• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きじくろのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

宴は続く

宴は続く先週末はあのご夫妻が
はるばる埼玉から長崎まで遊びに来てくれました\(^o^)/

限定公開でお知らせしていましたが
ルート案⑧をご希望とのことで

想定外のまさかの市内観光
さてどうなったのかは以下本文で(^^)v



金曜の夜
某福岡からアカイルノーがやって来ます
仕事帰りでしかも下道で!!
緊急ミーティング&清涼飲料水(?)の受け渡し~



翌朝もお仕事との事、深夜に帰って行かれました(◎_◎;)
(勿論ノンアルしか飲まれてませんよー)



パパさんタフすぎ( ̄▽ ̄;)



え?ワタクシですか?


翌朝はもちろん二日酔いでにゃんずと(''◇'')ゞ




今日はウチクル呑み会
お掃除がんばろう ヨメサマよろしく-(^^)/


何とか準備も間に合った(´▽`) ホッ




18時過ぎ、宿までponshさんご夫妻をお迎えに
(九州の玄関口まで迎えに行けなくてゴメンネ)

久しぶり~♪
クーラーボックス重ーい!昨年より大きくなってんじゃ?


星乃会メンバーはあゆんちゃんとのんべえとーちゃんが一番乗り(笑
ソラさんと代表(へへ乗りの変人さん)が続々と集まって

8778パパさん差し入れの「清涼飲料水」でかんぱい



うたげの始まり~(^^♪



クーラーボックスから続々と出てくる日本酒
どんだけ持ってきたのー\(◎o◎)/!

「8本です!」

どや顔のponshさん、俺の出番キター(笑)



来客中は深く潜航し決して出てこない「まる」が


匂いにつられたのか?


捕獲されてww



賑やかに時が流れていきます

ヤバイ!何だか眠気が一気に(^^;

I君、けんちゃんごめーん着いたら起こして(-。-)y-゜゜゜




おかげさまで翌朝頭痛は有りませんでした(^^;


日曜の市内観光は路面電車で



眼鏡橋へ



紫陽花祭り最終日でした


梅雨の長崎といえば紫陽花です、雨降ってないけど

晴れ男が二人も揃ったので雨の神様もお休みのようで




某べっ甲店で歴史の勉強と目の保養



の後は蛍茶屋行きの電車へ(^^)


開店前でしたが 「飲み物だけならいいよー」
と優しい店主さん、ありがとう!

珈琲ブレイク


来年はトルコライス食べようね~♪




中央橋から江戸町を抜け

(注:ここに入ると2時間はだべりtimeで出てこれませんw観光巡りする方はご注意を~)


護岸工事中の出島に到着!


この秋にはいよいよ「橋」が渡れるそうですよ(^_^)v


出島のポーズで記念撮影、一人違うような気も?



また新たな場所もあり。 コツコツと進んでます




その時赤いオジサンから電波が飛んできて


「今から来れば間に合うよー」 
『門司? うーん、夕方かな(^^;』

毎度お楽しみのようで(^^♪
みんカラ放置状態ですが、
みきゃん(あんぱんまん)のオジサンは元気ですよー



さて、鎖国時代の歴史の勉強開始です


先ずは発掘された波佐見焼の「コンプラ瓶」


出島から海外へ大量に輸出されてたらしい
その中身は...

「ZAKY」と書かれた方がお酒です←ここ大事!試験に出るよー(笑
「SOYA」は醤油、間違えんごとねー


ウコンも出島から入ってきたそうな
ありがたや、ありがたや~



江戸時代のからくり博物館
(さすがに発掘品じゃないでしょうが)



当時電気を起こすの大変だったのね(^^;




カピタン部屋(オランダ商館長の屋敷)のクリスマスディナー



ベランダからは路面電車が



こちら側は江戸時代は海
当時は絶景を眺めながらお酒呑んでたんだろうなあ
いいなぁ…



昔はしょぼかった(失礼)ミニチュア出島も大きくグレードUPしてます



が、謎のオブジェの方が気になって(^^;


色々意味が込めれてるんでしょうが、何でしょうかねーコレ??


2時間弱でサクッと廻りましたが、全部巡ると半日は掛かります
秋には元々の橋から渡れますので
皆さん長崎へ来られた時は是非お立ちよりを~♪


ランチはponshさんご夫妻4年越しの念願だった
本物の「ちゃんぽん」へ


星乃会メンバーで協議し沢山のお店が候補に上がりましたが
中華街の「江山桜」に決定!


ソラさんも合流して
いただきま~す



ワタクシはオーソドックスにノーマルちゃんぽんで


やっぱここのは美味しい(^v^)


ご夫妻は特上ちゃんぽんを注文
お口に合うかなあ?

スープも全部飲み干されてました ヨカッタ(´▽`) ホッ



お昼過ぎ
名残惜しいけどそろそろ下関に向かう時間



1年前はエグザンティアと臼杵までカルガモでした。
秋には嫁が長野でお世話になりました。


PANDAとは2年ぶりのカルガモ



前回乗り換えた直後とは見違えるほど安定した走行
風対策等も工夫されたとのことでしたが
2年間でMTの運転も完熟され手足のように操って



250キロじゃ全然もの足りない
もっともっと一緒に走りたかったなあ




また一緒に走ろうねー

また一緒に飲もうねー(^_^)/~






◇◇◇◇◇◇◇◇◇





帰路

相変わらずの左右共登坂車線状態の高速道
コンボイ軍団に阻まれてると

謎のお告げが!?

「ステアリング右の緊急ボタンを押しなさーい」

そんなんあったっけ??

再びお告げが!!
「やればできる~信じる者は救われるー」


見えないボタンをポチッと押すとあら不思議!?



Mクーペと空中換装\(^o^)/
2台で「ノンビリ」と、カルガモして帰りましたとさ♪

『赤いクルマ』とご縁のある週末でした

めでたし、めでたし~




さあ、10月は3連休取れるようよう頑張るぞー!


Posted at 2017/06/18 22:36:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

まいるどな日( ˘ω˘ )

まいるどな日( ˘ω˘ )トリコロールS2017の詳細です

日付の変わるまえに何とか滑り込みセーフ?

運営スタッフの方々、参加者の皆さんお世話になりました。

以下本編ですが身内を除きハンドルネームは内緒にしてます(^^)v
ご想像にお任せということで(笑)
(リンクをクリックしたら分かるかもw)



ほぼ燃え尽きてた土曜の夜

週末はOイタ方面に帰還のさるお方から入電

「明日の予定どうなってます?」

『うーん、ほぼノープラン(^^; 取り敢えず広川8時でえびの10時かな?』

「チョット厳しいけど追いつきます!」



翌朝、いつもの集合場所(嗚呼ねむいzzz)


同じくお疲れモードのけんちゃん(笑)と4人で乗り合わせ
ソラゾウと2台で出発!


元気な女子2人が先発登板で予定より早めに休憩(笑)


が!
お仕事で門司方面へ向かうkokorotiさんいってらっしゃーい


の向こう側に( ゚д゚)ハッ!!


『ウソつきー!やっぱり先行してるじゃん(爆)』



中継ぎはけんちゃんに登板してもらい
パパさんにタイミングを図ってもらい空中換装


道中で遊ぶのもトリコの楽しみのうちです♪


宮原SAにて



昨日のお山でダンスの模様を聞きながら
ランチと飲み物の買い出し


その後、薪をくべることもなくややノンビリと



10時前、グリーンパークえびのに到着


トリコロールS 2017の開始です


会場右側がイタリア車並び



左側がフランス車並び~って...



なんか少なくねえか?(;´・ω・)
(諸事情が重なり、残念ながら今年は少なめでした)

だがしかし
返って好都合、人を捜しやすいぞ!


初めましての方と話しこんでると




先週会えなかったデルタなご夫妻
と初めまして~\(^o^)/



会場入りではもしや待ち伏せ(?)かと思うようなタイミングで並んだ話や(笑)
クルマの苦労話やにゃんこの話で盛り上がり(^^♪





気づくとこんなクルマが来てたり、お久しぶり~な方とご挨拶をしたり





ワタクシ的に1番のお気に入りはこの一角
サンクターボ、キャトル、106の3台並び♪





ラリー大好きのヨメサマいち押しはこちら



黄色いロールバー入りのパンダ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-






このへんで暑さも限界!木陰へ避難しベースキャンプ設営



ダラダラと
まったりと時が流れていきますw

身内で固まってごろごろと
過去に例の無いパターン?


「全然撮ってないでしょー! もう速報upしたよ」

速や!
っかまた詳細まる投げしとるし( ̄▽ ̄;)


しょうがないと重い腰を上げ

地を這う方面軍へ突撃!


からの緊急離脱&冷却(´Д`υ)アツィー



気になるお屋根を目指し突撃~


から~の緊急脱出(脱水?)


ねこさんの譲渡会らいおんさんの里親募集にー



からの離脱を繰り返し…


うん..寝そべりながら好きなクルマを眺めるって
ある意味贅沢な時間だよね(と完全に開き直る)



その後、先週ぶり~の方に



ゴニョゴニョを解説をしてもらったり




先週はすたっふ~お疲れさまでした


の方を探しに行くも見つからなかったり
(ヨメサマはしっかり捜しあてたそうです)



先週のビンゴぶり~の方をお見送りしたり(@^^)/~~~



してるうちに離脱の時が近づき


帰り際にやってきたマーシャルな!



和風装備の!!



キャトルのご家族に突撃して(^^)







ラりーコースへ突入!(?)







いえいえ、最後までまったり




ノンビリと




kokorotiさんにお帰りなさいして



マイルドな1日でございました


めでたし、めでたし~(^^)v

Posted at 2017/05/28 23:53:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | トリコロールデイ | クルマ
2017年05月22日 イイね!

2017 トリコローレ

2017 トリコローレ毎年恒例のトリコローレ♪ いつもは秋にあってたんですが今年は春に!
全国行脚のトリコローレの始まりがここからです!(^^)!

昨年はシトロエンは2台でさみしい思いをしたので今年はお誘いして都合のついたソラさんとだいごろーちゃんと3台で行ってみました♡ 

まずは

お昼ご飯用のパンをGET~

ゆっくり目で到着したらすでに↓

イタリア車の皆さんがズラリ(o^―^o)

入場受付して私たちも~


ちょっと飾ってみました( ^^) _旦~~

で、後ろを振り向くと パン買ってこなくてもいろいろあったじゃん💦


この日は真夏日!!だったのでかき氷が飛ぶように売れてました~


落ち着いたところで会場をウロウロ

お久しぶりに会う方やはじめましての方 色々お話しできて楽しかったです(*´艸`*)


パンダさん達の後ろから

パンダさん達の前から

可愛いチンクさんたち~


武闘派チンクさんたち~

この中で最も チューモーク なのは

飼い主の方もスタッズづくしなコーディネートでした~
後にほかの方のブログで分かったのはこれがガルウイングだったこと・・・・・オソルベシ


私的に チューモーク なのは

勝手に『ホワイトパッケージチンク』と名付けちゃいました(笑)
しかもマーシャルなライトがGOOOOOOD♪

そして  今年はシトロエンが増えてます(`・ω・´)ゞ

毎年恒例 BX  描いてもらった画 お気に入りで飾ってます(^▽^)


まさかの SM

C2 黒いの初めて見た~♪


そしてまたウロウロ
赤い軍団(アルファロメオな方々)


(間に赤いチンクな方も(笑))

MITOさんに乗っかってました可愛いへびちゃん🐍

しばらくして赤いF様 登場~(((o(*゚▽゚*)o)))

いつも綺麗にされてますね~♪

& P様

結構皆さんに注目されてましたねぇ



お昼はソラさんのテントにお邪魔して

おかげで涼しく過ごせました~(*- -)(*_ _)ペコリ

ビンゴ大会にはまだ時間があったので

チンクとスパイダーに試乗♪


そうそう かなり古いお車が



綺麗に維持されてます おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)ー
ウゴイテルノミテミタカッタナ



お時間になりビンゴ大会開始~

残念ながら今年はワインゲットならず(´;ω;`)ウッ…


メモ帳ゲットしてたら 『車の前に手帳ゲットですね(笑)』とささやき声が・・・(爆)


そんなこんなで 楽しかったですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



そして もうすぐお嫁に行っちゃうトゥインゴ


次なるはルーテシアRSだそうです(''◇'')ゞ

byきじくろ嫁
Posted at 2017/05/22 19:53:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | トリコローレ | クルマ
2017年05月18日 イイね!

そうかいな日(^O^)

そうかいな日(^O^)ども、今年から晴れ男です!

5月といえば五月晴れ

生まれ変わったワタクシの為にある言葉ですね^^

(´・ω`・)エッ?

五月病の間違いじゃないかって?

いえいえ、平日も休日も忙しくって
そんな事考える暇もございません


で、先週末も当然晴れ(^^♪

前回と逆の反時計回りでぶらっ~と


先ずはここから


おっと間違えた(笑)


こっちです


今年2回目の祐徳さん
日本語が殆ど聞こえない状態で賑わってました


人とクルマ
良い出会いがありますように




勤務明けのゼブラな人との合流地点へ移動



の途中に「偶然」通ります

何故か次の左折場所までエライ時間が掛かり(''◇'')ゞ
たぶん渋滞してたんでしょう(((uдu*)ゥンゥン


誰ですか?
「ふ~ん、そうかい」
って言ってるのは(^^;


待ち合せ時間まで残り数分


ヨメサマに薪をくべ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


無窮洞前(?)にて合流(^^)v


蔵元のお姉さんたちからの
「よかったらご一緒にどうぞ~♡」のお言葉に甘え

無窮洞からの流れの団体さんに紛れこみ



毎晩1合飲んでも160年かかる焼酎タルタル♪


ムッハー!もう香りがたまらん(≧▽≦)

これから毎晩3合でも100歳超えるな
5合なら生きてる内に何とかなるかしらん?


毎度同じことで悩んでると 「顔に出とるよー」って
ヨメには全部お見通しだったらしい( ̄▽ ̄;)


久々にゼブラ号と2台でバビューーン!



お天気も良く、気分爽快♪



佐世保五番街でランチして





この日の目的地、倉島岸壁へ潜入(`・ω・´)ゞ





カッケ-!
潜水艦を間近に見るの初めてヽ(^o^)丿



しばらく妄想にふけりまくり(笑)



そしていよいよ護衛艦の館内見学へ~




と思ったら工事中で立ち入り禁止(>_<)


後ろに停泊中の「ひらしま」へ


「掃海艇」の見学は初めて!


隊員さんが案内してくれます


海自の隊員さんはたくましくも大らかで
優しい目をした方が多いですね

さすが海の男!


機雷掃討の方法を順を追って解説してくれます





掃海艇の船体はなんと「木」です!
(ベニヤじゃないっすよー)

磁気機雷に反応しないように木造なんだそうです
日本古来の匠による一種の工芸品ですね

但し、今後の新造艦はFRP製になるとか
新時代の匠による美しい船体に期待が膨らみます



椅子にも座らせてもらいました


硬いけど座り心地がものすごく良い!
これなら長残にも耐えられそう

仕事用に欲しいな~このイス(^^)



ヨメサマはこちらがお気に入りみたい(^^♪





護衛艦をバックに(`・ω・´)ゞ




帰路


西海橋にて再会を祈る



爽快な青空の下で



なかなか休みが合わないIくんと
GWから3回も遊べて大満足な日でした(^ ^)


おしまい♪
Posted at 2017/05/18 23:35:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月16日 イイね!

遺構へ行こう!(後編)

遺構へ行こう!(後編)平日はあっという間に過ぎ去りますね

全然時間が足りませーん
毎度、毎週、困ったもんだ(^-^;

今週末はイベントがあるので
頑張ってお休みGETせんとアカンのに



アレ?今日は何曜日だったっけ
まあいっか、朝になれば分かるし


エッ!日曜?


はいはい、君たちは毎日が日曜でしょ(苦笑)


それでは前回の続きを~




ピカソ分身の術は8778パパさんのにゃんごろうとさねけいさんのディーゼルnewピカソでした
納車おめでとうございま~す\(^o^)/


さっそく間違い探しを始めますが


こどもたちがすぐに発見!
「ここがちがうよー」 『ここもー!』
って教えてくれました(^O^)


顔は分かりやすいけど後ろは微妙です



みなさん分かるかな?



4つ目はこちら



特攻殉国の碑資料館(予約が必要です)


特攻隊を賛美する施設ではありません
戦争の悲惨さを後世に伝える為の場所です

この地で何が起こったのか?
管理人さんから詳しく説明していただきました



海の特攻隊の訓練所

16、7才の若人たち
平成の世なら、勉学に勤しんだり青春を謳歌している世代


大戦末期の悲しい時代
自爆して死ぬ為だけの短期集中訓練が行われました


高校生くらいの男の子たちが訓練している写真が残されています


特攻艇「震洋」
航空機不足で制空権を奪われた軍が開発
(開発という言葉を使うのは抵抗がありますが)


鉄不足で船体は厚さ4mmと6mmの合板
いわゆるベニヤ板
積み荷は250kgの爆弾のみ


訓練期間を終了した若者たちは各地へ移動
その殆どが250kgの爆薬を供に帰らぬひとに


地上で竹ヤリ部隊の訓練が行われていた頃


海底ではこんな訓練をしていたそうです
鉄下駄を履いて揚陸艇を海底から人力でとか

潜水特攻「伏龍」 
大層な名前ですがいわゆる人間機雷

実戦に配備される前に終戦
訓練で多くの方が溺死したそうです



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

8778パパさん一家はここで時間切れ
再び6台に戻り次の遺構へ~


すると新手の襲撃が(笑)


パパさん、タイミングギリギリで遭遇出来ず!
段取り失敗してすいません<(_ _)>



5つ目の遺構は駐車場から結構歩きます
あゆんちゃん、ここで合流しなくて正解(^^;



魚雷発射試験場跡

屋根もドアもありません、2-el〇venみたい^^




何処かで見たような懐かしいような景色♪

奥の部屋にはきのこが!?



アーチもしっかり残ってて



その先端は



釣りの穴場スポットになってます(#^^#)




着いたよー
とあゆんちゃんから電波が届き巻きを入れ



ててぞーお披露目、昼の部\(^o^)/





人数がまた増えて6つ目は川棚町郷土資料館
貴重な展示物がいろいろありますが、


今回の目的は震洋の1/1レプリカ



エンジンは付いてませんがえい航して大村湾を走ったとか
(TVでも紹介されてたようです)



男の子はやっぱり乗り物好きですねえ(^^♪


4mm 本当に薄いです



7台で山道をカルガモ~



7つ目は川棚海軍工廠跡


沢山のトンネルが平行して掘られ、
24時間3交代制で魚雷を生産

末期には学徒動員で当時の中学生・女学生たちが


周りは長閑な田園地帯が広がります




この辺りで遂に予定時間をオーバーしてしまい...






やっぱり薪をくべます(笑)




ワープ空間途中の展望台にて♪




最後の遺構へ向かう途中でお別れ


次はおひさまの丘で~(@^^)/~~~



ラスト

8つ目は公園?




裏に廻ると



航空豪跡が!


住宅街ど真ん中の公園の中
まさかと思うような場所でした





連休最終日は身内でノンビリと県内を賑やかに巡りました

身近にあるのに知らなかった場所
あらためて知った事実も多く


私たち戦争を知らない世代

平和に暮らせている日常と、休日にクルマ三昧できる
幸せを噛みしめつつ帰路につきました


いつもの夕日に向かって


Posted at 2017/05/17 00:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ さん お疲れさまでした~山頂は涼しかったですか?~ 無事の下山も♪ byきじくろ嫁」
何シテル?   08/25 19:28
きじくろです。 初めての輸入車がDS3スポーツシックでした。 平成26年春、憧れのDS3レーシングに! 夫婦そろってMT好きのど変態です(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ空気圧 注意灯 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:05:01
祝・みんカラ歴9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:51:17
COVERITE CL−07 5層構造ボディカバー【裏起毛付き】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:53:10

愛車一覧

フィアット パンダ 幸せの黄色いちび子号 (フィアット パンダ)
やっぱり黄色いマニュアル車は良いですね イグニッションキーを廻す度にワクワクします
シトロエン DS3 まっとくん (シトロエン DS3)
DS3レーシング、マットゴールド。 納車から3年が過ぎました。 走行距離が前車かすてら ...
シトロエン DS3 かすてら号 (シトロエン DS3)
Citroen DS3 スポーツシック ジョーヌペガス/ノアールオニキス 人生初の輸入 ...
プジョー 306 (ハッチバック) シトロエン306? (プジョー 306 (ハッチバック))
かすてら号が水温計異常のためオフ会前日にドック入り。 シトロエン長崎さんの御好意で急遽オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation