• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きじくろのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

兆し

兆し今年6回目の退院の翌日

6回目のテスト走行は

あいにくの路面ウェット

まあいつものことだし

あまり気にしない



ランチの後市街地を抜け

テストコースへ移動し、試験開始




霧も視界は確保できる程度で

アクセル半開

水たまりでは警告灯がチカチカと





先日の白と青の華麗なダンスの記憶が蘇る!


が、徐々に様子を見ながらと自分に言い聞かせ


右足を踏み込むのはグッと堪える( ̄▽ ̄;)






イイ乗り味だ!

一言で顕すなら、

半年ぶりに「シトロエン」に戻った!!

(あの人にはこの感覚は一生解らないだろうな)




やがてコースはニュルの森の奥深くへ




右足を踏み込む度に隣から怒られる(汗


「溝のフタ無かとよ!(`_´)」

『だいじょうぶぅ、そがん踏んどらんさ』

「えだえだ、太か枝の落ちとると見えとる?」

『...(シマッタ、ミテナカッタ)』

「すべる、すべる!!」

『すべっとらんよ、しっかりグリップしよる』





路面ウェットだが確かな手応え


それは復活への兆し



だが油断は禁物

ドライで負荷テスト700キロ走るまでは

安心して嫁を送り出せないから







網に掛かった獲物は葉っぱばかり(苦笑)

相変わらずのハイドラ過疎地





夕刻

我が家の定点スポット、夕陽が丘へ向けて

3つの橋を渡る




(赤は嫁が撮りそこねました。これはかすてら号ラストランの日の画像です)


















それはトリコロールの道

車山へと続く道


Posted at 2016/10/08 20:35:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月05日 イイね!

アフタートリコ2016







楽しい祭りもやがて終焉をむかえ


遠方の方から家路につきます
(帰りは赤いおじさんが2時間、赤鬼黒..の姐さんが3時間かしらん?)






またねー(´∀`*)ノシ バイバイ



クルマも人も往路の半分になり


アフタートリコ、さてどこ行こう?



やぎさんに誘われて~



今年はそのままカフェ・ボイボイに(^_^)



車窓(?)から強者どもが夢のあとを眺めつつ

大人たちはまったりと過ごします





定番の3時はごはんなあの方




ダンサーさんも同類だった(笑)






隣のテーブルからは賑やかなこえ^ ^




そんな大人をよそに、こどもたちはやぎと戯れ( ´-`)




ここでは時の流れが緩やかになります





別ルートで帰られる、シュウ(秀)さん夫妻に見送られ


編隊は一路北東を目指す


が...ダンサーさんが居ない( ̄▽ ̄;)


往路の半分に減ったからか、気の緩み

帰路も最後尾につくべきだった


編隊を先に進ませ、ケイマンSを捜すもハイドラから機影ロスト...


ほどなく連絡があり「別ルートで帰ります」

再会を約し、声のお別れ

このあとシュウさんに補導されたそうで^^





先行したムカデ編隊を追い、ジェットコースターに侵入


トン道をDセクションからCセクションへ



爆弾を抱えた足をいたわりながらの半開走行





(メ・ん・)?









あれれー???





気がつくとトワイライトゾーンに(冷汗)





やがて...遂に遭難信号が(((゜Д゜;)))





あっちの世界にも電波が繋がってたΣ(゚Д゚;エーッ!



ワームホールに突入し救助に向かう、

パパさんとにゃんごろう



任務を果たしゾーンから帰還できるのか?(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)ドキドキ









無事現世へ復帰\(^o^)/





時空の狭間で、パパさんが魔法をかけたら

ぴよぞうがにわとりに変身

さらに空まで飛んだとか(^^♪





道の駅由布院にて合流




本日のミッションコンプリート!

解散式

「家に着くまでがトリコだよー」



さらにひと波乱かと思ったが




けんちゃんのお墨付きで自走可能とのこと



ハイドラでドンドン離れていく赤い悪魔号をよそに


トリコの余韻にひたりながら赤プル号とのんびりカルガモ



その後ぴよぞうと合流

いいな~この眺めが一番落ち着く(´▽`)





トリコロールデイ2016終了!


みなさんまた来年もボイボイで会いましょう( ´ ▽ ` )ノ



Posted at 2016/10/05 22:02:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | トリコロールデイ | クルマ
2016年09月30日 イイね!

今年のトリコは遠かった(^ω^;)(^ω^;)②

今年のトリコは遠かった(^ω^;)(^ω^;)②









トリコロールデイというお祭りが終わってから少し朝晩は過ごしやすくなったかと思う間もなく秋雨前線が張り出し毎日雨ばかりですね〜


ウチのPCがご機嫌斜めで昨日からフリーズしまくりやっとなんとかみんカラに辿り着き(笑)書き出したのです


さて①の続きです

早めのお昼を食べて嬉しい渋滞を抜けたあと 真ん中にいた見知らぬ方のエクストレイルも違う方面へ行かれ16台つながりました〜


会場行く前にお腹いっぱい(爆

ボイボイキャンプ場入口でお出迎えは

イタフラ車じゃなくアルピナ━━━━!!
そしてシュウさん御一行

ランチアベータ のおじさまお久しぶりです♪が、お話できませんでした(><)スミマセン



そしてここからは順不同 撮れてた写真(ピンボケしてなくて見せれる) のみです。
登場されてない方ごめんなさいm(_ _)m




まずは独組 (車高低いッス)

アルファー赤い軍団

Sumie號とお友達〜

フィアット・アバルト チンク組

古式チンク達〜

フィアットパンダちゃん

ルノー4

ルノーメガーヌRS (一本くぬぎサーキットワークショップお疲れでした)

Xボウ

ロータス

シトロエンBX

シトロエン2CV&AK350

そして 我らがDS3〜♪
奥のC3プルリエール は会場で合流されたさねけいさん(-^〇^-)


さらに会場をプラプラしているとなにやらざわつきが・・・



シトロエンC4カクタス 並行輸入のディーゼル車です〜
みなさん知ってるのね〜 一気に取り囲まれました〜(笑)
持ち主の方に断りを入れAIRBANP ぷにぷにさせてもらいました(-^〇^-)
思ったより硬かった・・
やっぱり実車見るとイイ〜〜〜〜ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

なんてしていると しろとこんさんからかねがねお噂をお聞きしていたZUZUKO姐さん 登場です!!


赤鬼黒パンツ號  PEUGEOT308GTi です♪ 聞けば2週間で4000キロ走ったとか・・・( ̄◇ ̄;)
『昨日も岐阜に行ってたのよ〜』と さらりと言われる御仁です\(◎o◎)/

 〜みきゃんルックで記念写真♡〜


で、こちらでも↓

赤い悪魔・青い悪魔號並べてみました〜的なww  (← これはフィクションです 笑 )




                        續
Posted at 2016/09/30 23:57:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | トリコロールデイ | クルマ
2016年09月28日 イイね!

今年のトリコは遠かった(^ω^;)(^ω^;) ①

今年のトリコは遠かった(^ω^;)(^ω^;) ①今年はまっとくんの足回りが不安定で行けるのか暗雲立ち込めていましたがなんとか行くことができました〜(*^_^*) 
みなさんのアドバイスとお声掛けの賜物でございますm( __ __ )m 特に8778パパさん親身になっていただきありがとうございます♪
(残念ながら前日の一本くぬぎサーキットには参加できませんでした(><))


トリコ開催日の何日か前から参加者を募っていましたがなかなかいいお返事がなく『今年は3-4台か〜・・さみしいね〜。 イタフラ車じゃないけど弟も誘ってみるか〜!』と話を持ちかけたら『よかよ〜いつものPA集合?(笑)』と嬉しい返事(*^_^*)  

ところが前日になるとあちこちから途中合流の話が持ち上がり\(^^)/
最終的には昨年を超える台数となりしかもものすごいお車も!!!!!!
これにはうちのダンナもテンションアゲアゲ(´∀`∩)↑age↑


まずはいつものPAでいつものメンバー(笑
なので撮る人を撮る✌


次の合流場所へ行く高速上でノンストップダンサーさんのP様とお友達の真っ白なビートルも合流♡
お知らせしていなかったので後ろにつかれたあゆんちゃんが慌てふためいていたと( ^ω^)・・・



ここでは黄色が3台になり(羨) (MISOさんとAYU-PAPAさん)黄色組はテンションMAX!!
AYUーPAPAさんのご家族とマロンちゃん(わんこ9ヶ月)と初お目見え〜〜(-^〇^-)

そして8778パパさんがまっているIC出口駐車場へ〜


ここで待ち合わせ組もいたんですが雨が降り始め次の地点で合流ということに・・・

やばい・・・本降り??  (←ダンナの心の声)

〜町田バーネット牧場〜 ここに到着の頃には雨も上がりホッとww
10時開店のため駐車場で四方山話しながら待っているとるーぷーさんご夫妻が2台(ルノーメガーヌ、C2)で登場\(・o・)/!
そして何やら甲高い爆音が〜〜
しろとこんさん率いる赤組(RCZ、ローランギャロス、F様2台)

写ってませんが後ろにローランギャロス号がいまーす♪
F様のお一人は以前山口のぽんぽこで同乗させていただいたトリビュートフェラーリのお兄さんでした〜♪ いやーF様2台持ち^^何者〜ww     ウチハイチダイデイッパイイッパイ

想定外の台数となったため早めにお昼を食べ会場入りすることに〜
これが功を奏して駐車場も全員停められお昼ご飯も一緒に食べることができました♪

F様の後ろをご機嫌で走らせていると隣からダンナが『近い近い近い近い!何かあったら弁償できんっ( ̄◇ ̄;) 離れろ〜』 と・・・
しかしいい音だァァァァァ( ̄ー ̄)

『べべんこ』到着〜

注文し待っているとだいごろーちゃん到着〜♪

お店はほぼ占拠したっ!!
しかし敵もさることながら次々と美味しい料理を配膳!!  流石です(`・ω・´)ゞ



豊後牛コロッケと牛丼  〜コロッケは絶品です♪2種類の味のコロッケで細切れ肉が入ってます〜

さて いよいよ会場へ〜

だいごろーちゃんのアクエリ号 相変わらず爽やか〜(^-^)


阿蘇らしい一場面♪

しばらく行くと片側交互通行道路が。

これも嬉しい大渋滞(*´∀`*)




                續
Posted at 2016/09/28 19:01:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | トリコロールデイ | クルマ
2016年09月26日 イイね!

天草洋ヲ望厶

天草洋ヲ望厶接近中の台風の速度が遅くなり

暴雨の心配が無くなった月曜日。

巷ではシルバーウイークというらしいが

シュウ家と我が家にとっては貴重な休日。




いつものランドマークにて待ち合わせ






今日は2台で気楽な道中
たんたんと島原半島を目指す







車窓に映るは雨に煙る橘湾






愛野展望台にて天草洋(灘)を望む






自分の好きな風景へシュウ(秀)さん夫妻をご案内する

それがこの日のテーマであった






が、直後千々石展望台をスルーしてしまい、

じゃがちゃんを食べ損ねる


ヤバイ!シュウさんの機嫌が急降下する(汗)





第2ルートに変更し、小浜温泉へ



温泉たまごで事なきを得る(笑)


風雨は大したことないがガラガラの雲仙への登山道
台風の影響か

昨夕退院したまっとの試運転も兼ねたツーリング

路面ウェット、ビビリながらの低速走行
写真無し、ヨメサマどうした?



自分的にはここが雲仙地獄のスタート地点




嫁がツアーガイド(義弟)を呼んでくれてた
これで楽が出来る(笑)




雲仙地獄の見所をご案内~♪




猫に優しい町は人にも優しい(^ω^)




名物の温泉たまごを食す
小浜温泉との食べ比べ、シュウさん如何だったかしらん?







最後にとっておきの場所へ




宮崎旅館の庭園
ありがたいことに宿泊客以外にも開放してくれます

ここでまったりするのが一番好きかな(^_^)



更なる展望を求め、仁田峠を目指す


が...










まさかの通行止め(><)

どうやら上の方はけっこうな風らしい(^_^;)



やむなく作戦タイム




お山を一気に駆け降り





地元民なら誰もが知る名店、鶏の白石へ




熱々でジューシイ( ゚v^ ) オイチイ





全身をセンサーに警戒しつつ(ココハマジヤバイ)、湾岸を快走!





車窓から普賢を望む





目的地より離れた駐車場に停め、食後の腹ごなしをしつつ



徒歩でお城を目指す
クルマを下りると小降りになるのは誰かさんのジンクス?






お城の周りが駐車場というのは個人的には(´・ω・`)ガッカリ…




決して駐車場代をケチったわけでは!!



次の景勝地を目指し移動再開

いつの間にか4台に増殖 ( °o°)ハッ

義弟が次のガイドさんを呼んでくれたらしい





ギロチンの上を渡り





秋桜で有名な白木峰高原へ




満開のコスモス、こすも...??





嗚呼、諫早湾を望む景色は素晴らしい( ̄▽ ̄;)





緑一色の高原に一輪の花を発見!




早咲きのコスモスです.....


漢字で「向日葵」と書いて「コスモス」と読みます( ̄◇ ̄;)


皆んなこっちこっち、コスモスが咲いとるよー(*^^)v





次の水先案内人にルートを相談すると林道がお勧めらしい

が、確実にアゴを擦るという(´ヘ`;)ウーム…







結局レインボーロードを選択





やっぱり来た、途中4回ほど右足に怪しい挙動


D任せじゃどうにもならん

さてどうするか



ここ数ヶ月ちゃんと走れてない

走れないのはツライ......


またあの考えが頭をよぎる

箱替えするなら何処までも走れるクルマ

将来いつかはと考えていたアレなら大丈夫だろう


(今しかないんじゃ! 逝ってみるか?)











展望台で姿を見ないと思ったらやはり(^O^)




祐徳稲荷神社は年に何度も訪れる所




決して天山のお酒を取り扱う○○酒店が目当てでは(汗)

オヤコサンセダイノテンシュニシッカリオボエラレテシマッタケドネ


本殿で念入りにほにゃららを拝んでいると


上からヨメが 「早く上がってこんと閉まるよー!」って




え?まだ4時やけん早かろ?



ほんとだ!(@_@;)





台風に備えてのことらしい



こりゃイカンばい!

一番のパワースポット、奥の院に誘ってみる

「たったの200メートル、見返りの滝の半分以下じゃん」


が、罠と警戒されたようでスルーされる


(・д・)チッ 鋭いヤツめ!(笑




段々雨も本格的になる中、武雄へ移動





台風の直撃は避けられそうだが、
早めにお返しすべきだったと漸く気づく



ゴメンネー

帰り気を付けてー

また来週~( ´Д`)ノ~バイバイ





クヌギへの道は断たれても、

ボイボイへの道は繋がっているから










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日はトリコオフ参加者の皆さん、お疲れ様でした。

往路・復路でもいろいろ有りましたが、全員無事帰宅。

頑張ってブログをUPしましょう。


え? ワタシ??

写真がいっぱいあり過ぎて(汗ダラダラ

頑張れヨメサマ!(他力本願)

マジ今週は無理、あとはヨロシク(^人^)






























まっとの足の件ではたくさんの方が親身になって相談に乗ってくれました。


一時は心折れそうになりましたが、

皆さんからいただいたアドバイスを元に



もう少し頑張ってみます。


2016.9.26   きじくろ
Posted at 2016/09/26 23:31:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ さん お疲れさまでした~山頂は涼しかったですか?~ 無事の下山も♪ byきじくろ嫁」
何シテル?   08/25 19:28
きじくろです。 初めての輸入車がDS3スポーツシックでした。 平成26年春、憧れのDS3レーシングに! 夫婦そろってMT好きのど変態です(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ空気圧 注意灯 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:05:01
祝・みんカラ歴9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:51:17
COVERITE CL−07 5層構造ボディカバー【裏起毛付き】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:53:10

愛車一覧

フィアット パンダ 幸せの黄色いちび子号 (フィアット パンダ)
やっぱり黄色いマニュアル車は良いですね イグニッションキーを廻す度にワクワクします
シトロエン DS3 まっとくん (シトロエン DS3)
DS3レーシング、マットゴールド。 納車から3年が過ぎました。 走行距離が前車かすてら ...
シトロエン DS3 かすてら号 (シトロエン DS3)
Citroen DS3 スポーツシック ジョーヌペガス/ノアールオニキス 人生初の輸入 ...
プジョー 306 (ハッチバック) シトロエン306? (プジョー 306 (ハッチバック))
かすてら号が水温計異常のためオフ会前日にドック入り。 シトロエン長崎さんの御好意で急遽オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation