スイッチの点検がし難いものです。

上げてしまえば 簡単ですけど 上げずにとなると下に潜る必要があるので

調べるのめんどくさいな どうせスイッチだろうしと こんな考えが巡る時 自分の車だと 交換しちゃおうって簡単に決められるので楽です。


ということで モノタロウ10%オフの時に注文しておきました。

あと シフトをする際 この三か月ほどでかなり固くなり バック時は、ギャー鳴りが激しくなってきました。

発進時のローギヤーへのシフトも入り難く 一度かなり固いけどセカンドに入れて インプットシャフトの回転を止めてから 直ぐにローに入れないと ダメな時が増えてきました。

こういう時 何が悪いかといったら 簡単に想像できますよね。

クラッチが完全には切れてない

クラッチが切れ難い要因と言ったら クラッチ調整が不良

クラッチワイヤーの伸び

クラッチ板の振れが大きい

このくらいでしょう。

その他 フライホイールの歪とかあるかもしれませんが そんな簡単に歪ませんからね。
これは除外

クラッチディスクの振れは、大体感覚でわかるものじゃないですか

徐々に悪くなってきてましたし 

ペダルを踏んで遊び量とクラッチの繋がるところで ワイヤー調整が必要だと 断定してました(笑)

ジムニーの良いとこは エンジンルームから手を伸ばせば クラッチレバーに手が届くし 調整しながらレバーを手で動かして簡単に遊び量もわかるところですよね。



ワイヤー後端についている14mmのナットを締めこんでいって クラッチワイヤーの調整をします。

ただそのままだと ワイヤーの一緒に回ってしまうので ワイヤーの蛇腹ゴムの手前のところが断面が四角形になっているところに 小さなモンキーでもかまして ワイヤーが回転しないようにして 14mmの調整ナットを回すと 簡単に調整できました。

調整して レバーを手で動かして感覚で 大体遊び量を測り 良さげなところで試しにシフトを入れて ペダルを繋いでみて 良いところなら 終了

大体5分くらいの作業でした。

あと この車 バックランプスイッチ自体交換が 上からできることを 今日初めて知りました(笑)

まさかまさか エンドンルーム側から簡単に手が届くところにあるなんて




しかも スイッチのコネクターは、エンジンルームに伸びているので 点検も簡単でしたね(;^_^A



これも5分とかからない作業でした

ただ クラッチワイヤー だいぶボロボロ 蛇腹も切れていたし ワイヤーに少しでしたが錆も 見えてました。

そのうち予備のワイヤー用意しておかないと切れたら厄介だなと思うれいらでした(笑)


あまりにも 簡単にワイヤー調整と バックランプスイッチの交換が終わったので 序にエンジンオイルの交換とか 各部の点検もしました。

とはいえ ファンベルトも伸びてないし 傷みもないようです。
今のところ 特におかしなところはありませんでした。




Posted at 2020/10/25 20:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2020年10月22日 イイね!

出勤なのにバッテリー上がり(^^;

普段の日なら5時半くらいには、家を出ているのですけど この日は、30分遅れました。

理由は、単に朝風呂にのんびりと(*´∀`*)

始業時間は、7時半からなのですけど いつもは、遠回りをして公園内を散歩してます。

なので 大体2時間前に家を出て 散歩をして 始業40分前くらいに入って 前日から夜間帯の情報収集などをして 仕事に取り掛かっています。


仕事のための情報収集なら始業後からでしょうというお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが 私にはそういう考えはありません(`・ω・´)

朝は早くても全然平気なのですが 帰りは、定時厳守のれいらです(笑)


さて 普段より30分遅れて車に乗り込み キー回すと しーん

ハイ バッテリー上がり 



でもね その日は、玄関出た時から そんな気がしていたんですよね・・なぜだか


普段バッテリー上がりの兆候なんて なかったですけどね。


ただ バッテリー三年経っているので いくら毎日使っていてもこの冬は、厳しいでしょうとは思ってはいました。

出勤前にバッテリーが上がるとか 普通の人なら きっと慌てるところなのでしょうけど 何故だか 私は車の故障で慌てるってことがないですよね。

エンジンかからない じゃ っと工具を出して バッテリーを外し始める






その後 家から新しいバッテリーを持ってきて付け替えて すぐ片づけたら 普段通りに走り出す









まぁその時には、6時15分を回ってましたけど まったく問題なしでしたから・・・


って 何故家に新しいバッテリーがあるのかといいますと 実は、今月初めに今年はバッテリーも危ないと なんとなく思って再生バッテリーを購入しておきました。

価格は、3千円弱です(⌒∇⌒)






交換後 古いバッテリーを着払いで送れるサービス付き 有難いですね(´ー`*)ウンウン

バッテリーも自分で交換するのは簡単だけど 古いバッテリーの始末が面倒ですからね。

引き取ってもらえるのはありがたい

なので 私はいつも再生バッテリーで済ませてます。




Posted at 2020/10/25 19:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「清津峡にて・・・冬の上越なのに雪が少ない(^◇^;)」
何シテル?   01/12 12:47
こんにちは。れいらです。 愛車は、AZ-1 いつまでも大切にしたいクルマです♪  筋の通らないこと 曲がったことが大嫌い  経験や事実に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

中華 ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 06:26:14
マツダ&スズキ 最初期型用ロアアーム(鋳鉄製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 13:27:00
【続報:重要:エンジントラブル件詳細】エンジンオイルは、エンジン内部を、潤滑保護する血液です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/08 07:51:59

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ1 M2-1015 (マツダ AZ-1)
マツダ AZ-1に乗っています。 心から大切にしたいと思えるクルマに出逢えた幸せ者です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
苦労の末、ついに登録完了 正式にセカンドカーとなりました。^_^
その他 DOPPELGANGER 202 blackmax その他 DOPPELGANGER 202 blackmax
通勤近所用の自転車
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
セカンドカーです。 運転席 デルタツーリング Mu-Len 3D ネットシート RS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation