• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きじくろのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

遺構へ行こう!(前編)

遺構へ行こう!(前編)嬉し楽しい連休もあっという間に終わり

ずいぶん経ったような気がしますが
まだ1週間なんですね

ヨシ、まだギリギリ大丈夫!(かな?)

ということで連休最終日のお話などを~








ゼブラ号のIくんと下見を重ね3年越しに温めていたプラン

長崎県内の遺構巡りツアー

略して「遺構へ行こう!」

連休最終日に決行しよう!
(誰も参加者おらんかもしれんけど(^^;)


当日朝、某パン屋さんで朝食を取りながら集合
ルートの確認をするメンバー



アレ?変だな??
今日は海岸線をノンビリのハズだったのにな(汗
8778パパさんに見送られ5台で出発!


やっぱり曲がるのねー(汗)



葉っぱを巻き上げながら走るMクーペ(^.^)


さすがgentleなM様^ ^
後続に優しい走りでございました(´▽`) ホッ


大島大橋にて小休止


長崎県内には美しい橋が幾つもありますが
こちらは釣り人にも有名なスポット
岩場に向かうと




入れ食いで釣れます(^^♪


注)ネコを捨てるのは犯罪です。法律で罰せられます。
避妊手術が可哀そうだからとどんどん生ませてかたっぱし捨てる飼い主が多すぎて。
彼らの脳内では親切な誰かが全部救って幸せな一生を送ってるらしい。
ノラ猫の平均寿命は2才です。
ごく一部の幸運な子は拾われたり、地域ネコに。
ほとんどの子は...



休憩地から崎戸岬の展望台へ



1つ目の遺構は旧日本海軍の遺構
海底のスクリュー音をキャッチする為の施設です


二度と悲惨な戦争が起こることの無いようにという思いから保存されています




大瀬戸の海岸線を次の遺構へ



石原岳森林公園



キャンプ場として西海市が管理していますが
元は堡塁跡、2つ目の遺構



歩いていくと銃眼が見えてきます



内側から外側へ拡がっており、要塞への侵入をここで迎撃する為の構造



ここを訪れる人も少ないんですが、
戦争の悲惨さを後世に伝えるため綺麗に維持されています



真っ暗な地下道
懐中電灯を忘れ携帯の明かりのみを頼りに進むと



とある部屋に辿り着く
勿論真っ暗

明かり班と撮影班に分かれて


蟲が苦手な人は閲覧注意(^_^;)


















〇ジ〇ジの巣窟になってます
写真は自粛しますがそれはもう大漁のゲ〇ゲ〇で(汗

みんな平気そうでしたが独りで入ってたらと思うと(怖)


本題に戻って


銃眼の内側です
ここの設備は実際に戦闘は行われなかったけれど..
いろいろと考えさせられました


明るい地上へ戻り島を後に




Hさんから連絡あり、ランチで合流!



サネ坊久しぶり!大きくなったね♪




ゴリゴリして^ ^



積もる話やらなにやら~



ランチ後、6台に増えて次の場所へ迫る影(?)



3つ目は無窮洞
ワタクシが度々お邪魔する梅ヶ枝酒造さんの直ぐそばです


ガイドをつとめ下さったのは当時の生徒さんの一人
貴重な体験談を聞かせていただきました。

こちらは昭和18年~20年の終戦日まで堀り続けられた防空壕



掘ったのは高等部(現在の中学校)の生徒さんたち
全て岩からの手掘りです


壁・床・教壇等の表面は驚異的な滑らか仕上げ!


中は狭いです
空襲で1度に600人の生徒たちが避難した時はあわや酸欠という状態に!




対策として農家から借り受けたのが唐箕(とうみ)という機具
種もみに付いているヒゲ(?)やゴミを風で吹き飛ばす装置だそうです


外から新鮮な涼しい風が!!
サネ坊が大活躍で廻してくれました(^^)

身近にあっても今まで訪れたことがなかった無窮洞

「無窮」とは極まりがなく無限という意味だそうです



そして


戦時中の貴重な体験談を学び外へでた私たちを待っていたのは..





にゃんごろう分身の術!?


<つづく>



すいません力尽きました(汗
長過ぎるし2話に分けることにします

つづきはなるべく記憶が薄れない内に
ヤバイ、タイトル画像までも辿りつけてない( ̄▽ ̄;)

Posted at 2017/05/14 22:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年05月09日 イイね!

鯉のぼり(^^♪

鯉のぼり(^^♪連休真っ只中のコドモの日

待ちに待った楽しいツーリング♪

予報はずっと雨だったけど

新潟から晴れ男・晴れ女なお客様のおかげで

めでたく晴れのスタート\(^o^)/

皆さんが既に速報・詳細blogをupされてますので、ワタクシは雰囲気だけ簡潔に(笑




ダムよ~り~♪



た~か~い



こいの~ぼ~り~♪




すぱるたなぁ( ̄▽ ̄;)



にしきごい~は~(^^♪



おとう~さ~ん♪



のんび~り~はしろ~う♪



こども~たぁち~



オモシロそ~お~にい(怖)



およい~でる~(^^♪








ダムよ~り~♪



た~か~い



こいの~ぼ~り~♪



あされ~んがえり~の(^^♪



おかあ~さん~♪



のんび~り(^^)



まったぁ~り(#^.^#)



こども~たぁち~(^^)v



たのし~い♪



おもい~で(^_^)v




こども~のひぃ~♪










<出演者>
・お父さん鯉:8778パパさん(錦鯉号)
・お母さん鯉:あっかんぺさん(2-ELEVEN)

・長男鯉:AYU-PAPAさん(二代目かすてら号)
・次男鯉:MiSSOさん(幸せの黄色いDS3)
・三男鯉:ヨメ弟(A5)

・長女鯉:ソラノイロさん(二代目ソラゾウ)
・代表鯉:へへ乗りの変人さん(308GTi コンドノセテネ)

<スペシャルゲスト>
・従弟鯉:ボッちさんご夫妻(フィエスタくん)

<お世話係>
・末っ子鯉:きじくろ&嫁(仏壇号)




来年のGWもまた元気に泳ぎましょう!


皆さんお疲れさまでした(-_-)zzz



Posted at 2017/05/10 00:05:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年05月06日 イイね!

春の山口ツーリング(^.^)

春の山口ツーリング(^.^)皆さん連休楽しんでますかー

ようやく春が来た我が家は

今まで走れなかった分を取り戻すべく

お出掛けしまくりです。

コドモの日なのに大人だけコッソリ楽しんだり(笑)



注)強制連行されるフィエスタの図(@^^)/~~~

ボッちさんご夫妻歓送迎ツアーは「晴れ」て大成功\(^o^)/

が...昨日の立体機動による筋肉痛のため
写真整理がさっぱり進まず( ̄▽ ̄;)

ボッちさんもパパさんも
昨日の今日でもうupしてるのに(。-人-。) ゴメンネ

チョット休憩して連休初日の様子を先に~(^^ゞ



4月29日は赤いオジサンからの誘いを受け

「来る?」  『行く!!』

で、某グループのツーリングに潜入してきました
(何方もみんカラされてないので写真は一部自粛しております)


いつもの集合場所でバルタンさんに見送られ


ソラゾウとバビュンしてお隣の山口県へ



ヨシ、作戦成功!初めて先に到着した(^^)v

ふきふきしながらみきゃんを被ってw



迎撃成功!!


「久しぶり~」

『アレ?みきゃんは?!』

「(-ω-;)ウーン暑いけんクルマのなか」

だよねー、暑いんでもう脱ごう(^_^;)


続々と集まったクルマは14台


アレ?
いつものツーリングとなんか車種が違うような?



走ってるのは初めて見た、感動おぉ♪



「そろそろ出発しまーす! 今日は助手席空いてるので
誰かの ハーイ!乗りま~す♡』 り..ませんか?(笑) 」




電光石火の早業にしばし唖然(@_@;)

そ、それだけはマズイ!走る不動産には(汗)

お馬さんだけは乗ったらアカーン!

という間も無く出発 orz


気を取り直して
久々の秋吉台は気持ちイイ♪



定番スポットに到着




お馬さんから降りてきた人が開口一番

「もう〇るぽ〇はいらん、コレがイイ(^◇^)」

な、な、な、なんて暴言を(滝汗)


嫁専用車はこっちにしときなさいと必死に説得(大汗)


↑金銭感覚がオカシクなってた、後でいろいろ計算してみたけど、ウーンヤッパ厳しい?


ガルウイングなスープラに興味津々



貴重な旧車に群がる


ランチャ・フルビア?(違ったらゴメンなさい)



みきゃんの中身の人が試乗から帰ってくるなり
「バックギア何処なん? ドアの開かーん!」




外から開けて救助成功(笑)




ランチへの移動は音を楽しみながら♪


無料区間をワープし



道の駅 美東 お寺じゃないよー




名物らしい、ごぼう天うどん
独特のコシで美味しくいただきました




ロータス・ヨーロッパが気になる人が助手席試乗となりw
久々に姫を駆るソラさん♪



ソラゾウの車窓から


うーん、いい眺めだ


初めて訪れた別府弁天池



とにかく水が綺麗で空気がおいしい
昭和にタイムスリップしたような自然が残ってます





ワタクシも助手席試乗をお願いして(^.^)




低い!もう顔が地面の感覚


路面状況が身体に直接伝わる!

車内はすごく暑い、でも漢のクルマ
エアコンなんか付けないですよねーときくと



まさかの空冷式でした\(◎o◎)/!


噂の外郎(ういろう)屋さんでおみやを買って




いよいよ最後のお山へ








背中からガツンと一瞬の加速からグッ!と減速
流れる景色



タイトなコーナーも路面に吸い付くように旋回

別次元の乗り物でした
嫁がほしいと言った気持ちがよく分かる


買えませんよもちろん(^_^;)

早く忘れろーって
毎晩嫁のアタマに呪文を掛けてます(笑)





◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


夕刻

あゆんちゃんから

「納車しましたー(^^♪」の連絡が!

星乃へ直行!



とーちゃんおめでとうー\(^o^)/

みんなでTTを囲んであゆんちゃんの元気な声を聞きながら

ああ日常に帰ってきたとホッしましたとさ(^◇^)


おしまい
Posted at 2017/05/06 19:43:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月02日 イイね!

下見ツアーその②

下見ツアーその②本日2本目の投稿です

(1本目は諸事情により
限定公開とさせていただきました<(_ _)>)

下見ツアーその①は仕事で参加できなかった
ゼブラ号のIくんと昨夜は焼き鳥屋ミーティング

「明日休みになったよー」

『どっか行こうぜ!』

「遺構に行こう、やっちゃう?」

『それは今度ねー、平戸八景巡りしよう』


という感じで

今日は野郎二人、パン屋さんで優雅な朝食を取り(笑

まっと1台で駄弁りながら遊んできましたww



まずは眼鏡岩から




鬼さんが寝ぼけてやっちゃったらしいpp


平日だからか(?)殆ど人いないけど

オジサンの話では関東からもやってくるそうです!


2件目は弓張岳(平戸八景ではありませんが)


写真有りませんがなかなかのワインディング
某稲佐山っぽいリズムです




高射砲跡


I 先生の解説によると
残念ながら1発も当たらなかったそうで(^^;


地元中学校の遠足の脇を抜けて絶景スポットへ

スモってて残念でしたが


港には〇ール〇ン〇ンが!と盛り上がる
(注:ノリですいませんm(__)m もちろん違う空母です(^^;)



3件目は大悲観大文字


いったいどんな悲劇が? といろいろ妄想してたら…
オトノサマの我儘とか( ̄▽ ̄;)


親切なおばあさんの「こっちから上がるとよ~」

に従い登ると


オトノサマの悔しかった気持ちが少しわかります

裏側に廻るとこんな


隠れ家みたいだなあと思ったら、
縄文時代の石器が発掘されてるそうです

住み心地について議論が紛糾したのでしたw



4件目は御橋観音寺


ここも穴場ですが1人参られてる方がいました。
駐車場には休憩中の営業車が数台(ワタシも若い頃に覚えが(笑)


これ以上ボケが進みませんように!(←すでに手遅れ?)



何やら只ならぬ雰囲気に言葉を失いつつ



荘厳な雰囲気に息を呑む


嫁がいたらオーラを感じたと思われる場所でした
今度連れて行こう!



最後は5件目、潜龍ヶ滝


上まで行けるけど折角だしここからは歩きで






頑張って登ったかいがありました(^.^)


高さはそれほど有りませんが美しい滝です

今度こそ誰も居ないと思ったら1組先客が涼まれてました。


以上、たまには男二人で遊ぼうぜ!の巻きでした




なかなか面白いとこでしたよ(^^♪




という感じで、5月7日は近場でまったりツアーの参加者募集ちう(^^)v

海自艦艇と資料館見学、川棚の別途某資料館等
締め切りは5月6日まで


ご希望あれば↓も立ち寄り地に入れます(^.^)




お勧めなお土産とか(笑



おしまい♪









えっ?

山口のツーリング潜入ですか?

チョット写真整理が大変でして...
取り敢えず、みきゃんのオジサンは元気でした(笑
ヨメサマがイケナイクルマに乗ったりとか(滝汗)

後日upします! たぶん?

Posted at 2017/05/02 23:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月25日 イイね!

始動!

始動!不慮の事態により

今年も長かった冬の日々

1か月半の車検を経て

まっとが帰宅

我が家にもようやく春が(#^.^#)



8778パパさんとごにょごよ悪企みしたら



Mな人に嗅ぎ付けられた夜(笑)

嫁と深夜の家族会議

明日はどこ行こっかー?

あそこが良くねえ?
朝はきついけんヨロシクネ~



で、先発は嫁が登板



久々にご機嫌な様子(^^♪



乙女座で蠍座な人とニアミス(笑)




通常の速度域では直進性問題なし!


道の駅ゆふいんにて中継ぎに交代

ジェットコースターに乗り変えて




負荷テスト開始!




久々にドキドキのワクワク♪




駆け抜けるバイク軍団のエギゾーストをBGMに

絶景スポットで八重桜を愛でる





Bセクションの高速域でビビりながら(^^;
テクニカルなC~Dセクションを抜け




久住山荘南登山口に到着





とんちゃんでまったり珈琲ブレイクε-(´∀`*)ホッ




ゆふいんから所要〇〇分

クルマの調子は戻ったけど
ドライバーのリハビリは長く掛かりそう( ̄▽ ̄;)



繁盛しているボイボイさんをお横目に





ワイナリーに寄り道




この先の片側通行2か所を経て





瀬の本高原でランチタイム




店内にはまだ薪ストーブ
チョット肌寒いけど、せっかくの青空だし外で(^^)/



高菜メシ旨い(^.^)



ハイドラでまっと仲間発見!



お仕事ご苦労様です
GW休めそうなら連絡下さーい!



いま一番気になるクルマを盗撮し(笑)




目指せ大観峰!!




とうちゃ~く♪




ずんずん進むヨメサマ


下の方が気になるらしいw


茶屋の方は人とバイク&車がいっぱいで(゚д゚)!


すっかり震災前の賑わいを取り戻しており

GWは近づかないようにしよう(^^;




外輪山のパノラマをたっぷり堪能(*'ω'*)





帰りは久々こちらにお立ち寄り~



久々来たら休憩所がパン屋さんになってる!!


わき目も触れず突撃するパン好きな人が(爆)



いろいろGETしご満悦(^^♪


無論おつまみのシャウシャウもGET~

(写真有りませーん、気になる人はお店に行ってネ!)



帰路はファームロードへ



景色を堪能しながら安全運転で
やっと満点に戻ったとこなので(苦笑)




やっぱり黄色は癒される


生月島にも行きたかったなあ^ ^



途中でそうぱりじぇんぬに箱替えのKさんと遭遇

久しぶり~今日は暑いねえ





M様とも偶然遭遇、昨夜ぶり~(笑)





約500キロのお手頃ドライブ

洗車も明るい時間に出来て



満足な一日でした(#^.^#)




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




取り敢えず始動です。

今年はGWに間に合いました。

8778パパさんと楽しい快走路ツーリング企画ちう(^^)v





30日下見、5日が本番!

興味のある方はご一報ください。

詳細は8778パパさんと限定公開にてお知らせします
Posted at 2017/04/26 00:28:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん お疲れさまでした~山頂は涼しかったですか?~ 無事の下山も♪ byきじくろ嫁」
何シテル?   08/25 19:28
きじくろです。 初めての輸入車がDS3スポーツシックでした。 平成26年春、憧れのDS3レーシングに! 夫婦そろってMT好きのど変態です(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ空気圧 注意灯 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:05:01
祝・みんカラ歴9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:51:17
COVERITE CL−07 5層構造ボディカバー【裏起毛付き】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:53:10

愛車一覧

フィアット パンダ 幸せの黄色いちび子号 (フィアット パンダ)
やっぱり黄色いマニュアル車は良いですね イグニッションキーを廻す度にワクワクします
シトロエン DS3 まっとくん (シトロエン DS3)
DS3レーシング、マットゴールド。 納車から3年が過ぎました。 走行距離が前車かすてら ...
シトロエン DS3 かすてら号 (シトロエン DS3)
Citroen DS3 スポーツシック ジョーヌペガス/ノアールオニキス 人生初の輸入 ...
プジョー 306 (ハッチバック) シトロエン306? (プジョー 306 (ハッチバック))
かすてら号が水温計異常のためオフ会前日にドック入り。 シトロエン長崎さんの御好意で急遽オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation