• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

color♪...ver2のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

免許更新

朝から試験場へ行ってきました。

さすがに日曜日。
8時半から開始で8時40分に行ったのですが、激混み。笑
駐車場は当然止められず、ちょっと先の民家がやってる1日1000円のところへ。

良く考えると、半日しか使わないから、1000円は高いよねぇ。。。


受付が終わるまでに1時間。
講習は、此間の待ち伏せ取締につかまったので、2時間。。

結局新しい免許が交付されたのは12時半でした。

次回更新のときは、昼ごろに行くようにしよう。
今日行った時間が一番混雑している時間帯だったようで、大失敗でした・・・。



ところで、更新手数料の支払いのとき、なんとか協会に募金をうんぬんっていうのが一切無かったのですが、あれって無くなったんですかね?

たしか2000円くらい払うと、しょぼい免許証ケースがもらえるやつ・・・。
Posted at 2013/02/03 22:53:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記
2012年12月09日 イイね!

タイヤラック

寒くなってきましたね。

我が家のベランダに4段積みで保管されているスタッドレス。
ホイールは17インチのワークエモーションでブリザックレボ1の組み合わせなんですが、履き替えるか迷って結局、毎年使ってません。

ビニールのタイヤ袋もそろそろボロボロになってきたので、2本×2段の簡易ラックを購入しました。
一通り洗ってラックに収納。
多分今年も出る幕がないのでは・・・・。

久々に、よく見たら、見覚えのない傷やへこみがホイールに。笑
多分引っ越しの時と、ディーラーでのタイヤ入れ替えの時だなー。

今更ながら、これを売却して18インチのホイールを・・・なんて考えましたが、流石にお金が。
でも、いい加減、処分するか考えなきゃ・・・。

ボーナスが最近出て、少し暴走しそうになっている自分を自制。笑


気晴らしにシビックを転がして奥多摩へ行ってきましたが、これまた寒い。
車の台数こそ少なかったものの、前の車が景色を見ながら運転しているのか、よそ見ばかりして、ふらふら時速20キロ~40キロで走るパジェロミニでして、危なすぎて全く楽しめませんでしたよ。トホホ。

Posted at 2012/12/09 20:01:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記
2012年06月17日 イイね!

86試乗してきました

86試乗してきましたすっかり梅雨に入り、毎日が雨ですね~。

そんな中、珍しく晴れ間が広がったので、以前から行こうと思っていたトヨタ86の試乗に行ってまいりました。

ミラジーノの車検でトヨタ系のディーラーにも、担当営業の方がいらっしゃいますので、電話で予約してから行きましたので、すぐに試乗することができましたよ♪


本日、試乗した車は、GTというグレードのAT。
最上級グレードのGTLimitedから、リアスポイラー・リアフォグ・フロアアンダーカバー・スポーツブレーキパッドが除かれたもので、17インチ仕様、LSD付のAT車になります。


少し話はそれますが、4月にはBRZの最上級グレード、MT車に試乗しております。
その時のインプレは
こちら


では、86のインプレ、スバル・トヨタの違いというよりも、AT車・MT車の違いとしてインプレしたいと思います。



■エクステリア・インテリア
ステアリングは、相変わらず握りやすく、ハンドル径もちょうどいいです。
但し、9時15分の位置が、赤色の皮ですが・・・。
これは、使用するにつれ、汚れるので個人的にはNG。
シフトノブ・サイドブレーキ部分も赤い皮。
手が触れる部分は、赤はNGです。

 (ブラック内装を選ぶことも可能ですが、シートもブラックになるため、悩ましいとこでしょうね)
シートのすわり心地も、FD2のホンダオリジナルよりイケてます。
※RECAROに交換するならシートなんぞ、あまり関係ありませんが。笑

■駆動系
BRZでは、MTでシフトのスコスコ感はタイプR以上でしたが・・・・。
今回は、AT車なので。

ATでは、ステアリングにパドルシフトが付いておりまして、(-)レバーで操作した際には、
機械が回転を合わせてくれるので、まるでヒールアンドトゥをしたようなサウンドが聞こえます。

少し驚きましたが、やっぱりATでした。
シフトアップ時にレバー操作から、シフトチェンジ完了まで、タイムラグがあり、リニア感が無かった・・・。
※MT車オーナーの方には違和感があると思います。

■サスペンション
コツコツ硬め、BRZとの違いは時間が経ちすぎて不明・・・。笑
ですが、FD2よりは角が無いかな?
でもしっかりしていて、頭の入りも良くて、全体的に良い感じ。

■エンジン
パドルシフトモードでゼロ加速を試しました。
まず、1速でレブに当てたら自動変速するのか・・・?気になって試しましたところ、
レブにあたったまま、自分でパドル操作するまで、シフトアップしませんでした。
(これはスポーツカーっぽい味付けで好感度UP!)


で、加速についてですけど・・・
AT車も200馬力あるのかな??というのが本音。
BRZは2速全開だったので、K20Aとの差もあまり大きくないのかと思ってましたが、
1速全開は全然、期待外れ。(AT車って制御入るのかな・・・。)
MTのような、中回転域でのクラッチミートができないことを差っ引いても・・・
2速へのシフトアップまで、5500rpmあたりからドライバーの待ちが発生します。

あと、アクセルオフするとAT特有の低回転にタコメーターが落ちる現象・・・。(まぁAT車は普通ですけど)
再び、アクセルオンしたときに、少しラグがあって、加速に移行。


総評

86、BRZに乗るなら、やっぱり、絶対MTが良い!!
しかしながら・・・・トヨタ系のディーラーの試乗車は、殆どがAT。(私の住む地方は・・・)


こういう車ですから、試乗車はMT車の方が、比率が上回るくらいの配置をお願いしたいものです。
実際、MT車とAT車だったら、MT車の方が操る喜び、気持ちよさが断然、上でしたから。


今日、AT車を試乗して、MT車を知っているだけにガッカリ感が半端なかったですよ。。。

やっぱり、1速へシフトを入れ、クラッチを使って発進して・・・
走行中もアクセルをオフしたときの、MTでしか味わえないエンジンブレーキの感じがあって・・・
街中を走るだけでも、エンジンのトルクカーブを右足の踏み込み量で感じながら、ドライバーの好みの回転数でシフトアップをしていく・・・
交差点を曲がるときも、曲がったその先での適切なギアを選択する・・・



このような無駄とも思える一連の操作こそが、この類の車に乗る一番の醍醐味だと思いました。


86AT車オーナーの方、ごめんなさい。
でも、86/BRZのMT車の出来がすばらしすぎて、
FD2からの乗り換えも一瞬頭をよぎるぐらい楽しく仕上がっていたのを知っているだけに、
こんなインプレになってしまいました。

Posted at 2012/06/17 23:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記
2012年04月23日 イイね!

ウワサのBRZ試乗

ウワサのBRZ試乗シビックが明日までコーティングのメンテナンスで不在のため、セカンドカーのミラジーノで八女のカフェまでお茶をしに行った帰り、BRZの試乗をしてきました。


私の住む地域で、BRZのMT試乗車がある店舗は1店舗くらいで、ちょうど通りかかったので、帰りに寄りました。



まず、一番心配していたのが、軽自動車、しかもカワイイ系で、洗車もしていないのに店舗に入って行って店員さん、出てくるか・・・、試乗なんて出来るのか・・・でしたが、心配皆無でした。笑

さすがに、到着後早々に、試乗をなんて言えるわけもなく、見せてくださいとお願いしたら、試乗されますか?と。


昔、神戸のホンダにFD2を試乗しに行ったときに、「買う気のない人には試乗させれません」と到着後、開口一番に言われたのがトラウマで・・・。笑
当時、本当に買い替えようと検討していただけに、神戸人の変なプライドが心底嫌になった事件でした。もしかしたら、神戸のホンダだけかもしれませんけど。。。
※決して、神戸のすべての人をという訳ではありませんので、あしからず。

さて、本題。

今回、試乗したBRZのグレードはSで、価格は乗り出し300万~320万くらいでしょう。
FD2とほぼ同じだと思います。

一つ驚いたのは、リアブレーキローターもベンチレーテッドなんですね。
タイヤサイズは、DC5と同様215/45/R17で、ブレーキはフロント16インチ、リア15インチということでした。

そして、試乗した結論。
『BRZはスポーティーカーではなく、スポーツカーです』
素直に楽しい車でした。

■エクステリア・インテリア
軽量FRスポーツということですが、ドアを閉めた感じ、ボディ剛性もしっかりしてそうです。
事前情報から、着座位置が低いということでしたが、それほど違和感は感じませんでした。
多分、CR-Zの方が、着座位置はよりスポーツ。
FD2のシートがフルバケでかなり下がっているのに慣れているので、そう感じたのだと思います。
リアシートは、S15シルビアに似た感じ。大人2人座れないこともないけど、座りたくない。というくらいの広さ。CR-Zよりは広いかな・・・・?
ステアリングは、握りやすく小さ目なので、操作が楽でした。赤ステッチもいいですね♪

ABCペダルは、オルガン式に慣れてしまったので、つりさげ式のアクセルに少々困惑。
でも、こちらの方が、踏み込んだ量が分かりやすい気がします。

メーターは、ドライバーに近く、正直あまり見ないですし、左側のスピードメーターは不要かも。
タコメーター内のデジタル表示しか見ませんでした。レブの点灯表示も不要かな?
正直、シフトアップでタコメーター内に点灯しても、それを見るくらいならタコメーター見てますし。笑
FD2のシフトインジケーターでさえ、見てない自分にはあまり恩恵はありません。

■駆動系
シフトのスコスコ感、タイプR以上です。
クラッチ、軽すぎて・・・まさに軽トラのようでした。慣れたら、左足が疲れず楽という感じなんでしょうかね。決して半クラがやりにくいとか、そんなことはありませんけど、踏み応えが無い感じです。

■サスペンション
後部座席は大きな段差を乗り越えたときに、少し跳ねる感じもありますが、全然許容範囲内。
心地よいコツコツ感、という感じかと思います。
FD2のモデュ脚、減衰最弱よりも、乗り心地は良い感じです。
試乗レベルでは、ロール感なんてのもあまり分かりませんけど、そこまでロールする感じはしませんでした。きっとワインディングが楽しい脚だと思います。

■エンジン
K20Aと比較するのは、酷です。
が、200馬力は体感できる仕上がり??
VTECのように切り替えが無いので、レブまで回るのに、6000回転くらいから、ドライバーに待ち状態を与える気がしました。
ただ、2000回転くらいからサウンドも室内にガンガン入ってきて、stiのターボよりも、私はこちらの方が好みです。

■ブレーキ
試乗の街乗りでは何とも。
径が小さいので、サーキット走行に耐えれるのかが全く分かりません。


色々と書きましたが、トータルで見るととても良い車だと思いました。
きっとワインディングではシビックRより楽しいでしょう。

交差点の右左折の発進~加速しながら曲がっていくような場面では、FRのトラクションのかかり方は、FFのアクセルを踏めば踏むだけ抜けていくトラクションとは全く違いますし、前後バランスも良く、高速コーナーでも頭がぐいぐい入っていくんだろうなぁーと勝手に想像しています。

オートポリスだと、100Rとか、後半の上りセクションは気持ちよく走れそうな、そんな印象を受けました。


納車が1月までかかるというのも、分かる気がしました。
少し価格が高い気もするんですがね。

FD2の時もそうでしたけど、結局乗り出し300万超えちゃうと免許取得したばかりの若者には、少々手が出ないでしょうし、20代後半~30代前半、既婚者にも厳しいかな。

ということは、そこそこのオジサンか、結婚前の独身貴族か・・・

ということで、独身貴族のみなさん。
購入を考えているなら、結婚前に買っておくべきですよ!!

私も同じ考えで、FD2を買いましたが、結婚してからなんて、とてもとても、買えません。笑



Posted at 2012/04/23 01:57:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記
2012年01月16日 イイね!

これはいいかも♪

タイヤにプリント!!

ホイールのリムステッカーよりインパクトあるかも。

レッドはぜひやってみたい。。。

商品化はいつでしょうかね。
Posted at 2012/01/16 21:40:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車総合 | 日記

プロフィール

「フロントブレーキのリニューアル中(^-^)/」
何シテル?   11/12 16:29
こんにちは。 全国転勤族ゆえ、色々な場所に移り住みます。 少し遅咲きですが、サーキット走行始めました。 2011年5月、11月、2012年3月、4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 16:57:32
昭和の町へ~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 20:53:33
ルーフがへこんでる・・・(T_T) その5 【完全復活!!】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 00:17:50

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
家族構成に合わせてミラジーノからの乗り換えです。 ミラジーノ以上に活躍してくれると思いま ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
かわいいセカンドカー。 嫁さんの教習車です。 タイプRには無いものがたくさんあって、こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一度は乗りたい赤バッヂ。 2009年1月11日契約、2月21日に納車となりました。 i ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めての自分の車です。 2005年5月登録~2009年2月まで * 5MT * 純正HD ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation