• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きじくろのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

今年のトリコはゆっくりで♪

今年のトリコはゆっくりで♪9月24日(日曜)は一年に一度のイタフラ車のイベント♪ トリコロールデイでした~









いつものように某PAに集合し出~発!


(。´・ω・)ん? キリ・・・
今年は晴れ男を宣言していたのに(笑)
しかしほんのひと区間のみでホッとします(^▽^)

あっ  今年はけんちゃんはお父さんのMINIで参加で~す


高速道を降りたところで福岡組と合流~


先ずは最初の寄り道



クマさんがもっているはちみつを分けてもらいます~♪
「藤井養蜂場」さんです

時代とお国柄でずいぶんと巣箱も違うようです
各国のはちみつを味見してカンガルー島のはちみつを購入🐝
「ばっかり饅頭」も美味しかったです♪


ここで8778パパさんと青いお姐さんと合流~

この次はお弁当購入に道の駅「うきは」へ

相変わらずのお客さんの多さで買うのを断念(´;ω;`)ウッ…
しかし他のみんなは買ってたようです(サスガ)



さあ!熊本組さんと合流の場所へ かるがも~




辺りはすっかり秋景色(ケシキハナガレマセン)

峠を越すあたりで  雲海が!!!!

もうお昼近いのにヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 


「久住ワイナリー」  (ここでも雲海がすごいです(`・ω・´)ゞ)

無事だいごろーちゃんとお友達とも合流し
ワインは試飲できますが今回は運転するので葡萄ジュースの試飲を(笑)

さあ!やっとボイボイキャンプ場へ~


今年のPARKING  PASS のデザインも素敵です♪

こんな感じでベースキャンプを設営~  ってソラノイロさんのテントとあゆんちゃんのレジャーシートにお邪魔させてもらってるだけ~(笑)
tamaさんやモさん、B500さん、bob&nori さんにすぐ見つけてもらいご挨拶~
ループーさん夫妻と再会(^▽^)/箱替えのPeugeot208を舐めるように見させてもらい(笑)

お昼(ケータリングのカレー)を食べウロウロ開始~🚩

今年は黄色が流行?(あゆんちゃん、MiSSOさん、AYU-PAPAさんはテンション↑↑↑)



KENぱちさんも5台並びで↑↑↑




おなじみさんもお初の方も♪
お声掛けていただき有難うございます(⌒∇⌒)




そうしているとさねけいさんがコーヒーを淹れてくれました(^▽^)/
息子ちゃんもお手伝い♪
美味しかったです(o^―^o)ニコ

さて、ウロウロ再開🚩🚩



カクタス&カングー



働くCitroën&Renault(カフェ グルニエさん、ステッカー屋さん)




OLDな



だけどお初♪


VOLFさんの「落ち着きたかった」エグザン


時々ベースへ戻る(笑)

遊ばれる人(´艸`*)


α

平行なC5

素敵なご夫婦&Porsche

そのほか沢山有りましたが写真の写りが悪かったりで載せれずスミマセン<m(__)m>

色々なクルマと人に出会えてとても楽しいひと時でした~


さて、帰りも寄り道がありま~す

美味しいハム・ソーセージ屋さんです
敷地内にパン屋さんもできましたので合わせて買うと倍美味しい😋


最後は「日田天領水の里」にて
夕日をオシリに浴びて解散~(^_^)/~

今年も楽しませてもらいました^^
実行委員の方々、参加された皆様 ありがとうございました~






帰りの高速道にてトリコの名残


お土産&買い物

いつもありがとうございます





byきじくろ嫁
Posted at 2017/09/27 16:54:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | トリコロールデイ | クルマ
2017年09月18日 イイね!

お しらせ

お しらせ台風一過の連休最終日

避難してたあの艦が戻ってきたと聞き
朝から水辺の森の岸壁へぶらりと~





おー しらせだ!!

思ってたよりデカい!


さっそく乗り込んで後部甲板へ♪


既に人でいっぱい、昨日の見学中止でみんな今日を待ちわびてたみたいです。

残念ながらヘリはお休みでしたが





ココロは南極大陸、氷上を駆け抜けてます(笑)



触れる物はとりあえず触っとこう



南極の氷 プチプチと音が




↓お触り禁止です 閲覧も注意!!





南極の生き物シリーズは他にもいましたが
ビジュアル的に厳しいのでupは控えます(^^;
ヒモムシのズームが見たい方はヨメサマに直接見せてもらってね(;^ω^)



気を取り直し、ディーゼルのお勉強




そしてディーゼルの鼓動を感じる



構図パクリましたー(^^)v 足の数足りてませんが



このクレーンで物資を積込み長期航海へ赴きます



復路は昭和基地で消費した物資をコンテナに乗せて。
南極にはゴミ回収車は来ませんから、ね



艦橋は横長でした、人が多くて全体写真撮れてないですが。


レーダーや各種計器がいっぱい



見慣れない地図に、おおー♪





流氷を砕いて前進せよ!







えーっと、氷無いんですけど艦長(^^;




各所にAEDが備えられてます 本当に危険な航海なのだと実感



長い航海なのでこんな設備も




航海の安全を祈願して(-人-)






隊員の皆さん、いろいろ教えていただき有難うございました。



また帽子増えちゃったw






🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶



以下おしらせです


24日のトリコですが、今年は朝倉に9時頃集合を考えてます
某所でパワーを注入、お弁当買ってボイボイにお昼前には到着予定

登りの経路は日田から下道?
再び高速に乗って玖珠か九重からか?
湯布院からジェットコースターに乗るのか?

当日の道路状況と(パパさんの?)気分で決めます(''◇'')ゞ
トリコらしく「ゆっくり」 「ノンビリ」ですよ~
ホントですよー、たぶん....


ご一緒出来る方は前日までに連絡下さい
詳細は個別にお知らせします!
集合場所のみでもOKですよー

長崎組はいつもの場所に7時30分でお願いします
寝坊した人は途中で追いついてね(笑



皆さん、次の週末トリコで会いましょう\(^o^)/
Posted at 2017/09/18 17:33:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

最近、「作る」にはまってます♪

最近、「作る」にはまってます♪なんだか『作る」ことにはまっている長崎チーム♪
6月に波佐見焼 中尾郷の手びねり体験で作った器が焼き上がったとの事であゆんちゃんの娘ちゃんが取りに行ってくれました~  (人''▽`)ありがとう☆



みんな なかなかの出来具合ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



底にはちゃんと日付と制作者の名が記名されています(^▽^)

皆 自画自賛(´艸`*)

次はロクロだ~!とイキマイテおります(`・ω・´)ゞ



そして9月9日
この日はソーセージ作りです(^▽^)
が、午後からなので朝から護国神社で開催されていた『庭フェス』にGO=

あゆんちゃん一家と〇谷さんと合流し

境内いっぱいに小さなお店がひしめいて各々の作品を販売されています。



長崎では有名な某番組の中継も来ておりました~

毎回来られている『カフェ グルニエ』さんで珈琲を飲みながら「トリコロールデイ」のお話を少しして
(グルニエさんもお店を出されます)



そのほかいろいろ見たり買ったり(^^♪

お昼ごろになりいよいよ大村シュシュへ→

エプロンと三角布をして


まずは先生から手順の説明を受け

早速開始~
以下生肉の画像有りますので見たくない方はザーーーーとスクロールをば・・・




手をきれいに洗ってから

①道具の中にミンチ肉と調味料を混ぜ混ぜしたものを詰める

②先っぽの腸が破れないように空気が入らないように詰めていきます

③適度な長さまで詰めたら切ってひもで結びます

④思うところの長さでくるりとひねり

⑤茹でます

⑥氷水で冷やして出来上がり♪

ここではお持ち帰りです(日持ちがしないので2-3日中に食べてね)


茹でている間に帰りにあゆんちゃんがこの夏食べていないというかき氷を食べに行くことに決まり((笑))

少しだけかるがも~

やっと並べられて(笑)パシャリ♪

東彼杵にある道の駅 彼杵の荘 の近くにあります『ちゃぶ台 三葉』


普通の抹茶味かと思いきや 彼杵茶の蜜です
追加できる蜜もくださって 美味しかったです~


で、この日の夜はもちろん!


焼いたのとスープに入れたものと作ってみました(^▽^)/

調味料の配合がものすごくよくてどちらも美味しかったですが
やはり焼いた方がバリうまでした~~



byきじくろ嫁


Posted at 2017/09/16 11:04:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

新しきを温ね故きを知る



最近さっぱり筆が進まないきじくろです

今夜はやっと書き始めたとたん、
トイレの始末をめぐってバトルが勃発!!

龍虎対決再び! 唸れ黄金の右(;゚Д゚)







な~んて事はなく、軽いジャブの応酬です(^^;
(最近は日課になってますw)


人間の年齢に直すといいおじいちゃん
既に後期高齢猫なんで(^^;


落ち着いたところで先週末のお話を~




やって来たのは吉野ヶ里遺跡の臨時駐車場
佐賀輸入車フェア

この日は相乗りのソラさんを乗せたゼブラ号の
気合が入り過ぎて早く着きすぎそう(;^ω^)

慌ててKENパチさんに連絡すると
高速の出口で奇跡的にRCZがランデブー\(^o^)/
3台並んで会場入りすると、

鷹キチさんがお出迎えしてくれました(^^)/
ってか早く着きすぎ(笑)
入場開始は時間厳守みたいなので来年はゆっくり走ろう!

(早めに退場の鷹キチさん、印〇持参で某Dラーへ向かわれたそうです)

10時から会場を各自廻ります
全部ジックリはムリなんで気になる車種から

ワタクシ的にはやっぱココからスタート(^^)



このオシリが大好物(^^♪



見てはいけない、乗るのはもっとイケナイ(汗)



敷居が高くて普段は見れないクルマも



バイクもええなあ



自分的には↑↓が好きです!(^^)!




でも免許がない、これなら乗れるのかしらん?


(ギミックも凄かった!)


ソラさんたちは、こんなクルマや♪



こんなクルマを試乗してました(^v^)


500と3台乗り比べた感想はどうだったかな?



我が家は普段乗れないクルマを試乗
こんなクルマとか


走りはそこそこですがバックカメラが面白かった^^



↓これはさすがに試乗できません


が、せめてエンジンの音聞きたかった
(バイク用のエンジン、イイ音なんですよー)


最後の1台はR 外観は地味目ですが



パワー&トルクたっぷり


DSGはシフトショックがほとんど無いし何より運転が楽!
楽すぎて眠くなりそう( ̄▽ ̄;)

Iくん曰く「これのWRCなら誰が乗っても(以下自粛)」


帰りに冷静になってヨメと協議してみる
イイ車なんだけと…我が家には優等生過ぎて無いっす
(お値段も庶民的じゃ無いし(^^;)

やっぱア〇バルトが楽しい!

とヨメと頷きあう(笑)


試乗三昧しているとB500さんから「着いたよ~♪」



ご友人のbob&noriさんご夫妻と、古式ゆかしいチンクで登場\(^o^)/
木陰で楽しいお話をいっぱい聞けました(^^)
(後からもう一人来られたんですがお名前え失念してしまい<(_ _)>
トリコで会えたら声掛けてくださいね)



こちらは残念ながら試乗車無し



こちらも展示車のみ(スタッフも無し 諸事情かしらん?)


けっこう人目を集めてました
やっぱデザインはイイですね^^


ランチはここのトリ皮が美味しかった(お土産にも買っちゃった^^)



広〇県からお仕事帰りの方の何してる?


についてチンク組と木陰で話してるとヨメから

『M様もう着いたよー\(◎o◎)/!』

相変わらずアクティブ過ぎっす!
(所要時間はほにゃららでした(^^;)

だがしかし!
クルマとご飯をたらふく食ってお腹いっぱいなワタクシ達
張り切って試乗に向かうM様を挨拶もそこそこに置き去りに(笑)


B500さんとbob&noriさんにもご付き合いいただき
吉野ヶ里遺跡東ゲートへ移動したのでした(^^)v


久々にKENパチさんとのツーショット
やっぱRCZええなあ(≧▽≦)

そして、その向こうには素敵な景色


遺跡見学よりも気になるこちらに群がるへへ&らいおん組(爆)



半世紀も前のクルマが現役という奇跡を目の当たりにしながら思いをはせる
世の中いろいろ便利になったけど
新しければ良いとは限らない

古くても良いものは良いと。
維持するにはガレージと主治医が必須
今の我が家にはハードルが高すぎるけど、いつか...



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


さて、Iくんと楽しみにしてたのがこちら



勾玉つくり~(^^♪



まずは四角い石に形を描き、砥石で削っていきます



粗削りで角が取れたら



慎重に丸みをつけていきます
最初は楽しくおしゃべりしながらでしたが
いつの間にかみんな無言に
コレ結構はまります!


なかなか思い通りにならず削り過ぎて変な形に(^^;



仕上げは水で洗いながらサンドペーパーで



勾玉の完成です\(^o^)/



肥前吉野ヶ里八犬伝(笑)
いざとなったら♪ 勾玉を出せ!
(すいません、殆どの方分かりませんね)

大事な目印です、皆さんトリコの日はお忘れなく~(^^)v


次回は何作ろうかなあ



まずは火おこしからかな?





この後、試乗を終えたM様も合流し暫し遺跡散策



ヨメサマはお目当ての赤米の稲穂を撮りまくって大満足でした





夕刻  解散式




皆さんお疲れさまでした

暑い中、楽しい一日をありがとう

また一緒に遊びましょう(@^^)/~~~








◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



帰路

夕日に向かって「ゆっくり(め)」でカルガモのへへ組

某地点にて赤いクルマが一瞬で消えるという怪奇現象が(@_@;)
たぶん夕日で見えなかったんでしょう( ̄▽ ̄;)

(うん、そゆ事にしとこう......相変わらずタフだなあw)


おしまい♪

Posted at 2017/09/09 23:10:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年08月27日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます!

残暑お見舞い申し上げます!暑いあついと毎日云われ続けた今年の夏も後少し
皆さん元気にお過ごしでしょうか

夏だから暑いのが当たり前なんですが
寧ろ職場のエアコンが寒すぎて遭難しそう(^^;

外に脱出する度「ああ~暖ったかい(´▽`) ホッ」
が日常のきじくろです。




昭和な頃はウチワと扇風機過ごしてたなあ( ˘ω˘ )





流石はにゃんこ、家で一番涼しい場所を知ってますね(笑



それでは以下本編、先週末のお話です


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


B500さんと友人達が島原半島ドライブに来られるということで
朝からあゆんちゃん家と2台で迎撃に向かいます。
(とーちゃんの駆るTTの後ろ姿にニンマリ^^)


堤防道路(通称ギロチン)の真ん中で合流


B500さんはシロアバ号(^^♪
滝巡りで次期愛車を検討中だったHさん、RCZでご登場\(^o^)/
白2台 vs 黒2台、オセロ対決だー!

景色の良いところ、というリクエストで
不肖ワタクシがガイドを仰せつかり出発!



黒2台で挟んでひっくり返そうとか...(笑


速いけど景色の単調な農道は避け海沿いルートをノンビリと♪



みずなし本陣ふかえに到着


大人の社会科見学開始

ここには普賢岳の土石流に埋まった家屋が保存されています


移築ではなく、被災した集落の後に出来たのがこの道の駅



併設の火砕流資料館には軽トラの無残な姿が(>_<)



道の駅としての機能も充実してます^^
休憩場所にも良いですよー



せっかくだから旧大野木場小学校にも立ち寄る事になり
腹の虫を抑えるためにB500が取り出したのが



「「「エッ、エエエー!?」」」

8人全員での試食会(笑)
気になるお味は...やっぱりちゃんぽんでした(^-^;


みずなし本陣から登ること数分



焼け残った旧大野木場小学校跡にて



大人の社会科見学2時限目

中を覗くと当時の熱風の凄まじさに恐怖します


建物自体の保存もそろそろ厳しくなってきているようでした



併設の資料館にて





火砕流の直撃は避けられても熱風であれだけの被害!
自然の脅威を改めて実感


現在の姿です 真ん中に見えるのが砂防ダム


被災数年後に訪れた時、周囲の緑は復活していました
自然の回復力の凄さも改めて思い出し、懐かしい気持ちに。



お昼を廻った所でお山を登り、ランチの場所
山の寺 邑居(ゆうきょ)へ


が、想定を上回る大勢の待ち人が!
夏休みを甘く見てた、開き直って待ちます(^^;


我が家のにゃんず並みに恰幅の良い鯉たち(笑


主食はな、な、なんと、素麵でした\(◎o◎)/!


割と回転がよくて(従業員さん達は大変そうでしたが)
涼みながら待つこと40分で入店



流しソーメン好評でした(^^)



唐揚げと野菜の天ぷらも美味しかった(^v^)



クーラー無くても涼しいとこです♪
島原に行かれた時は一度立ち寄ってみてください



お腹も膨れたところで仁田峠に登ります


(走行中の写真は無いです(^^;)

お盆明けでまだ残暑が厳しいけどお山は涼しい風が


バッタ発見!


イナゴじゃないよ~食べたらアカンよー(^^;


上の駐車場はトンボが数百匹乱舞してました




ロープウェイ乗り場の展望台にて




普賢を望む





◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


時間が更に押してきたので雲仙地獄はすっ飛ばし素通りし
ひたすらお山を下ります
(注:トンボが刺さらない速度です、念の為)


小浜温泉の足湯に到着



ああ癒される~(´▽`) ホッ



シェ・ダ・ムールで桃のスイーツ買って帰路へ



先導代ってもらい
これが見たかったー!ウンウン♪



解散場所の愛野展望台に到着!
オシリShotをGET(^^)/





絶景の中で解散式




好きなクルマと楽しい仲間たち(^^♪


皆さんお疲れさまでしたー(^O^)/




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ガイドの段取りが悪く予定を2時間もオーバーしてすいません<(_ _)>
次はそちらのテリトリーにお邪魔しますのでよろしくです(^^)v


おしまい

Posted at 2017/08/27 18:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ さん お疲れさまでした~山頂は涼しかったですか?~ 無事の下山も♪ byきじくろ嫁」
何シテル?   08/25 19:28
きじくろです。 初めての輸入車がDS3スポーツシックでした。 平成26年春、憧れのDS3レーシングに! 夫婦そろってMT好きのど変態です(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ空気圧 注意灯 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:05:01
祝・みんカラ歴9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:51:17
COVERITE CL−07 5層構造ボディカバー【裏起毛付き】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:53:10

愛車一覧

フィアット パンダ 幸せの黄色いちび子号 (フィアット パンダ)
やっぱり黄色いマニュアル車は良いですね イグニッションキーを廻す度にワクワクします
シトロエン DS3 まっとくん (シトロエン DS3)
DS3レーシング、マットゴールド。 納車から3年が過ぎました。 走行距離が前車かすてら ...
シトロエン DS3 かすてら号 (シトロエン DS3)
Citroen DS3 スポーツシック ジョーヌペガス/ノアールオニキス 人生初の輸入 ...
プジョー 306 (ハッチバック) シトロエン306? (プジョー 306 (ハッチバック))
かすてら号が水温計異常のためオフ会前日にドック入り。 シトロエン長崎さんの御好意で急遽オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation