
去年末と今年始めに購入したステアリングにレカロシート、そしてサウンドナビの取り付けが 週末にまとまって作業OKの連絡がきまして、あれもこれも・・・な 盆と正月が一気に来ちゃったようなドタバタなこの頃でした
まずはステアリング
K2ギアのブルーステッチのステアリングです
下の部分だけが以上に細くて違和感はありますが、他の部分は太くてしっかり握れて 純正よりちょっと小さいのが、パドルシフトが使いやすくなったしクイックな操作性で満足しています!
そして レカロシート
バケットタイプではなく コンフォートタイプのシートですが、幅は純正より狭くてピチっとして いい具合にフィットして、背中部分も全体でつつみ込まれるようなフィット感で疲れにくそうです
背もたれ後ろの 『RECARO』のロゴもステキです
一番の楽しみだったサウンドナビ
アンプは P-01の付属アンプをそのまま使い
エソテックのパッシブネットワークは 助手席足元のマットの裏とナビ本体の裏側に配置
2WAYにネットワーク使っての 仮想3WAYシステムなんですが、3WAYマルチシステムに負けないくらいの しっかりととした定位感には驚きました
もうちょっと定位感甘くなるのかなぁって思っていましたので(汗)
音色と空間の広がり具合はサウンドナビのほうが良く感じました
でも、パッシブネットワークのせいなのか 低域の一番太い部分の締まりが P-01の時よりは落ちた感じではあり、ビシっと締まった低域ってのが薄くなっちゃいました
ショップオーナーも 『サウンドナビの調整は難しく まだもうちょっと調整不足なとこはあります』って言ってましたし、低域部分の問題と 高域のキンキンした部分を取れるようになれば、もっと素晴らしい音になりそうです
この先もサウンドナビ取り付けが3台ほど続くみたいで、調整技術レベルアップしたころに もう一度調整してもらう予定です
サウンドナビで聴くハイレゾは 寒気がするほどリアルでいろんな音が聴こえてきます
画像もキレイなので ライブDVD鑑賞も楽しいです
・・・・でも モニターがこの部分だと、映像はナビ部分 音声は定位しているダッシュ上となり、どっちに集中するの???って感じで 意識が上にいったり下に行ったりで疲れました
以前のシステムよりいい部分・足りなくなった部分はありますが、トータルではサウンドナビに入れ替えて大満足です!!
音源は SDカードがいいのか??
いろいろ延長ケーブルつなぎあわせてる今までのUSBのほうがいいのか???って実験もしました。
いろいろイジったUSB音源より SDカードのほうが良かったです
けっこうケーブルにお金かけたのに これはショックでした(´・ω・`)
延長ケーブル無しUSBとSDカードだと SDカードのほうが圧勝でした
今年のオーディオイベント、ハイレゾクラスで参加なら再生メディア選択はSDカードになりそうですね
これからもっと聴き比べていきたいと思います
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/04 15:54:47