• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きじくろのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

紅葉狩り2018その壱~Tour de Arita編

紅葉狩り2018その壱~Tour de Arita編まっかだな~ まっかだなぁ~♪
もみじの葉っぱも真っ赤だな~(^^♪

11月に入り秋も深まってきましたね
九州も遂に紅葉の開花(?)宣言

ということで先週末は第一弾!
祐徳稲荷神社へ行ってきましたー


午前10時、続々と到着する葉っぱたち(^ω^)




赤、青、黄色と色とりどり 
(アオモコウヨウノナカマデスヨネ)





駐車場はイケナイ葉っぱだらけに(笑)





特にイケナイ葉っぱたち↓




こんなん見せられたらもうね、アレですよアレ
アドレナフィンとエンドルフィンの分泌量が大変な事にww

みんな元気で走ってるんですよねー、落ち葉じゃないのがすごい!!

やっぱりクルマは走ってなんぼ
停まってるのより走ってるのを観る方が好きです


イチョウ祭りもヤバかった





初めて見るもみじ、何だろ?






コドラの方に聞いてみる

えっ? ミニですって?? 中も拝見していいですか






ホントだ、中はミニだー(ヨメサマナットク)

『マーコスMark4』

詳しくは...ググってみてみよ~(笑)





どれどれ、ここのクイズは?





池の紅葉を愛でながら祐徳さまの門へ





『〇個だよね?』 相談する参加者の皆さん



(裏まで確認してるw また引っ掛け問題なのかなあ?)



♡の数の正解は何個だったんでしょう?
超きになります!





次のチェックポイントへ次々と出発します




↑橙の葉っぱは356と思ったら違いました
インターメカ二カ社製のレプリカだそうです



↓バルケッタな橙はぷじょ乗りのあの方



真っ赤に日焼けして大変そう がんばれー(^O^)/




トリは青い葉っぱのあの方


行ってらっしゃ~い(^^)/~~~



参加者の皆様、感謝です
おかげさまで色とりどりの紅葉を堪能しました







◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


午後、有明海沿いをブラブラと

海の紅葉を目指します




が...1週間遅かったorz



気を取り直し、サプライズ迎撃へ向かいます
とっても遠くから飛んでくるご夫婦の葉っぱを(^^)v





が、ワタクシの予想を遥かに上回る進撃速度で(;^ω^)


「し、しまったー! 間に合わねー(>_<)」




渋滞に嵌ってしまい(高速使えばヨカッタ^^;)
追撃も諦め、急遽別のご夫婦とお買い物オフとなりました(笑)









ponshさんご夫妻はその後目的地へ無事到着し、夜の部から楽しまれたそうです。
人間大きな目標があると頑張れるんだと改めて思いました。

翌日見学で潜入しようかとアレコレ画策していましたが
距離よりも高い車種のハードルに断念しました。
(人見知りなんですよーホントは)


『なんかんぱん』ってどんなパン?なにそれ美味しそう(#^^#)

って気になった人は飛んでみてください→ ココ

熊本のとっても美味しいパンですよ~♪









★★★★★★★★★★★★



Tour de Aritaの結果ですが

なんと!

『参加することが目標やけんねー』


と言ってたアカエル号のあの方が総合優勝ー\(^o^)/




真っかぁなほっぺたの~きみとぼく~真っ赤な秋に~囲まれている~♪



以上、今シーズンの紅葉狩りその壱でした(^^)v

Posted at 2018/11/17 23:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

FBM2018後編

FBM2018後編あれから1週間

今年は天気に恵まれたからか、FBMロスがヒドくて

楽しかったなあ、早く来年の10月来ないかなって♪

遠くも近くも見えない目で広い会場を彷徨ったけど
みきゃんのお陰か?
皆さん直ぐ見つけて声掛けてくれました(^ ^)


長くなりすぎるので会場の雰囲気をチョットだけ


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


FBM本番の朝
気温は0℃だけど快晴 二日酔いも無く
ponshさんご夫妻に「行ってきまーす」して
お山を下る すれ違うのは全部フランス車(^^♪


7時25分 白樺湖畔へ
熊さんチームの集合場所に到着すると既に殆どの方が集まってて
(nonochiさんもトオシスルコトナクブジトウチャクサレテシタ)




(青屋根さん、写真ありがとうございます)

5年越しの念願が叶い、『北』のキモノオネーサンと\(^o^)/


お久しぶりな方、初めましてな方も歓迎してくれて
ご挨拶したり恒例のリアルハイタッチしたり(笑)




これです、この同窓会のような楽しい雰囲気
この空間を皆で共有するのと前夜祭で呑むために来てるんです


同窓会なので記念撮影は必須ですね(^ω^)




20台を超えるカルガモ隊で出撃!



紅葉に映えるDS3



フランス車渋滞を堪能してお山の駐車へ




あっという間にベースキャンプ設営 さすが皆さん手慣れてます



まったりとした空間で

時も緩やかに流れます


超お久しぶり~な方や



初めましてな方と


おしゃべりしたり、クルマを拝見したり



札幌ナンバー(?)のDSハロウィングに見惚れたり



一番気合入ってたのはやはりこの方です(^^♪





グループ宿泊な硬派集団 


こんなに集まってるのは他では見れません

「フロントガラス? そんな軟弱なもん要らないぜ!」 ←心の中で勝手にアテレコしました(^人^)



70周年来たー!!





昨年は雨と寒さにやられけど 今年は超晴天で





メイン会場をゆっくりと廻ります


106のチタンなマフラーとか



ミニカーとかに惹かれつつ



今年もお話聞いてきました


8万キロ超えたので来年はそろそろ考えないと

事前にある程度打合せ、外して諸々計ってもらうのに1泊2日
図面作成~制作に約1か月半
取付と調整に1泊2日という感じで



話しても信じない方もいたので一応書いておきます
同じ車に乗ってる人へ参考まで。他の方は以下小文字はスルーして下さい<(_ _)>



DS3レーシングのショックアブソーバー
純正品は2前から既に有りません。
現在「純正品」として登録されてるパーツは〇ッ〇モンです。ゆるゆるのフニャフニャ。
値段も本来のパーツの半分以下
慣らしで普通に100キロ走ると抜けます
(2回目交換時も同じ。Dは決して認めませんが。元のダンパー残ってなかったら終りでした)

社外品も無いのでもう作るしかない

(スポーツシック用は径が違うので大丈夫です。社外品もいっぱいあるし、〇ルシュタインとか、RPスペシャルとか♪ 
パフォーマンスもRとは違うパーツなので大丈夫です)




メイングランド1周する頃にはなんか増えてました(^^)


注)お菓子やケーキや甘い物やらはヨメサマが仕舞った後です(笑)




やっぱりベースキャンプの空気が一番好き(^^♪



熊さんズキッチンからは美味しそうな匂い( ^ω^ )




手伝いもせず今年も食べるばっかりですいません('◇')ゞ

食べるのに夢中で写真これしか




お肉もサンドイッチも2種類のスープもたいへん美味でございました(*^^*)
(ヨメサマも翌日サンドイッチ美味しくいただきました)



デザートはバスローブさん運転の助手席で『ひとっ走り』



更にバージョンアップした熊さん号は絶品でした!


甘くないです(爆) デザートじゃなくてメインディッシュ\(^o^)/
(即ヨメに動画送りましたヨ)



締めのムシソフトは無いし、今年はどうするのかな?
と思ってたら何やら怪しげなビンが(@_@;)





勝ったらヤバイじゃんけん大会の始まり~




決勝戦に残るお二人 大ピーンチ!!





だがしかし



やはりというか



最後には







ディフェンディングが勝ち取りましたー\(^o^)/








皆さん今年も楽しいFBMをありがとう(^O^)/






















◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

以下蛇足かもですが、アフターFBMです


帰りのフランス車渋滞を抜け





何台か屋根の青い人に幻惑されたようですが(^.^)
コバルト隊も無事到着し恒例の甘い物摂取に






アレ?甘い物の写真撮ってなかった(^-^;



えーっと...ここでもチャンピオンが活躍サレテマシタ(^^)v



祭りのあとの余韻に浸りつつのSOA(長崎組だと星乃会です)



17時過ぎ 名残惜くも 解散





西に帰る皆さんが巻き込まれた渋滞



オ〇ッコ大ピンチ(>_<)←何とかセーフ

が、最初の100キロに3時間も掛かってしまい
帰路の計画変更を余儀なくされることに


残りの1000キロは6速禁止の逆3000回転縛りで


気づいた時には受け継いだハロウィングが全滅してた(´;ω;`)ウッ…



しかし、へへ魂は風圧にも負けず不滅です!



往復2,260キロ ガソリン181リットル 平均燃費12.5キロ/リッター
所要時間 往路・復路とも約13時間半
走行時間 内緒 ハイドラもUPしません(笑)






ご一緒いただいた皆さん、お声掛けいただいた方々
今年も楽しいFBMありがとう!

お土産もたくさんいただきました。
この場を借り、改めてお礼申し上げます。


それではまた!

来年も車山でお会いましょう(^O^)/
Posted at 2018/10/28 17:59:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

FBM2018前編

FBM2018前編超距離移動で一番大事な部位ってどこでしょう?

やっぱりアクセルとブレーキを踏む右足は大事
高速道で足が攣りそうになったら大変です

クラッチを繋ぐ左足も大切

マシ〇ガンシフトな左手が一番だって方も(^^)
左ハンドル車なら右手ですねかねぇ


私にとって一番大事な部位は『目』です

足が攣りそうになっても何とかなるけど
目の疲れは長距離の高速運転では致命的なので

今回は出発直前まで酷使したのでどうなるかと思いましたが
マメな休憩と目薬、皆さま励ましのお言葉、

ネコビタンCのおかげで無事完走できました

何シテルでは個別に返信できずすみません
この場を借り、改めてお礼申し上げます<(_ _)>


ありがとう!マジ助かりました(^o^)/






では本編へ~



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



金曜夕方、蟹工船からの脱出に成功し移動開始
今回は人とクルマに優しい巡航速度で
いわゆる12時の方角 楽ちんですね

道中アオリイカさんとかは相手にせず
空から時々水が落ちてきても動じず



深夜の工事渋滞にも平常心


中央道は視界良好です
(いつも濃霧で殆ど何にも見えないですから)





諏訪湖SAに到着する頃には悟りを開いてました(笑)


駐車場には関西方面からの2CV組が並んでて
気分はFBMモードに入りながら朝ラーを食す


今回は給油計画も成功(いつも2回目で苦労する)
4速禁止の3000回転縛りのお陰ですね
1100キロを13時間半も掛かったけど 中間地点の1回給油のみでクリア


ハイドラも賑やかに盛り上がってます



身も心もたっぷり充電し、1日目のミッション開始!



その① FBM協賛のスタンドで給油する


ぬあんと!割引券持参で6円/1リッター引き
ガソリン代高騰してるので助かります お財布に優しい~



その② 明鏡止水3種をGETする


張り切って早く着き過ぎたけど、お店の方が開店15分前に開けてくれました
(お姉さんありがとう!)


天気は晴れ 気分上々♪



そしていよいよメインミッションへ

ヤッホー!3ヶ月ぶり(^o^)/



毎度思うんですがエグザンティアの後ろを走るとホッとします



なんかね~帰ってきたなあって
パンダでもね、嬉しいけどね でもFBMなんで
間に合ってヨカッタ!


車山駐車場で物欲の秋しました(笑)




お財布がどドンドン軽くなります(爆)




C6のレンタカーとか!


もうねこれ借りてね、そのまま北海道まで行っちゃおうかなって(^ω^)



ponshさんご夫妻とランチしてると



Missoさんが合流!


どうも、先月ぶり~♪


代車の代車から無事に自分のクルマに戻ってるのを確認


道中の激走を物語るタイヤハウス(^^)



午後から曇ってきて寒いのでスカイプラザを物色してると





ええっ! ム、ムシソフトが無い!!





これは一大事!
お茶しながらFBMムシソフト対策委員会で協議




お店の人に聞くと蟲さんの仕入れが困難になったとか(´;ω;`)ウッ…
喜んでる人が約1名いたようですが気のせいでしょう
ホントは一番楽しみにしてるハズ(^^)



ホントに緊急事態は千歳で発生していました。

なんと千歳からのワープ航路が欠航\(◎o◎)/

札幌のあの方と遭えるのを一番の楽しみにしてたのに...


ワタクシに出来る事といったらもう祈るしかありません
そうです、早く日本酒の神様へお祈りせねばー


白樺湖の向こう側の宿のMissoさんとは一旦解散し本日のお宿へ

 
フランス車だらけの駐車場の中でもへへ率高し^ ^


広いお風呂で暖まりponshさんと神へ祈りを捧げます

ビールで🍻からスパークリングな日本酒へ~♪
旨い!徹夜明けに超効くー!


・・・1時間ほど爆睡して晩ご飯





パンパンになったお腹をさすりながら前夜祭会場へ



気温は2℃ さ、さむい

会場内は暖かい、というか熱気に溢れてます



明鏡止水でかんぱーい🍻



シャンソンの生演奏 この雰囲気がいいんですよねえ


お腹が張ってお酒はスローペースですが雰囲気に酔いしれます


取り敢えず少ないけどへへの完成



と思ったら





足らん!こんなのへへとは認められんヽ(`Д´)ノプンプン

やっぱりダメ出しデター(笑)



緊急事態で心配だった札幌のあの方も
無事マッハ移動に成功との嬉しいお知らせが\(^o^)/


日本酒の神さまありがとうございます 明鏡止水もういっぱい🍻




主にのんべなお二人のチカラで、最後はponshさんの奥様にも助勢いただき




ピラミッドの完成です\(^o^)/





へへもばっちり





ひし形も





らいおんは




うーん、残念
呑みが足りんかった あと10杯は呑まんとムリ(^^;


ということで

来年の前夜祭で一緒にらいおんを作ってくれる人募集ちう(^o^)/



シャンソンの優しい調べと賑やかな宴のなか

車山の夜は更けてゆきます








petite souri号はどんな姿で現れるのか?

屋根の青い方は何処を通ってくるのか?

nonochiさんは寒くないのか?

そして

ムシソフトはいったいどうなるのか?



後編へ続く!

Posted at 2018/10/27 15:05:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

遂にあの人がやってくる\(^o^)/~九州迎撃大作戦!

遂にあの人がやってくる\(^o^)/~九州迎撃大作戦!遥か1000数百光年彼方の

あの方が

先週末の連休に

つ、つ遂に

九州上陸するぞ宣言

迎撃作戦発動! ready♪


時は2018年9月16日 世間は3連休のど真ん中
奇しくもアムロちゃん引退の日であります

コレはやばい!ナニカが起こりそう(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー

スタートとゴールの場所&時間は直ぐ決まるも

ルートが超難問で、例によってパパさんに殆ど丸投げし('◇')ゞ
自分は迎撃メンバーを募る方に専念

で毎度問題のアレですが週末の予報は...

『雨』模様(゚Д゚;)


ならばやるべきことは唯一つ
雨乞い、じゃなかった晴れ来いの儀式

前日の朝、ピヨゾウと2台
豪雨(やっぱり^^;)の中、天山へ突撃!




後のことはシトロエン女子ハンドルキーパーの会に委ね
(あとヨロシクね~🍻)

大和男子2名決死の覚悟で晴れ来いの儀式に挑みます




その後樽酒も追加投入
(儀式に集中してるので写真はアリマセヌ)


すっかり出来上がる祈祷が完了する頃には


ツーリングには程よい空模様に(^o^)/


午後0時、無事任務完了!
後は明日がんばろう(つ∀-)オヤスミー




(注)本編も長いです、毎度だらだらとゴメンナサイ
あと観光スポットとか寄りません、また山ばっかりーって誰かさんの声がww


★★★★★★★★★

いつもの場所に6時半集合
ゼブラとまっとな黒2台で出撃
ナビ席乗り比べ女史1名、撮影部隊男子1名同乗で

『ゆっくりねー、よっくりよー振りじゃなかけんねー(笑)』


道中セン〇ュリーが刺さってました、くわばらくわばら(^_^;)


いつもの第2集合場所へ到着すると
既にツインエアな方と黄ボ黒屋根な2台が



アレ、クルマ治ったの?
んん?なんか違うぞ

皆で間違い探し開始(がやがや)
アンテナの位置がちがう、タイヤのインチが、あっ顔が!
屋根開くんじゃね、か、カブリオだー\(^o^)/


と騒いでたら元祖カブリオのオーナーさまが颯爽と登場おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)ー



やたー!第3集合場所まで先導お願いします^ ^
ナビシートには〇ラさん(^^)/



気分は最高~(^^♪



後ろ姿を堪能しながらの道中顔がにやけっぱなし
御馳走さまでした(笑)


9時前には余裕で瀬の本高原に

Z団の皆様のお向かいにそっと着陸




今年の牛串24本目(?)のあの方が

やっぱり待っててくれたのね、(人''▽`)ありがとう☆


そして赤鬼号と青鬼号なお二人お待たせしました
の挨拶してたところお腹が非常事態宣言!
(やっべ昨日飲み過ぎた、牛串食うどころじゃねぇ^^;)




トイレから生還すると

ナマヅ号は既に到着、合流されていました


Y田★タローさん
初めまして、遥々九州へようこそ~♪


昨夜は遅くまで走り回ってたのに
今日も早朝から阿蘇の道を攻めていたとか(笑)

気になる方は

九州上陸作戦② 

九州上陸作戦③

を見に行ってみよう(^^)v


9時、オレンジの〇魔号が到着!




日独仏伊の4か国連合軍8台で出撃
見送りしてくれたお二人、有難うございました<(_ _)>





🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶


午前の部はルートが結構ムズカシク
カルガモの真ん中~最後尾を守ります


誰ともすれ違わない、電波圏外でコドライバーが撮影困難な道を経て(^^;


遭難者でなくてヨカッタε-(´∀`*)ホッ


360°絶景スポット


島原半島の某城跡みたいな蜘蛛の巣だらけということもなく
落ちた木の枝の出番は無し
滅多に人が来ないようなのに定期的にお手入れされてる?



アレ登ってきたのね、苦労したかいがあったヨー


下りもうねうねと大変でした(笑)

バックミラーにはツインエアな姿が
登りは辛そうだったけど下りはやはり速い
1家に1台チンク、欲しいなあ(^o^)



コドラが撮影可能なエリアまで無事下山し




11時、隠れ家的イタリアンなお店へ





くつろぎのひと時



ほっとする空間

いろんな話で盛り上がります


楽しい道を教えてもらったり(^^♪




次々に焼き上がる美味しいピザを皆でシェアしながら、いただきまーす



デザートはりんごと蜂蜜のピザ(^^♪



御馳走さまでした


人気のカフェ、店主がお一人で切り盛りされてるので予約必須
大勢で押しかけてゴメンナサイ
次は少数で伺いますね、パスタも食べたいっす^^



午後の部開始




パパさんとルート選定で一番悩んだとこですが、
せっかくなので空の公園経由にて






撮る人は撮られます、次はご用心をpp




戦闘先頭集団をチョットだけ走らせてもらったところ

今のタイヤに替えてから初めて角を使いました
キュルキュル云ったりチカチカしたり

おかげさまで吹けが良くなったという
やっぱりたまには踏まないとですね

『たまには』ですよー、基本ノンビリ走る派なんで

そうそうアレ、荷物とナビはしっかり固定しておきましょう
久々なんですっかり忘れてたw




走るナマヅ号の優美な後ろ姿

綺麗な走行写真は撮れなかったけど瞼に焼き付いています

ナビ席に同乗させてもらった嫁の感想が
人と車に優しい運転だったと(^ω^)






さて、やはり時間押してる時は度々蓋に遭遇します
が、先導車がトンネル内で秘密のボタンをポチっと押すと
魔訶不思議な現象が起こりビックリ(謎)


目標の15時前、メインの目的地へ無事到着できました



ここで何があったのか



気になる人はググってみてくださいね




そして百聞は一見に如かず
佐伯市方面に行く機会があればぜひ立ち寄ってみましょう
管理人さんの貴重なお話も聴けます


故障してたリフトも復活してるので大丈夫(^^)v



もちろん階段を駆け上がるのも有りです(笑)


ヨシ、おいらもGO!


か、勝ったどー(リフトに)

はあはあ(*´Д`)
日頃の運動不足がたたる


砲塔のあった場所はさらに螺旋階段が


もうね、勢いでこのまま登るしかないよね^^;




天辺はドームになっています
知らずにこれだけ見たら天文台?とか勘違いしそう



場所はここです↓


ここから眺める豊後水道も素晴らしい絶景です
(〇ッちさーん、やっと来れたよー(^o^)/)


登りでは余裕が無くて気づかなかったけど
あの長い階段は途中で角度が変わってて

横からの断面で見ると「へ」の字に

その理由は降りる時にY田さんの名推理でスッキリ解決!
回答は…

九州上陸作戦④か⑤で明かされることでしょう(ウンウン♪


いつかここも目指したいな






★★★★★★★★★★★★★

夕刻

港を目指し最後のカルガモ




17時半




また会おうね~(^_^)/~







参加者の皆さんお疲れ様でした
また次回、ヨロシクね!

パパさん、むちゃぶりへの解答と当日の引率までありがとうございます
おかげさまで今回も全員無事完走できました



Y田さん、お会い出来て嬉しかったです
タイトル恥ずかしいけど後半だけ変えて使っちゃいました
帰りに参加メンバーも絶賛してましたよ(^^)



またどこかで

一緒に走りましょう!!

Posted at 2018/09/24 18:32:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

車のイベントは雨天決行でしょう!

車のイベントは雨天決行でしょう!まいどどうも

きじくろでございます

今週末は車のイベントが重なってしまい

①阿蘇のトリコロールデイ
②吉野ヶ里の輸入車ショー
③長崎市のminiおいでinあぐりの丘

貴重な週一のお休み

3択ではなく何とか全部巡るべく移動経路の計算を実施するも
滞在時間は各1時間(;^ω^)


(-ω-;)ウーン どうすべえ?


と悩んでたとこに


まさかの4つ目\(◎o◎)/!



これはヨメサマと協議だなと思ったら


「あたしコレがイイ!これに乗る♡」



1択で即決(爆)


さて、残り3本のイグニッションコイル交換は午後の予定

先週の3気筒事件のせいか右足に違和感を覚えながら
なるべく下道で唐津への往復ルート


路面は昨日からの雨でウェットですが

到着すると観戦日和の曇り空(^^)v



毎度おなじみのヤリスレプリカでテンションあげあげ(^o^)



抽選は先着順にくじ引きで10名まで

引いた感じ1/3くらいの確率のようでしたが






くじ運の良いヨメサマまでまさかのハズレ(><)






気合いがまだ足りなかったようです
ラトバラがドライバーなら絶対当たりを引いてたことでしょう(^.^)



応援するのはこの2台


東西対決らしいです

いつの間にかヨメサマがスタッフと話し込んでて(笑)






今回はお山のギャラステがないのでスタート観戦から



スゲー気合入ってます!


テーピングの参考になります



こちらはシト〇エンのすぐ外れるバンパーの参考に~



懐かしいクルマも(^^♪



お気に入り2台の出走まえに記念撮影w



オジサンたちに1番人気でした



ワタクシは何故か気になるこちらを応援~♪


行ってらっしゃ~い(@^^)/~~~


帰ってくるまで暇なのでファミリー向けのイベントを見て回ります


おススメはブルーインパルスの体験試乗的なコレ


初のパイロット目線で僚機が直ぐ側に(#^.^#)
なかなか良かったですよー解像度UPに期待大です


今回のギャラリーステージSSはかなり狭くて(^-^;
タイム的にだいたい20秒弱です

ラン〇ボ軍団は強引に力押しで曲がって迫力ありましたが
86は苦戦する車が多かったような




クルマは本来横向きに走るものだと改めて学習^^



コンパクトカーの方が走りやすそう





東西対決ガンバレー!




ヨメサマは西のクルマを応援してたそうです




この後ゴール直前で勢い余ってやばかったけど何とかセーフ(^^;


さあ、どちらが勝ったのか?

結果が気になるけどこちらもタイムUPで表彰式はムリ(><)


後ろ髪を引かれつつDラーの整備工場へ






予防保全で残り3本のイグニッションコイルを交換
(交換前のはもしもの時ように積んでおきます)

エンジンの吹けも良く軽くなったように感じました

ブラシーボ効果的なものなんでしょうね。

ずっと感じてた右足の違和感が無くなったのは確かで。



ドライな路面での「にそくぜんかーい」

を楽しみに

つぎのお休みまでがんばろーっと(^o^)/
Posted at 2018/09/09 20:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ さん 贅沢な悩みですね (笑) 桃に1票 byきじくろ嫁」
何シテル?   08/09 17:52
きじくろです。 初めての輸入車がDS3スポーツシックでした。 平成26年春、憧れのDS3レーシングに! 夫婦そろってMT好きのど変態です(笑)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ空気圧 注意灯 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 18:05:01
祝・みんカラ歴9年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:51:17
COVERITE CL−07 5層構造ボディカバー【裏起毛付き】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 20:53:10

愛車一覧

フィアット パンダ 幸せの黄色いちび子号 (フィアット パンダ)
やっぱり黄色いマニュアル車は良いですね イグニッションキーを廻す度にワクワクします
シトロエン DS3 まっとくん (シトロエン DS3)
DS3レーシング、マットゴールド。 納車から3年が過ぎました。 走行距離が前車かすてら ...
シトロエン DS3 かすてら号 (シトロエン DS3)
Citroen DS3 スポーツシック ジョーヌペガス/ノアールオニキス 人生初の輸入 ...
プジョー 306 (ハッチバック) シトロエン306? (プジョー 306 (ハッチバック))
かすてら号が水温計異常のためオフ会前日にドック入り。 シトロエン長崎さんの御好意で急遽オ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation